E-500
x
Gizport

E-500 交換レンズの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"交換レンズ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ニコンD3やD200、オリンパスE500を使っています。 D3やD200のファイダーと比較するとE500のファインダーでは小さすぎてマニュアル・フォーカスはきついですよ。 http://hts0pw.blu.livefilestore.com/y1pJPqvjnJvkpLU9H5hfO_p8nbRdCu7noVv7kQQn-9tvYkRITNZ-uvlAJqXthGlcENnjnF2KfukE3I/_4260309.jpg これはE500にマイクロ・ニッコール55mmF3.5で撮っていますが、ピント合わせは...
5742日前view28
全般
 
質問者が納得>ニコン用やキャノン用と書いてある交換レンズもオリンパスの本体で>使えるのでしょうか?なぜそのような発想になるのかわかりませんが、ニコン用レンズはオリンパス用ではなく「ニコン用」と書いてあり、キヤノン用レンズはオリンパス用とは書いていなくてわざわざ「キヤノン用」と書いてあるのですから、「オリンパスには使えそうにない」と容易に想像できませんか?オリンパスのEシリーズのカメラ(フォーサーズシステムのボディ)で使えるレンズについては、下記URLのページにまとめて紹介されています。http://www.four-t...
5542日前view97
全般
 
質問者が納得オリE-500は、所有しています。文面から、レンズはZD14-45/3.5-5.6でしょうか。>それほど使っていないのでレンズ交換を・・・。単なる、物欲ですか? パナソニック/ライカのOISと明記されているレンズが、フォーサーズにて、手振れ補正が可能なレンズです。具体的には、・14-50/2.8-3.5・14-50/3.5-5.6・14-150/3.5-5.6の3本がありますが、どれも高価で、お勧めする気になれません。いまいちど、「手振れ補正」の必要性を検討してはいかがでしょう。(個人的には広角から標...
5677日前view74
全般
 
質問者が納得1番目のレンズにはマクロ機能はありませんよ。2番目のレンズはテレマクロ(望遠で離れて撮影できるマクロ)機能がありますが、マクロとして使うのは難しいです。超望遠で小さな被写体を狙うことになりますから余程しっかりした三脚を用意して、被写体のほうも動かないようにしっかり止まっている瞬間じゃないとうまく撮影できません。逆に条件さえ整っていればあまり近寄れない被写体に対して大きく撮影したいと言うなら便利です。もちろん、運動会でも使えます。3番目のレンズは、この中ではこれだけがほんとうのマクロですね。最も大きく写すこと...
5715日前view64
全般
 
質問者が納得スナップ撮影をするときに、どっちが撮りやすいかで決まると思います。コンパクト機のほうが撮り易いならそれを、デジタル一眼レフのほうが撮りやすければ交換レンズですね。レンズの候補を見ると、特性が違うものを挙げていますが、具体的に何を撮りたいのでしょうか?暗い場所でもシャッター速度を落としたくないか、背景を大きくぼかしたいのであれば、30mm F1.4、マクロで撮影することがあるのであれば35mm F3.5を選んだほうがいいです。
6411日前view40
  1. 1

この製品について質問する