E-500
x
Gizport

E-500 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得18-55mm用のワイコンを流用しているのでは?キヤノン用にφ58mmになってますがオリンパスの14-40mmでもそのまま装着できます。http://digikin.shop-pro.jp/?pid=8580023
5346日前view128
全般
 
質問者が納得アートフィルターは変わりませんが、マルチアスペクトはE-30の方が充実しています。それからファインダーも見やすさが違ってきますし、オートフォーカスにも差があります。よって、予算が許すならE-30がいいと思います。
5379日前view90
全般
 
質問者が納得αマウントをフォーサーズマウントに変換できるアダプタがないと思いますので、御使用は出来ないかと思います。基本的に、マウントアダプタを介して、他のマウントのレンズを装着すると、AFが使えなかったりする場合が多いので…また、その場合に、カメラ及びレンズの性能も保証されていませんし、どちらかが故障しても保証されません。よって、Olympusのフォーサーズマウント用の望遠レンズをご購入ください。
5397日前view78
全般
 
質問者が納得出品や取り引きの手間を少なくしたいのなら、すべてまとめて出品すればよいですが、まとめて出品した場合は、別々に出品するよりも売却総額は低くなるでしょう。私なら、売却総額がなるべく高くなる方がよいので、E-500 + 標準ズームレンズ40-150mm F3.5-4.535mm F3.5 Macro70-300mm F4-5.625mm F2.8FL-36の6点に分けて、もしくは、すべてを別々にした7点に分けて出品します。まとめて出品するよりもバラで出品した方が売却総額が高くなると期待できる理由は、E-500のボ...
5435日前view52
全般
 
質問者が納得ノイズに関しては確実に進化してます。他の性能も同じくE500から格段に良くなってますよ。ただ、低感度ISO時の発色は500の場合の方が良い時も有ります。これは500がコダック製のCCD、620がパナソニック製のLive MOSと撮像素子と変わったせいです。コダックCCDは今でも特徴の有る青の発色のお陰で人気が有ります。Live MOSもカメラの味付けでオリンパスブルーが出るように調整はされてますがコダックCCDにはかなわないようです。カメラとしてはお使いだから実感されてると思いますが500はカメラ任せの露出...
5440日前view90
全般
 
質問者が納得コンパクトタイプのような背面の液晶を見て撮影できる一眼機はオリンパスが最初ですが500はまだだったようですね。取扱説明書などはここに有るのでダウンロードされると良いですよ。http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=413この機種、CCDがコダック社製で発色が国産のものと違うのが特徴です。青の発色が特徴的で青空を構図に入れると印象的な写真が撮れますよ。ただ、カメラ任せの露出が時々外してしまうので...
5486日前view66
全般
 
質問者が納得楽天市場内のデジタル一眼レフカメラの人気売上ランキングTOP30です。参考にどうぞ。http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/095544fa.640c6821/?url=http%3a%2f%2franking.rakuten.co.jp%2felectronics%2f213289.html
5516日前view71
全般
 
質問者が納得RAWは生データ、つまり撮影素子に焼き付けられた画像を無損失で記録する方式です。画像1ファイルあたりの容量がもっとも大きくなる保存形式です。後からユーザーがいじれる範囲が大きいので、少々露出が外れても救えますし、ホワイトバランス等も撮影後に画質の劣化なく調整できます。一方で、撮影後に必ず現像(デジタル現像)処理が必要で、そのままでは写真として使えません。TIFFはJPEGほど圧縮はされていないのですが、RAWに比べれば画像調節の自由度は下がる形式です。JPEG以上RAW以下という位置づけですが、どちらかとい...
5518日前view80
全般
 
質問者が納得>オリンパスの中堅機だとまた多少変わってくるものなのでしょうか?E-500の感度800での実写画像http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/35004-2557-20-2.htmlE-420の感度800での実写画像http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/136059-8404-25-1.htmlE-520の感度800での実写画像http://dc.watch.impres...
5528日前view82
全般
 
質問者が納得>ニコン用やキャノン用と書いてある交換レンズもオリンパスの本体で>使えるのでしょうか?なぜそのような発想になるのかわかりませんが、ニコン用レンズはオリンパス用ではなく「ニコン用」と書いてあり、キヤノン用レンズはオリンパス用とは書いていなくてわざわざ「キヤノン用」と書いてあるのですから、「オリンパスには使えそうにない」と容易に想像できませんか?オリンパスのEシリーズのカメラ(フォーサーズシステムのボディ)で使えるレンズについては、下記URLのページにまとめて紹介されています。http://www.four-t...
5530日前view97

この製品について質問する