E-500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"写真"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず 道具として >カメラに取り付けているフラッシュはサンパックのオート22SR >バックフラッシュはNissin DigitalのDi466 を過信してオート調光制御で使おうとしていませんか? 的確に フラッシュ(ストロボ)メーター等を用いて 閃光を はかってバランス取りしていないのなら 無茶な行動ですよ 前にも口腔写真の取り方の質問をしていましたが ストロボのマニュアル運用自体から基礎固めしないと 調節も適切にならずに うまくいかないですから。 厳しいようですが で、本題に戻って ...
3837日前view46
全般
 
質問者が納得E-500、いいと思います。ペンタックスのK100D、K10Dもいいですよ。ボディの中に手ぶれ補正が入ってるので。あと、暗めの場所や、夕方以降の撮影の時は、E-500よりもきれいだと思います。K100Dは600万画素ということでけっこう安くなってますね。ただし、どちらもE-500より重いです。
6348日前view35
全般
 
質問者が納得基本的に明るいレンズは高額ですしかも、ズームレンズとなれば尚の事です僅かなF値の低い(明るい)レンズを購入されても、大きな効果は得られませんシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO(約4万円)純正 ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD(10万円弱)などが候補になると思いますさらに、ズイコーデジタル ED 35-100mm F2.0(約23万円)あたりなら、もっと明るくなりますが、実用上の差を考えると驚くほどの効果はないかも知れません。いっそ、高感度に強い新しいボディあるいは、プラ...
4983日前view150
全般
 
質問者が納得どの程度の撮影が可能かという目安はメーカーが示しています。基本的には、少しは影響があるかも知れませんが、サイズは関係ありませんね。しかし、本当にこれらは目安です。撮影内容を繰り返し確認していると当然のように電力は消費されるし、ストロボを使うと減るし、寒いと減りが早いし、増加することは時としてありえますが、通常は目安より減る傾向に出ます。
5276日前view85
全般
 
質問者が納得ノイズに関しては確実に進化してます。他の性能も同じくE500から格段に良くなってますよ。ただ、低感度ISO時の発色は500の場合の方が良い時も有ります。これは500がコダック製のCCD、620がパナソニック製のLive MOSと撮像素子と変わったせいです。コダックCCDは今でも特徴の有る青の発色のお陰で人気が有ります。Live MOSもカメラの味付けでオリンパスブルーが出るように調整はされてますがコダックCCDにはかなわないようです。カメラとしてはお使いだから実感されてると思いますが500はカメラ任せの露出...
5452日前view90
全般
 
質問者が納得>オリンパスの中堅機だとまた多少変わってくるものなのでしょうか?E-500の感度800での実写画像http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/35004-2557-20-2.htmlE-420の感度800での実写画像http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/136059-8404-25-1.htmlE-520の感度800での実写画像http://dc.watch.impres...
5540日前view82
全般
 
質問者が納得私も E-500使っていました 良いカメラです。マクロなら ズイコーの35mmマクロをおすすめします。結構使いやすく 良いレンズです。
5755日前view105
全般
 
質問者が納得被写体様の生息状況を考えるのが先でしょう。蝶はたくさんいるので比較的撮影しやすいのです(特定の種類となると話が変わります)100mmマクロで十分と思いますが70-200mm相当のズームレンズが使いやすいでしょう。カメ・・セマルハコガメは、雨上がりに道を横断していることが多いのでどんなレンズでも撮影できます。問題は、遭遇できるかですね。カニ・・・ミナミコメツキガニですかノコギリガザミ?スベスベマンジュウガニ?でしょうか? 前者は、近づくと砂に潜るので300mm相当のレンズがあれば潜るシーンが撮影できると思いま...
5777日前view80
全般
 
質問者が納得マクロ撮影はオリンパスのフォーサーズ機は最高でしょう。http://hts0pw.blu.livefilestore.com/y1poi6cgbl-Hry-hyclpKpXj7cvrx8Qu26qMaTefUbqILDpdiLwLeicFMaTUJhne-Ozu8tGLZIbF7k/_4260309.jpgこれはE-500にマイクロニッコール55mmを付けて撮ったものですが、35mmフルサイズ1600万画素のカメラでの等倍撮影に相当します。もし等倍マクロで撮影していれば2倍相等の拡大撮影になります。ただし、...
5803日前view83
全般
 
質問者が納得夜間の室内照明下でしたら、シャッター速度が相当遅くなります、たいていの人ならば1/125秒以下ならばぶれると思ってください、ピントが合わないのはカメラのセンサーにピントを合わせるだけの十分な光が届かないからです、このようなことはなにもE-500に限ったことではありません、夜間の室内撮影では出来る限りストロボか三脚をお使いになるといいでしょう、ストロボならばカラーバランスの調整をシビアにしなくてもすみますし、バウンスやデヒューズをすればいかにも「ストロボを使いました」と言う感じが低減できます、白熱灯の柔らかな...
5969日前view101
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する