FinePix Z3
x
Gizport

FinePix Z3 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得>FinePix Z3はPCから充電できたのですが、。あなたの勘違いではないですか?FinePix Z3の取扱説明書を見る限り、充電する場合にはクレードルにACアダプタを接続するよう書いてあります。パソコンとUSBで接続すれば充電されるという記述がどこかにあるのでしょうか?FinePix Z3の取扱説明書↓http://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixz3_mn_j100.pdf>いまどき、デジカメや携帯、i-podだって、バッテ...
5614日前view28
全般
 
質問者が納得こんばんは。古い機種ももともとUSBからの充電はできなかったようです。クレードルにつないだアダプタが充電を、USBがPCとの通信を別々にしていました。よそうですが、コストダウンのために専用のクレードルを製造するのではなく、多機種で共通の充電池と充電池アダプタにしたのではないでしょか。わたしもだいぶ古いのですがfinepixを使っていてクレードルが気に入っていたので残念に思います。企業努力でどうにかしてほしいですね。もしくはオプションでもいいから消費者に選択肢を残してほしいものです。
5614日前view256
全般
 
質問者が納得コンデジで、そんなに大きいものはないと思うので、(コンパクトって言うくらいですから)お店に行って予算を考慮しながら好きなデザインのものを買うのが一番です。
5630日前view41
全般
 
質問者が納得やってみて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5650日前view48
全般
 
質問者が納得FniePix Z3はNP-40というバッテリを使います。新品購入時は充電器ではなく、カメラをクレードルに立てて充電します。なので、専用クレードルとACアダプターAC-5VXがないと充電できません。ACアダプターは市販品ですがクレードルは部品扱いになると思われるのでメーカーサポートに問い合わせて購入することになるでしょう。NP-40というバッテリはFUJIの中でも多数のカメラで使用されているバッテリで、充電器も用意されています。これがあればACアダプターやクレードルがなくても充電できます。メーカー直販であれ...
5677日前view114
全般
 
質問者が納得ちょっと厳しいと思います。 理由は以下。 1.ISO感度を上げると、暗いところでも写せますが、画面がノイジーになる傾向があるので、極力明るいレンズが良い。 2.オーロラが出る範囲は、部分的な場合もあるが、広範囲に及ぶ場合もあり、広角系のレンズが有った方が良い。 3.シャッター速度は、マニュアルで任意に設定出来る方が良いが、Z3だと、プログラムAE(自動制御)しか選べない。 ※自動制御でも、他機種で、星空を写したことがありますが、何パターンか露出を変更して写すには、マニュアルの方が良い。 まあ、習うより...
5804日前view13
全般
 
質問者が納得PCからファイナルデータなどのデータ復元ソフトを使用して復元出来る場合もあります http://www.finaldata.jp/product/final_data5_1.html 単純に復元可能かどうかは、上記のページから体験版で確認出来ますのので、復元出来そうだったら購入するのも手でしょう。 しかし、高額ですので、ヤフオクなどで成功報酬制で復元を請け負う出品もあるようですので、今回限りの復元程度なら、ソフトを購入するより、ヤフオクが便利かもしれません。
5838日前view70
全般
 
質問者が納得大差ないですが、同じ大きさのCCDで画素数が低いZ3の方が、高感度ノイズは多少、少ないかもしれません。 とはいえ、人物のスナップなど撮るなら顔認識は結構いいですよ。 Z3がまだ売ってるのかどうか知りませんが。
5975日前view17
全般
 
質問者が納得このカメラは製造終了製品ですので疑いがあれば差額を出して新型にされたら いかがですか、露出制御もプログラムAEのみですので並の性能です。 不安なカメラでは精神衛生上良くありません。
5981日前view10
全般
 
質問者が納得デジカメの記憶媒体は、その種類によって規格が統一されています。 ビデオテープやDVDが、どのメーカーの機械でも見れるのと同じことです。 xDカードも、同じことですので、限りなく100%大丈夫だと思います.. 但し、これは機械との相性、という部分が否定できないので 使えないという可能性も否定できません。 そのときは、メーカーに保証してもらうべきであると考えます。 結論として、使う側にとっては、大丈夫、ということになりますね。
6018日前view8

この製品について質問する