GZ-HD3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダビング"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ダビングの方法はここに載っています。http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=3625&baID=4&NodeID=756&DispNodeID=756&CID=0&Text=&Attrs=7%5C%5CGZ-HD3%5C%5CN%5C%5CN&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkin...
5121日前view154
全般
 
質問者が納得HD3からのダビングにXW120を使っていますが接続はiLINKを利用しています。というのもHD3のダビングは、ディーガのiLINKを使うのが一番いいと「価格.com」のHD3のサイトに載っていたからです。870にiLINKは付いていますか?付いているならまず、①HD3でダビングしたい画像のプレイリストを作る。②HD3の出力の「iLINK出力ダビング」を1440CBRに設定する。③ディーガの入力をiLINK(TS)にする。④HD3と870をiLINKケーブルでつなげる。⑤HD3を再生モードにして「F」のファ...
5196日前view114
全般
 
質問者が納得CU-VD3はDVDの再生時もカメラと接続する必要があるけど値段が安いです。CU-VD40はDVDの再生時にカメラと接続する必要がないけど値段が高いです。CU-VD50はCU-VD40にAVCHDの再生機能を付けものだけど、HD3にはAVCHDでの撮影機能が無いのでこの機能はどうでもいいです。>よく、DVDライターで焼いたDVDは、そのDVDライターでなければ再生できないと聞きますが、なぜなのでしょうか?他のDVDを再生できるものでも見られるようにする方法はないのですか?HD3の記録方式が独特なので、DVD...
5420日前view344
全般
 
質問者が納得HD7とXW120ではできてるみたいですけど、同じ手順でできませんか。http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7769206コツとしては、自動認識はしないので、カメラ側で再生を開始して、レコーダ側で録画ボタンを押すという操作が必要になります。
5854日前view88
全般
 
質問者が納得ハイビジョン場合、テープは面倒に思えるでしょうが、実は現状では一番楽な方法です。>しかし、家族からテープは嫌だと反対されました。ご家族はビデオカメラには詳しくないのですよね?知識の裏付けのない意見に振り回されてもしょうがないと思います。あなたがきちんと説明して、納得してもらって下さい。>①テープの巻き戻しが面倒。これは仕方ないです。>②カメラからアナログ出力してDVDレコーダーで再生用DVDを作れても、チャプターがなく1本の映像になる。どんな方式でも、アナログ接続なら、チャプターはできません。テープも、デジ...
5906日前view84
全般
 
質問者が納得当たり前だ。見れる訳がない。CU-VD3と、GZ-HD3を接続した場合、作成できるDVDは、データDVDのみだ。データDVDは、通常の機器では再生できん。再生するには、まずCU-VD3とGZ-HD3を接続し、GZ-HD3の出力をテレビに接続せねばならん。CU-VD3でDVDを作成するなら、上記方法で再生するしかない。もし、CU-VD3と接続するのがハイビジョンではないエブリオならば、DVDビデオ形式で作成されるので大抵の機器で再生可能なDVDが作成されるのだが、GZ-HD3はハイビジョンエブリオなのでCU-...
4779日前view114
  1. 1

この製品について質問する