GZ-HD300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得普通のDVD再生機や5年前のPC、PS2では再生できません。ただカメラとDVDライターでDVDの再生もできます。DVDには標準的なXPモードで30分録画できます。(DVDには一番上の録画モードのUXPモードでは録画できません)また3万以上するけど、ブルーレイドライブならブルーレイディスクにXPモードで3時間録画できますし、再生もできます。http://www.iodata.jp/promo/digital/everio.htm#bdあと前モデルのHD30はマイクロSDカードにダビングして、SDカードにするア...
5905日前view105
全般
 
質問者が納得付属のソフトを使ってパソコンでDVDを作成したのでしょうか?それともDVDライターですか?補足です。ビクターのDVDライターはCU-VD50だけはハイビジョン記録対応でその他はスタンダードのDVDフォーマット(DVD-video)対応になります。付属ソフトでスタンダードDVDを作成したのなら特に問題なくコピー出来るハズなんですけどね。
5167日前view75
全般
 
質問者が納得EP画質といっても、ハイビジョンのAVCHD形式で高圧縮されている映像ファイルです。「付属のソフトでパソコン経由でDVDに焼く」とありますが、AVCHD形式のまま焼こうとしているのでしょうか。確か、付属のソフトは標準画質(mpeg2など)への変換機能がないので、AVCHD形式のままでないと焼けないと思います。ただ、EP画質のAVCHDだとビクターの製品説明ではDVD2枚程度に収まるはずなので、2層のDVD(9.4G)なら1枚に収まるはずです。これは、PCの性能とは関係ありません。「時間が一晩かかったり」とい...
5326日前view147
全般
 
質問者が納得持っていませんがビデオカメラの共通パターンであれば以下です。1.→普通はPCにデータを移動したとしてもカメラ内の映像は消えません。カメラ側で削除するか、PC側での削除が必要です。念のため、どうでも良い動画を撮影して移動してみてください。すでにビデオに貴重な映像が入っているようであれば、PCに取り込んでデータのバックアップを残してから行ってください。PCに移動させる方法が不明なら、改めて質問してみてください。2.→普通は外付けHDDで未フォーマットのものをはじめて使う時に、フォーマットしてくださいという意味に...
4938日前view178
全般
 
質問者が納得>また、「こっちの方がいいよ」という他のオススメ製品があれば教えてください。同じ価格帯なら、こちら。http://kakaku.com/item/K0000080326/もうチョット出しても好いなら・・・。http://kakaku.com/item/K0000046636/http://kakaku.com/item/K0000080325/
5539日前view32
全般
 
質問者が納得映像データの保存の鉄則です。可能な限り、撮影したままのフォーマットで保存すべきです。AVCHDの映像が良いか悪いかは別としても、オリジナルがAVCHDであれは、そのまま保存すべきです。特にHD(ハイビジョン)のAVCHDであれば、画質・解像度ともに劣化させるDVD-Videoにして保存など、とんでもない話です。保存目的ではなく、DVDプレーヤーで鑑賞する目的なら、それはそれで結構です。>AVCHで保存したDVDをPCで再生すると、winDVDで再生出来ましたがこれはDVDプレイヤ単体では再生出来ないが、PC...
5544日前view76
全般
 
質問者が納得取説を見れば、書いてあります。
5638日前view64
全般
 
質問者が納得パソコンの負担が少し軽いXPモード以下の撮影モードでやってみたり、アップデートをやってみては。http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Content/1215525177076
5695日前view210
全般
 
質問者が納得シャープはAVCHD録画には対応していません。東芝とシャープはビデオカメラからの取り込みは、ビデオカメラから撤退した時点で止めています。東芝が今月発売のブルーレイでUSBからの取り込みができたところです。パナソニックは、SDカードからの直接の取り込みとUSBからの取り込みに対応しています。DVDにもフルハイビジョン2時間録画できます。ソニーはUSBからの取り込みのみです。
5063日前view25
全般
 
質問者が納得DVDドライブは書き込み対応ですか?>PCは書き込みに対応しています PCのDVDドライブが書き込み可能だということですね。認識できないのは-RWだけでしょうか。別のディスクも同じでしょか試しにクリーニングをかけてみてはどうでしょうパナソニックの古いPCで -RWに対応していないものがありましたが・・・
5743日前view154

この製品について質問する