GZ-HD30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PC"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得外部記憶装置としてWindowsでデータをドラッグしていませんか?付属のソフトウエアをPCにインストールして転送が必要です。パソコン操作ガイドp.2~p.7を読むだけでも理解はできると思います。もちろんパソコンを持っているなら専用のDVDダビング機材(DVDライター)はもったいないですね。ガイドのpdfはhttp://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT1932-002A.pdf
5249日前view150
全般
 
質問者が納得USBケーブルでダビングする場合、パナのレコーダーとビクターのカメラの組み合わせではそういうダビングは無理です。手間はかかるけど、カメラにマイクロSDカードを入れてダビングすれば一部だけダビングすることができます。マイクロSDカードは4GB以上&クラス4以上のものを使います。マイクロSDカードはアダプターでSDカードにするけど、製品によってはアダプターが付いてないものがあるので、その場合は別にアダプターを購入します。
4910日前view257
全般
 
質問者が納得>データの保存方法なのですが、SDカード等記録メディアに保存し、それをパソコンに取り込んでDVDに焼くか外付けHDDに溜めておこうと思っているのですが、可能でしょうか?可能です、とうよりもソレが唯一の正しい方法です。付属のソフトを使ってHDDからでもSDからでもPCに読み込めます。また、シーンの分割・結合、トランジション、タイトル挿入など簡単な編集も付属ソフトでできるようです。http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LYT1932-002A.pdfデータ保存は、お考えの...
5346日前view507
全般
 
質問者が納得カメラの付属ソフトで画質を落とすことなくDVDに保存できます。HDDは長時間録画できるけど重め、メモリーは録画時間は短いけど軽いです。あとDVDライター(CU-VD3)で記録再生してテレビに映すことができるし、http://kakaku.com/item/10981310023/IOの外付けのHDDのHDCN-U500A/HDCN-U1.0Aと直接接続しててテレビに映すこともできます。(HD30は1.5TBのHDCN-U1.5Aには対応してません)http://www.iodata.jp/promo/dig...
5433日前view39
全般
 
質問者が納得直接 IOデータへ聞いたほうが早いです。
5623日前view95
全般
 
質問者が納得方法は2通りあります。1.スタンダード画質のDVDを作る。バビジョン画質ではなくなるので、当然画質は落ちます。GZ‐HD30 のAV出力からAC82の外部入力へ接続、AC82のHDDへダビング後、HDDからDVDへダビング。CPRM非対応のDVD-Rにビデオモードでダビングし、ファイナライズをすれば、ほとんどの機器で再生可能になります。ダビングする映像の時間によって、HDDへダビングする際の録画モードを設定します。1時間以内の場合は、XPモードを選択します。HDDからDVDへダビングは、高速ダビングが基本で...
5312日前view152
全般
 
質問者が納得まず、重要な確認事項があります。GZ-HD30の撮影モードには、・AVCHD動画記録モード(XP/SP/EP)・MPEG-2動画記録モード(FHD モード)・MPEG-2動画記録モード(1440CBRモード)大きく分けて、3種類のモードがありますが、このうち、どのモードで記録しているのでしょうか?ブルーレイレコーダーにハイビジョンのまま取込めるのは、AVCHDのみです。http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703745.html?ei=1AVCHD以外のモードで撮影した場...
5426日前view39
全般
 
質問者が納得ゲームパソコンはPCケースとか電源とかがゲーム向けになっています。 廃熱性が高く、大きなグラボも入るPCケース 電源はゲーム目的だと高負荷が続くので安定性の高い電源 が標準搭載されている。 http://bto-navi.com/game.html その返を加見して、GZ2100Z77 をカスタムして安めに仕上げるのもいいですよ
4322日前view68
  1. 1

この製品について質問する