GZ-HD30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外付け"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得REGZAブルーレイ RD-BZ800と700と600は今ついているHDDからテレビを通してブルーレイに録画出来ますよ。以下がメーカー説明です。液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイのハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネットdeレック)を搭載。レグザブルーレイへのダビング後、ハードディスクからBD/DVDにダビングして、ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。ヤッパリ東芝ですよ。今ついているHDDの番組は上記の機種以外は対応していませんので安く...
4998日前view125
全般
 
質問者が納得Core i7なら間違いないです。Core i7機は高いですがBTOなら安く買えるでしょう。BTOショップは安さならドスパラ、良構成を求めるならサイコム・ストームがお薦めです。http://btopcraking.web.fc2.com/ドスパラ Galleria MX 99,980円 (モニター別)なんて価格的にもお勧めです。
5095日前view79
全般
 
質問者が納得RD-E304Kでは、GZ-HD30で撮影したハイビジョン映像を、ハイビジョンのまま取り込む事はできません。スタンダード画質で取り込んで、DVDに焼くことは、もちろん可能ですが、これでは、せっかくのハイビジョンカメラが宝の持ち腐れになってしまいます。GZ-HD30で撮影したハイビジョン映像を、ハイビジョンのまま取り込んで、ハイビジョンのままディスクに焼けるレコーダーをお勧めします。GZ-HD30には撮影モードが何種類かありますが、AVCHDの、・XP モード・SP モード・EP モード で撮影したデータなら...
5261日前view100
全般
 
質問者が納得ハイビジョンの編集に関しては、ムービーメーカーなどは論外であり、他の有料ソフトでも、基本的に満足に処理できるソフトは、ほんの一握りです。その中でも、だんとつのコストパーフォマンスを誇るのが次のソフトです。http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php特に、高圧縮のAVCHDなどは、このソフト以外では、出来ないと言っても過言ではないほどです。編集処理の仕方が、他のソフトとは全く違っています。高価なだけのプレミアなど...
5320日前view490
全般
 
質問者が納得>データの保存方法なのですが、SDカード等記録メディアに保存し、それをパソコンに取り込んでDVDに焼くか外付けHDDに溜めておこうと思っているのですが、可能でしょうか?可能です、とうよりもソレが唯一の正しい方法です。付属のソフトを使ってHDDからでもSDからでもPCに読み込めます。また、シーンの分割・結合、トランジション、タイトル挿入など簡単な編集も付属ソフトでできるようです。http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT1932-002A.pdfデータ保存は、お考えの...
5344日前view507
全般
 
質問者が納得GZ-HD30はiLINKは使えませんから、付属のソフトとUSBケーブルを使って取り込むことになります。AVCHD記録ではパソコンのスペックが対応していないと編集はできません。今回は急遽ということで、MPEG2で撮影したほうがいいでしょう。MPEG-2ならムービーメーカーでも編集できると思います。AVCHDについては、動作環境を整えるかほかの対応を考えてください。SDカードは、MPEG-2では録画できない? 仕様になっているみたいです。http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd...
5365日前view95
全般
 
質問者が納得再生プレーヤーがVLCメディアプレイヤーになっているだけで、ほかに再生プレーヤがあれば変更も可能です。もちろんデーターはそのままです。>この外付けハードディスクに保存したデータを先々、DVDまたはブルーレイディスクに書き込む際、ちゃんとフルハイビジョンで書き込まれるのでしょうか?画質が落ちたりしないでしょうか?保存されたデータが高画質ならもちろん高画質で書き込むことはできますが、書き込みソフトによりファイル形式を変換すれば画質は変わります。
5422日前view164
全般
 
質問者が納得ここを見てもらえばわかる通り、http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd30/feature01.html#dualビットレートが全然違います。理屈からすれば、MPEG2TSの方がきれいということになりますが、実際に見比べたことは無いのでご自分で確認してください。AVCHDだろうがMPEG2だろうがデータとして保存することは可能です。将来何かをするというお考えならば、なるべく低圧縮の方が良いと思います。つまりMPEG2の最高画質で撮影しておいて、データの保管を厳重にする...
5693日前view53
全般
 
質問者が納得まず、重要な確認事項があります。GZ-HD30の撮影モードには、・AVCHD動画記録モード(XP/SP/EP)・MPEG-2動画記録モード(FHD モード)・MPEG-2動画記録モード(1440CBRモード)大きく分けて、3種類のモードがありますが、このうち、どのモードで記録しているのでしょうか?ブルーレイレコーダーにハイビジョンのまま取込めるのは、AVCHDのみです。http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703745.html?ei=1AVCHD以外のモードで撮影した場...
5424日前view39
全般
 
質問者が納得私はGZ-HD7を使用していますが、外部マイクはアツデンのSMX-10を使用しています。アマゾンで1万3千円くらいだったかな~。昨年マイナーチェンジしてカメラに取り付けるチョックマウントが新しい物になりましたので、更にズームレバー等のタッチ音は更に入りずらくなっています。メーカーのホームページでは写真は古いままですが。外部マイクの方が中低音に厚みが出ます。外部マイク無しで使っている時は気になりませんでしたが、久しぶりに外部マイクを外して内蔵マイクで録画すると、音のシャリシャリ感がとても気になりました。一度使...
5618日前view510
  1. 1

この製品について質問する