GZ-HD30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>EP モード(1920×1080/16:9) VBR :最高 約18Mbps 平均 約5Mbpsフルハイビジョンです。HD30/40はAVCHDではあるのですがAVCHD規格導入第一段モデルだからなのか、ビクター得意の独自仕様だからなのかは謎ですが少々特殊なモデルなので、Blu-rayレコーダーを買えば手放しで安心とは行かないです。ですので購入前に確認した方が良いですよ。出来れば量販店に現物を持ち込んで確認させて貰いましょう。
4690日前view140
全般
 
質問者が納得そこそこの性能のPCをもっておられて、ソフトも揃っている環境であれば、自分でやられたほうが良いのですが、今回は初心者の方と言うことで、レコーダーなどの信頼性・画質に不安のある方法よりは、業者に委託することを強くお薦めいたします。私が保証するという業者、という意味ではありませんが、こんなサービスがあります。http://dvd.atw-plus.co.jp/service/dubbingservice/hdtodvd.html少しお金がかかっても「高画質でお願いします」と依頼し作成してもらいます。あとは、それ...
4894日前view144
全般
 
質問者が納得>DVDレコーダーで編集するとやり易いと聞いたのですが、持っていません。SD(スタンダード・標準画質)のカメラやminiDVのカメラならそうですがHD(ハイビジョン画質)のカメラにDVDレコーダーはデメリットばかりでやらない方が良いです。お持ちのカメラではBD(ブルーレイ)レコーダーが正しい選択です。1本の線で繋げてBDレコーダーへコピーしDVDやBDへダビングと容量がいっぱいなのでそれなりに時間は掛かるでしょうが簡単に出来ます。>今使っているパソコンは古いので編集できず、知識も無いので困っています。古いと...
4927日前view108
全般
 
質問者が納得REGZAブルーレイ RD-BZ800と700と600は今ついているHDDからテレビを通してブルーレイに録画出来ますよ。以下がメーカー説明です。液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイのハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネットdeレック)を搭載。レグザブルーレイへのダビング後、ハードディスクからBD/DVDにダビングして、ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。ヤッパリ東芝ですよ。今ついているHDDの番組は上記の機種以外は対応していませんので安く...
4991日前view125
全般
 
質問者が納得Core i7なら間違いないです。Core i7機は高いですがBTOなら安く買えるでしょう。BTOショップは安さならドスパラ、良構成を求めるならサイコム・ストームがお薦めです。http://btopcraking.web.fc2.com/ドスパラ Galleria MX 99,980円 (モニター別)なんて価格的にもお勧めです。
5088日前view79
全般
 
質問者が納得HD30では撮影日時の表示はできません。パナ・ソニーの最近のハイビジョンカメラとパナのBW850の組み合わせであればBDにダビングしても撮影日時の表示ができるけど。
5248日前view97
全般
 
質問者が納得ハイビジョンの編集に関しては、ムービーメーカーなどは論外であり、他の有料ソフトでも、基本的に満足に処理できるソフトは、ほんの一握りです。その中でも、だんとつのコストパーフォマンスを誇るのが次のソフトです。http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php特に、高圧縮のAVCHDなどは、このソフト以外では、出来ないと言っても過言ではないほどです。編集処理の仕方が、他のソフトとは全く違っています。高価なだけのプレミアなど...
5313日前view490
全般
 
質問者が納得>HDDレコーダーにはD端子入力がありますが・・・入力には対応していません。出力だけです。残念ながら、DV-ACW82はアナログ端子での入力しかできないようです。
5628日前view171
全般
 
質問者が納得パソコンお持ちなら、ビデオ付属のソフトでDVDに録画・再生可能です。ただ、ハイビジョン規格で録画するのであればブルーレイが必要になります。
5643日前view36
全般
 
質問者が納得①BDのハイビジョン記録は基本的にMPEG2-TSです。一部の機種でAVCHDも可能だと言うことです。パソコンは対応したドライブが必要です。②再生はAVCHD再生対応した機器だけです。パソコンはソフトが必要です。③ハイビジョン映像の再生する場合、画質はモニター(テレビ)の性能で決まります。>また、①のように画質を落としてDVDに保存した場合、その記録をハイビジョンとして見ることは二度とできないですよね?当然です。
5644日前view45
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する