E-500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得おっしゃるように、ペンは大変高画質です。 受光センサーはEシリーズ、つまりデジタル一眼レフと同じものですから当然ですね。 特に解像感は目を見張るものがあり、恐らくお持ちのE-500よりも高精細です。 なりは小さいけど実力はかなりものもです。 ペンシリーズには高級タイプのE-P1とE-P2があります。 そして小型軽量の廉価版なE-PL1とE-PL2があります。 E-P2が最も高機能で高級機なのですが、今だに価格が高めです。 個人的にお勧めしたいのは最も新しいE-PL2です。 基本的にはどれも同じ受光センサ...
4830日前view28
全般
 
質問者が納得ニコンD3やD200、オリンパスE500を使っています。 D3やD200のファイダーと比較するとE500のファインダーでは小さすぎてマニュアル・フォーカスはきついですよ。 http://hts0pw.blu.livefilestore.com/y1pJPqvjnJvkpLU9H5hfO_p8nbRdCu7noVv7kQQn-9tvYkRITNZ-uvlAJqXthGlcENnjnF2KfukE3I/_4260309.jpg これはE500にマイクロ・ニッコール55mmF3.5で撮っていますが、ピント合わせは...
5730日前view28
全般
 
質問者が納得コンパクトタイプのような背面の液晶を見て撮影できる一眼機はオリンパスが最初ですが500はまだだったようですね。取扱説明書などはここに有るのでダウンロードされると良いですよ。http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=413この機種、CCDがコダック社製で発色が国産のものと違うのが特徴です。青の発色が特徴的で青空を構図に入れると印象的な写真が撮れますよ。ただ、カメラ任せの露出が時々外してしまうので...
5486日前view66
全般
 
質問者が納得たいていのカメラであれば、風景モードにするかメニューでコントラストと彩度を上げれば鮮やかな発色になります。それでも不満であれば、画像編集ソフトを使ってコントラストと彩度を上げるように加工するといいです。ただ、リバーサルフィルムの青や緑の独特の発色を出したいのでしたら、アドビのPhotoshop Elementsで色相単位での色の調整を行う必要があります。特にグリーン、シアンの色相をプラス方向(青になっていく方向)に調整すると、独特の濃い色に変わっていきます。あまり調整しすぎると色の差が不自然になってしまいま...
5980日前view35
全般
 
質問者が納得オリンパスのHPに寄れば、使用可能です。オリンパスのHPに寄ると、制限条件は以下の2つです。*2 取り付けるとカメラ内蔵フラッシュはポップアップできません。*3 専用通信フラッシュとして使用できません。汎用フラッシュとしてご使用ください。 AUTO、MANUALでご使用ください。T/W切換えはマニュアル設定でご使用ください。 つまり、TTL Autoでは使えないということです。
5013日前view132
全般
 
質問者が納得撮像素子の面積の違いより一つ一つの素子(画素)の面積違いが効いてきますね。画素面積の大きなD100の方がより沢山の光を受けられるので電気信号的には有利ですがその後の増幅段階では新しいE500の方が有利なのでどっちが良いかは実際に同じ条件で撮り比べてみるしか無いのでは?写りの違いなんて簡単には比較できませんし言葉にするのも難しいです。(どの要素に注目するかで結果は全く違ってしまいますし数値化できない部分も有りますしね)デジタルカメラは撮像素子だけで画像データーが出来てくる訳じゃなくてその後の増幅回路、画像処理...
5200日前view97
全般
 
質問者が納得アートフィルターは変わりませんが、マルチアスペクトはE-30の方が充実しています。それからファインダーも見やすさが違ってきますし、オートフォーカスにも差があります。よって、予算が許すならE-30がいいと思います。
5379日前view90
全般
 
質問者が納得αマウントをフォーサーズマウントに変換できるアダプタがないと思いますので、御使用は出来ないかと思います。基本的に、マウントアダプタを介して、他のマウントのレンズを装着すると、AFが使えなかったりする場合が多いので…また、その場合に、カメラ及びレンズの性能も保証されていませんし、どちらかが故障しても保証されません。よって、Olympusのフォーサーズマウント用の望遠レンズをご購入ください。
5397日前view78
全般
 
質問者が納得RAWは生データ、つまり撮影素子に焼き付けられた画像を無損失で記録する方式です。画像1ファイルあたりの容量がもっとも大きくなる保存形式です。後からユーザーがいじれる範囲が大きいので、少々露出が外れても救えますし、ホワイトバランス等も撮影後に画質の劣化なく調整できます。一方で、撮影後に必ず現像(デジタル現像)処理が必要で、そのままでは写真として使えません。TIFFはJPEGほど圧縮はされていないのですが、RAWに比べれば画像調節の自由度は下がる形式です。JPEG以上RAW以下という位置づけですが、どちらかとい...
5518日前view80
全般
 
質問者が納得>オリンパスの中堅機だとまた多少変わってくるものなのでしょうか?E-500の感度800での実写画像http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/35004-2557-20-2.htmlE-420の感度800での実写画像http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/136059-8404-25-1.htmlE-520の感度800での実写画像http://dc.watch.impres...
5528日前view82
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する