E-500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ニコンD3やD200、オリンパスE500を使っています。 D3やD200のファイダーと比較するとE500のファインダーでは小さすぎてマニュアル・フォーカスはきついですよ。 http://hts0pw.blu.livefilestore.com/y1pJPqvjnJvkpLU9H5hfO_p8nbRdCu7noVv7kQQn-9tvYkRITNZ-uvlAJqXthGlcENnjnF2KfukE3I/_4260309.jpg これはE500にマイクロ・ニッコール55mmF3.5で撮っていますが、ピント合わせは...
5730日前view28
全般
 
質問者が納得まず 道具として >カメラに取り付けているフラッシュはサンパックのオート22SR >バックフラッシュはNissin DigitalのDi466 を過信してオート調光制御で使おうとしていませんか? 的確に フラッシュ(ストロボ)メーター等を用いて 閃光を はかってバランス取りしていないのなら 無茶な行動ですよ 前にも口腔写真の取り方の質問をしていましたが ストロボのマニュアル運用自体から基礎固めしないと 調節も適切にならずに うまくいかないですから。 厳しいようですが で、本題に戻って ...
3825日前view46
全般
 
質問者が納得簡単なスペックですが・・・E300:2005年1月頃発売、ポロミラータイプの一眼レフ、コダック製約800万画素CCD、記録メディアはCFカードE500:2005年11月頃発売、ペンタダハミラータイプの一眼レフ、コダック製約800万画素CCD、記録メディアはCFカード(XDカードも使えますが容量も少なくレスポンスも劣るのでCFを使う方が良いですよ)こんな感じです。どちらも一番の特徴は独特の発色のコダックCCDを使ってる所ですね。違いはファインダー形式で300の方は出っ張りが少ないポロミラーという形式、500の...
5023日前view83
全般
 
質問者が納得コンパクトタイプのような背面の液晶を見て撮影できる一眼機はオリンパスが最初ですが500はまだだったようですね。取扱説明書などはここに有るのでダウンロードされると良いですよ。http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=413この機種、CCDがコダック社製で発色が国産のものと違うのが特徴です。青の発色が特徴的で青空を構図に入れると印象的な写真が撮れますよ。ただ、カメラ任せの露出が時々外してしまうので...
5486日前view66
全般
 
質問者が納得E-500、いいと思います。ペンタックスのK100D、K10Dもいいですよ。ボディの中に手ぶれ補正が入ってるので。あと、暗めの場所や、夕方以降の撮影の時は、E-500よりもきれいだと思います。K100Dは600万画素ということでけっこう安くなってますね。ただし、どちらもE-500より重いです。
6336日前view35
全般
 
質問者が納得撮像素子の面積の違いより一つ一つの素子(画素)の面積違いが効いてきますね。画素面積の大きなD100の方がより沢山の光を受けられるので電気信号的には有利ですがその後の増幅段階では新しいE500の方が有利なのでどっちが良いかは実際に同じ条件で撮り比べてみるしか無いのでは?写りの違いなんて簡単には比較できませんし言葉にするのも難しいです。(どの要素に注目するかで結果は全く違ってしまいますし数値化できない部分も有りますしね)デジタルカメラは撮像素子だけで画像データーが出来てくる訳じゃなくてその後の増幅回路、画像処理...
5200日前view97
全般
 
質問者が納得どの程度の撮影が可能かという目安はメーカーが示しています。基本的には、少しは影響があるかも知れませんが、サイズは関係ありませんね。しかし、本当にこれらは目安です。撮影内容を繰り返し確認していると当然のように電力は消費されるし、ストロボを使うと減るし、寒いと減りが早いし、増加することは時としてありえますが、通常は目安より減る傾向に出ます。
5264日前view85
全般
 
質問者が納得アートフィルターは変わりませんが、マルチアスペクトはE-30の方が充実しています。それからファインダーも見やすさが違ってきますし、オートフォーカスにも差があります。よって、予算が許すならE-30がいいと思います。
5379日前view90
全般
 
質問者が納得ノイズに関しては確実に進化してます。他の性能も同じくE500から格段に良くなってますよ。ただ、低感度ISO時の発色は500の場合の方が良い時も有ります。これは500がコダック製のCCD、620がパナソニック製のLive MOSと撮像素子と変わったせいです。コダックCCDは今でも特徴の有る青の発色のお陰で人気が有ります。Live MOSもカメラの味付けでオリンパスブルーが出るように調整はされてますがコダックCCDにはかなわないようです。カメラとしてはお使いだから実感されてると思いますが500はカメラ任せの露出...
5440日前view90
全般
 
質問者が納得楽天市場内のデジタル一眼レフカメラの人気売上ランキングTOP30です。参考にどうぞ。http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/095544fa.640c6821/?url=http%3a%2f%2franking.rakuten.co.jp%2felectronics%2f213289.html
5516日前view71
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する