F70EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズーム"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得広角と望遠はレンズ設計に無理が出ます。明るいレンズとなれば尚更ですね。 素子のサイズが大きくなればそれだけレンズの設計も難しくなり、両立させるには高度な技術と高いコストがかかります。 つまりは、性能は高いけどものすごい高いカメラを作ってもらうか、技術革新を待つかのどちらかしか選択肢はありません。 デジイチのような価格で画質は及ばないものを買うのか、十年単位で技術革新を待つのか。あなたはどちらですか? 細かい指摘 >デジタルは画質低下は承知してますが デジタルズームはトリミングと同じなので、デジタルズー...
5355日前view15
全般
 
質問者が納得2台の違いで画質に影響があるのは、CCDのサイズです。これは大きいほうが良いわけです。この点から考えるとF200EXRのほうが高性能と言っていいでしょう。 F70EXRは 1/2 F200EXRは 1/1,7 大きな光学ズームが不要であれば、F200EXRのほうを選びます。価格も下がったことですしね。 >このカメラ以外でオススメはありますか? コストパフォーマンスなども考慮すると、F200EXRは全てのコンデジの中でもトップクラスです。
5377日前view10
全般
 
質問者が納得スペックだけでいうとどれも似たような感じのF値と焦点域ですね。 こまかいAF性能(望遠域では結構重要)なんかは分かりませんが、パナソニックのiAモード(シーン自動判別機能)はかなり賢いので、とにかく使い勝手、細かい画質を気にしないならTZ7がよいかもしれませんが。 個人的に実写サンプルを見た範囲だと、F70EXR以外は周辺の流れが気になったりして微妙な感じでしたが、お子様の撮影ならいわゆる日の丸写真的な感じで、周辺は気にしないことが多いでしょうし。
5395日前view24
全般
 
質問者が納得夜景を綺麗に撮りたいことが一番必要な機能なら答えは決まっています。 F200EXRのほうですね。 あと、F200EXRは基本的な機能ではF70EXRと同等か、優れているにも関わらず、値段がこなれてきたので買いやすいモデルになっていることも、メリットの一つですね。
5405日前view6
全般
 
質問者が納得リコーであれば、CX1。28-200mm相当の、使用範囲の広い機種です。ペンタックスなら Optio A40。広角側が弱いのですが、大きめのCCDを使い、この価格帯では贅沢な作りといえるでしょう。
5404日前view33

この製品について質問する