GZ-HD30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"我が家"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>DVDレコーダーで編集するとやり易いと聞いたのですが、持っていません。SD(スタンダード・標準画質)のカメラやminiDVのカメラならそうですがHD(ハイビジョン画質)のカメラにDVDレコーダーはデメリットばかりでやらない方が良いです。お持ちのカメラではBD(ブルーレイ)レコーダーが正しい選択です。1本の線で繋げてBDレコーダーへコピーしDVDやBDへダビングと容量がいっぱいなのでそれなりに時間は掛かるでしょうが簡単に出来ます。>今使っているパソコンは古いので編集できず、知識も無いので困っています。古いと...
4937日前view108
全般
 
質問者が納得GZ-HD30はiLINKは使えませんから、付属のソフトとUSBケーブルを使って取り込むことになります。AVCHD記録ではパソコンのスペックが対応していないと編集はできません。今回は急遽ということで、MPEG2で撮影したほうがいいでしょう。MPEG-2ならムービーメーカーでも編集できると思います。AVCHDについては、動作環境を整えるかほかの対応を考えてください。SDカードは、MPEG-2では録画できない? 仕様になっているみたいです。http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd...
5369日前view95
全般
 
質問者が納得カメラの付属ソフトで画質を落とすことなくDVDに保存できます。HDDは長時間録画できるけど重め、メモリーは録画時間は短いけど軽いです。あとDVDライター(CU-VD3)で記録再生してテレビに映すことができるし、http://kakaku.com/item/10981310023/IOの外付けのHDDのHDCN-U500A/HDCN-U1.0Aと直接接続しててテレビに映すこともできます。(HD30は1.5TBのHDCN-U1.5Aには対応してません)http://www.iodata.jp/promo/dig...
5434日前view39
全般
 
質問者が納得DVDライターってのを買えば、直に繋いでDVDにハイビジョン記録ができます。http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd30/feature03.html#dvd下の方を買えば、見るときにいちいちカメラ経由で見なくても良いので楽でしょう。最安3万5千円だそうで。注!○編集はほとんどできません。(パソコンで編集も大変なので、編集するならAVCHD対応で、USB端子があるDVD/ブルーレイレコーダーがおすすめ)○こうやって作ったDVDは「AVCHD」という特殊規格なので、普通...
5726日前view45
  1. 1

この製品について質問する