E-500
x
Gizport

E-500 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得E-500、いいと思います。ペンタックスのK100D、K10Dもいいですよ。ボディの中に手ぶれ補正が入ってるので。あと、暗めの場所や、夕方以降の撮影の時は、E-500よりもきれいだと思います。K100Dは600万画素ということでけっこう安くなってますね。ただし、どちらもE-500より重いです。
6335日前view35
全般
 
質問者が納得スナップ撮影をするときに、どっちが撮りやすいかで決まると思います。コンパクト機のほうが撮り易いならそれを、デジタル一眼レフのほうが撮りやすければ交換レンズですね。レンズの候補を見ると、特性が違うものを挙げていますが、具体的に何を撮りたいのでしょうか?暗い場所でもシャッター速度を落としたくないか、背景を大きくぼかしたいのであれば、30mm F1.4、マクロで撮影することがあるのであれば35mm F3.5を選んだほうがいいです。
6399日前view40
全般
 
質問者が納得DC Watchの記事によると以下引用~もっと、大きく写したい場合は別売のエクステンションチューブEX-25 (16,800円)を使用すると、ほぼ等倍での撮影が可能になります。~とのことです。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html
6403日前view46
全般
 
質問者が納得失敗の許されない集合写真。こんな場合は、三脚は必須。これで手振れはまず抑えれるでしょう。あとは、印刷した際、端の人が切れている事のないように周りを気持ち大きめに取るようなアングルで撮影しましょう。余計な周りの風景は後で加工できますから。。あと、あまり横に長くならないように立たせることかな?20人20人の2列よりも15人13人12人の3列とかにしたほうが顔が大きく写すことが出来ます。by言いたい放題♪
6413日前view69
全般
 
質問者が納得なかな奥が深いはなしになりますグーグルの検索キーワードで探しますとナイスで親切なサイトが沢山見つかりますよ。●被写体深度 または 被写界深度●アオリ倶楽部http://leo.sub.jp/
6435日前view51
全般
 
質問者が納得一眼レフは普通そうです。同じオリンパスのE-330だけは液晶を見ながら撮影できます。これはライブビュー用に別のCCDを持っています。画像を記録するCCD自体が液晶へのスルーアウトできないんじゃないでしょうか?一眼レフは液晶に出ないのもありますが、動画の撮影もできません。
6564日前view36

この製品について質問する