GZ-HD30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"25 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PowerProducerは動画編集ソフトです。DVDビデオ基準のDVDを作りたいならPowerDirectorに切り替えてオーサリング(メニューなどを成形する作業のこと)をしてDVDメディアへ書き込んでください。
4892日前view714
全般
 
質問者が納得外部記憶装置としてWindowsでデータをドラッグしていませんか?付属のソフトウエアをPCにインストールして転送が必要です。パソコン操作ガイドp.2~p.7を読むだけでも理解はできると思います。もちろんパソコンを持っているなら専用のDVDダビング機材(DVDライター)はもったいないですね。ガイドのpdfはhttp://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT1932-002A.pdf
5245日前view150
全般
 
質問者が納得そこそこの性能のPCをもっておられて、ソフトも揃っている環境であれば、自分でやられたほうが良いのですが、今回は初心者の方と言うことで、レコーダーなどの信頼性・画質に不安のある方法よりは、業者に委託することを強くお薦めいたします。私が保証するという業者、という意味ではありませんが、こんなサービスがあります。http://dvd.atw-plus.co.jp/service/dubbingservice/hdtodvd.html少しお金がかかっても「高画質でお願いします」と依頼し作成してもらいます。あとは、それ...
4899日前view144
全般
 
質問者が納得元の映像がカメラに残っているなら、SDカードは無視して、カメラ付属のソフト(PowerCinema?)で取り込んでください。SDカードにしか無い場合は、カーからパソコンに普通にコピーすれば移せます。あとはPowerCinemaで管理・再生できるようできればいいわけです。PowerCinemaは使っていないので細かいことは分かりませんが、HELPなど見て方法を探してください。
5150日前view578
全般
 
質問者が納得AVCHDモードで撮影したものなら、USB端子付き/SDカード対応のブルーレイレコーダーにハイビジョンでダビングできます。(USB端子付きのレコーダーならカメラとレコーダーをUSBケーブルで接続するだけでダビングできます)(HD30はマイクロSDカードなので、マイクロSDカードをレコーダーに入れる時はアダプターを使ってSDカードにします)またDVDレコーダーでも、パナが2007年秋以降に発売した機種(XE1/XE100以外)ならSDカードでハイビジョンのままダビングできます。あとパソコンでもCore2Duo...
5175日前view76
全般
 
質問者が納得本体のHDDに入っているものは、本体が無ければHDDも無いも同じだから再生できないですね。パソコンに移した映像ならカメラは要らないけど。(DVDライターで焼いたDVDも、エブリオ本体がないと再生できないようですが・・・) そうです。
5175日前view121
全般
 
質問者が納得RD-E304Kでは、GZ-HD30で撮影したハイビジョン映像を、ハイビジョンのまま取り込む事はできません。スタンダード画質で取り込んで、DVDに焼くことは、もちろん可能ですが、これでは、せっかくのハイビジョンカメラが宝の持ち腐れになってしまいます。GZ-HD30で撮影したハイビジョン映像を、ハイビジョンのまま取り込んで、ハイビジョンのままディスクに焼けるレコーダーをお勧めします。GZ-HD30には撮影モードが何種類かありますが、AVCHDの、・XP モード・SP モード・EP モード で撮影したデータなら...
5258日前view100
全般
 
質問者が納得ハイビジョンの編集に関しては、ムービーメーカーなどは論外であり、他の有料ソフトでも、基本的に満足に処理できるソフトは、ほんの一握りです。その中でも、だんとつのコストパーフォマンスを誇るのが次のソフトです。http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php特に、高圧縮のAVCHDなどは、このソフト以外では、出来ないと言っても過言ではないほどです。編集処理の仕方が、他のソフトとは全く違っています。高価なだけのプレミアなど...
5318日前view490
全般
 
質問者が納得>データの保存方法なのですが、SDカード等記録メディアに保存し、それをパソコンに取り込んでDVDに焼くか外付けHDDに溜めておこうと思っているのですが、可能でしょうか?可能です、とうよりもソレが唯一の正しい方法です。付属のソフトを使ってHDDからでもSDからでもPCに読み込めます。また、シーンの分割・結合、トランジション、タイトル挿入など簡単な編集も付属ソフトでできるようです。http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT1932-002A.pdfデータ保存は、お考えの...
5342日前view507
全般
 
質問者が納得GZ-HD30はiLINKは使えませんから、付属のソフトとUSBケーブルを使って取り込むことになります。AVCHD記録ではパソコンのスペックが対応していないと編集はできません。今回は急遽ということで、MPEG2で撮影したほうがいいでしょう。MPEG-2ならムービーメーカーでも編集できると思います。AVCHDについては、動作環境を整えるかほかの対応を考えてください。SDカードは、MPEG-2では録画できない? 仕様になっているみたいです。http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd...
5363日前view95

この製品について質問する