E-500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"OLYMPUS"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まず 道具として >カメラに取り付けているフラッシュはサンパックのオート22SR >バックフラッシュはNissin DigitalのDi466 を過信してオート調光制御で使おうとしていませんか? 的確に フラッシュ(ストロボ)メーター等を用いて 閃光を はかってバランス取りしていないのなら 無茶な行動ですよ 前にも口腔写真の取り方の質問をしていましたが ストロボのマニュアル運用自体から基礎固めしないと 調節も適切にならずに うまくいかないですから。 厳しいようですが で、本題に戻って ...
3837日前view46
全般
 
質問者が納得回答しようとした質問を削除しちゃダメですよw その削除した方の添付画像はメニュー関係のボタンを押しながら電源を入れると出る機種もあります。その場合は電源を切れば復帰しますが、1コマ撮る毎に出るのでしょうか?それとも現在は再起動してもその画面が出るのでしょうか? 過去の質問も見ましたが、撮り鉄をされてるようなので今までかなり撮ってきたと思います。システム内部でカウントされてきた稼働内容(ショット数、ミラーアップ、ゴミ取り、手ぶれ補正、フラッシュ発光回数、他は忘れた(^^;)のいずれかが限界に達したためと思わ...
4141日前view47
全般
 
質問者が納得簡単なスペックですが・・・E300:2005年1月頃発売、ポロミラータイプの一眼レフ、コダック製約800万画素CCD、記録メディアはCFカードE500:2005年11月頃発売、ペンタダハミラータイプの一眼レフ、コダック製約800万画素CCD、記録メディアはCFカード(XDカードも使えますが容量も少なくレスポンスも劣るのでCFを使う方が良いですよ)こんな感じです。どちらも一番の特徴は独特の発色のコダックCCDを使ってる所ですね。違いはファインダー形式で300の方は出っ張りが少ないポロミラーという形式、500の...
5035日前view83
全般
 
質問者が納得出品や取り引きの手間を少なくしたいのなら、すべてまとめて出品すればよいですが、まとめて出品した場合は、別々に出品するよりも売却総額は低くなるでしょう。私なら、売却総額がなるべく高くなる方がよいので、E-500 + 標準ズームレンズ40-150mm F3.5-4.535mm F3.5 Macro70-300mm F4-5.625mm F2.8FL-36の6点に分けて、もしくは、すべてを別々にした7点に分けて出品します。まとめて出品するよりもバラで出品した方が売却総額が高くなると期待できる理由は、E-500のボ...
5447日前view52
全般
 
質問者が納得コンパクトタイプのような背面の液晶を見て撮影できる一眼機はオリンパスが最初ですが500はまだだったようですね。取扱説明書などはここに有るのでダウンロードされると良いですよ。http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=413この機種、CCDがコダック社製で発色が国産のものと違うのが特徴です。青の発色が特徴的で青空を構図に入れると印象的な写真が撮れますよ。ただ、カメラ任せの露出が時々外してしまうので...
5498日前view66
全般
 
質問者が納得この二機種を比較するのは難しいですね。CONTAX Tシリーズも数種類あって、その中でもいろいろあります。正真正銘(?)の素人を自負されているなら、その場で確認できて撮り直しがすぐできるのでデジタルがいいでしょう。OLYMPUS E500でいいでしょう。なお、同社は空を青く描写することで定評のあるメーカーですので、OLYMPUSのコンパクトデジカメでもいいと思います。
5769日前view57
全般
 
質問者が納得たいていのカメラであれば、風景モードにするかメニューでコントラストと彩度を上げれば鮮やかな発色になります。それでも不満であれば、画像編集ソフトを使ってコントラストと彩度を上げるように加工するといいです。ただ、リバーサルフィルムの青や緑の独特の発色を出したいのでしたら、アドビのPhotoshop Elementsで色相単位での色の調整を行う必要があります。特にグリーン、シアンの色相をプラス方向(青になっていく方向)に調整すると、独特の濃い色に変わっていきます。あまり調整しすぎると色の差が不自然になってしまいま...
5992日前view35
全般
 
質問者が納得E-500、いいと思います。ペンタックスのK100D、K10Dもいいですよ。ボディの中に手ぶれ補正が入ってるので。あと、暗めの場所や、夕方以降の撮影の時は、E-500よりもきれいだと思います。K100Dは600万画素ということでけっこう安くなってますね。ただし、どちらもE-500より重いです。
6348日前view35
全般
 
質問者が納得そろそろ,ルメーカー補修も利かなくなるほどの旧いカメラなので 予算が無いから,安価だからと現物を確認もせずにネット購入ならお止めします。もっとしっかり予算を貯めてNikon D3000 のレンズキットのアウトレットhttp://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA250XX.doCanonののkiss系なら FやX2以降を「OLYMPUS E-500」よりも マイクロフォーサーズのペンライトやパナソニックGシリーズの初期の物の選択の方がレンズの選択肢等があるので夜景等を...
4650日前view80
全般
 
質問者が納得叔父さんには、撮影目的を伝えたのか?。
5982日前view85
  1. 1

この製品について質問する