F70EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"F70EXR"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得画素数ではなく、CCD(撮像素子)の大きさで判断してください。よって画質的にはF200EXRの方が上です。富士のデジカメのランクでもF70EXRの上位機種になります。F200EXRは現富士フィルムのコンデジの中でのフラッグシップモデルです。コンデジは値下がりも激しいので発売時期によって、例え上位機種であっても下位機種より安くなってしまう価格の逆転現象が良くおきます。つまり値段が高い=上位機種だとはならないケースがあるのです。F70EXRの方が後発売なので、この場合は正常な状態(性能に応じた価格)に戻ったと言...
5390日前view42
全般
 
質問者が納得どちらも良いカメラだと思うのですが、あえて言うならキャノンの高感度撮影は、ノイズが出やすいように思います。私だったらF70EXRかな。>人物や風景等を主に撮りますってことになると、大きな光学ズームは、あまり必要ではないような気がします。その場合は1つ前のF200EXRのほうが、コストパフォーマンスの面からも良いように思います。補足ってことならF70EXRがいいですね。それ以上を選ぶ場合は、ネオ一眼と呼ばれるタイプのほうが良いでしょう。
5415日前view29
全般
 
質問者が納得うわぁ~正直・・・FUJIFILM F70 EXRって17千円~くらいですよね 修理代って12千円位+送料 まだまだ修理に出したほうが良いデジカメですね 年末年始に掛かるなら同じものが15千円位になります・・・迷われているなら買い替えも
4978日前view24
全般
 
質問者が納得FinePix Z1100EXRの売りは… 可愛いらしさ☆かと 考えてみて下さい。 この小さな2万円ほどの カメラで夜景が綺麗に 撮影出来るとしたら、 誰が5〜50万円も出して あのクソでかい一眼レフを 買うでしょー( ̄▽ ̄)b とはいえ、 ゴツい一眼と三脚用意して TDL内持ち歩くのもまるで 現実的ではありません…。 そこで妥協案として 小さなカメラでも ‘一応の’ 夜景を撮れる様にと 登場したのが、Z1100の 紹介ページにもある 「連写合成技術」 SONY製をはじめ、最近は 色々なカメラに搭載...
4255日前view104
全般
 
質問者が納得操作が簡単で扱いやすいのはパナソニックなので、FX60や型落ちしたFX40がいいと思います。おまかせモードにしてシャッターを押せば、細かい設定はカメラがやってくれます。他社もおまかせモードはありますが、パナやカシオが一番優秀だと思います。 画質にこだわるならF70EXR。10倍ズームがいならいなら、他の方が挙げているF200EXR。画質は一番で、今の値段は破格です。ただ、EXRオートモードだと、100枚ちょっとしか撮れないと聞いたことがあります。
5307日前view24
全般
 
質問者が納得SDカードではないけど、暗い場所で断トツで綺麗に撮影できるのはソニーのWX1です。 下の方の画像のように手持ち夜景モードで撮影すれば夜景でもほとんどノイズは出ません。 (発表会などの動きのあるものは人物ぶれ軽減モードを使います) http://review.kakaku.com/review/K0000050536/ReviewCD=265076/ImageID=14262/ http://review.kakaku.com/review/K0000050536/ReviewCD=265076/ImageI...
5319日前view7
全般
 
質問者が納得動作確認が取れているものは下記によると http://fujifilm.jp/support/datamedia/compatibility/sdmemorycard.html FUJIFILM製 SDメモリーカード(1GB~2GB) SanDisk製 SDメモリーカード(512MB~2GB) FUJIFILM製 SDHCメモリーカード(4GB~8GB) SanDisk製 SDHCメモリーカード(4GB~32GB) なので特に画像を入れっぱなしとか動画を撮り貯めるとかでなければ SDHCで容量単価が安いもの...
5355日前view8
全般
 
質問者が納得フラッシュをどうしてもたくのであれば光量をどこかで調整しなくてはならないので 少しの工夫は仕方ないと思いますよ。 フジのスーパーiフラッシュですが確かに光量を調節してくれますが。。。すべての場面で適正かは 難しいところです。 補足 FinePix F70EXRは27mmからの広角ですよ!(28mmより広角です) http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf70exr/specs.html
5359日前view8
全般
 
質問者が納得「普通の」写真のプリントサイズにするのであれば「4:3」の比率を使います。 あとはL・Mですが。 これは簡単でLはラージでMはミドルになりこれが画質を決めます。 「キレイ」に移したいなら「L4:3」を選ぶ事になります。 比率「3:2」は少し横長の比率ですから広角画像などでは良いかもしれません。 ※但し、Lを選べば「キレイ」にはなりますが1枚のファイルサイズも当然大きくなります。 プリントするサイズによってはMでも充分な場合があります。 一度LとMで同じものを撮影してプリントして比べてみてはどうでしょう...
5368日前view40
全般
 
質問者が納得広角と望遠はレンズ設計に無理が出ます。明るいレンズとなれば尚更ですね。 素子のサイズが大きくなればそれだけレンズの設計も難しくなり、両立させるには高度な技術と高いコストがかかります。 つまりは、性能は高いけどものすごい高いカメラを作ってもらうか、技術革新を待つかのどちらかしか選択肢はありません。 デジイチのような価格で画質は及ばないものを買うのか、十年単位で技術革新を待つのか。あなたはどちらですか? 細かい指摘 >デジタルは画質低下は承知してますが デジタルズームはトリミングと同じなので、デジタルズー...
5372日前view15

この製品について質問する