CE/D40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"マウス"10 - 20 件目を表示
72リカバリの準備が終わったら、リカバリを実行します。STEP4 ~ 9 をよくお読みになり、 手順に従って進んでください。ハードディスクの C ドライブの内容を、ご購入時の状態に戻します。ご購入時の状態に戻すリカバリを実行する準備ができたらリカバリを実行します。ハードディスクの C ドライブの内容がいったんすべて消去され、リカバリ領域または「リカバリディスクセット」から Windows やソフトウェアがインストールされてご購入時の状態に戻ります。1 パソコン本体に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。2 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。Windows の「スタート」メニューから電源を切ることができない場合は、電源ボタンを 4 秒以上押す(DESKPOWER F シリーズの場合は、 に 4 秒以上触れる)ことで電源を切ることが できます。ご 購入時の状態に戻すリカバリを実行するC ドライブを初期状態に戻すAC アダプタを使用してくださいBIBLOをお使いの方は、 必ずACアダプタを使用し、 コンセントから電源を確保してください。ディスクは途中で取り出さないでください「リカバ...
70リカバリを実行するときやソフトウェアをインストールするときに、次のようなトラブルが起こる可能性があります。■画面が真っ暗になったパソコンが再起動して画面が暗くなる場合は、手順に記載しています。手順に記載がないのに、画面が真っ暗になった場合は、省電力機能が働いた可能性があります。【DESKPOWER の場合】マウスを動かして数秒待つか、マウスのボタンを 1 回押してください。または、キーボードのや を押してください。【BIBLO の場合】フラットポイントの操作面に触れるか、キーボードの や を押してください。それでも復帰しない場合は、電源(パソコン電源)ボタンを押してください。■電源が切れない電源(パソコン電源)ボタンを 4 秒以上押し続けて電源を切ってください。作業中に起こる可能性のあるトラブル
ご購入時の状態に戻すリカバリ 69目的に合わせてお読みくださいご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくことご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、次の項目を確認してください。■AC アダプタを使用していますか?BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。▼ AC アダプタの取り付け方→「パソコンの取り扱い」→「電源を入れる/切る」→「AC アダプタを接続する」■外付けハードディスクなどの外部記憶装置は必ず取り外してくださいパソコン本体に外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続している場合は、リカバリを行う前に必ず取り外してください。外付けハードディスクなどの外部記憶装置を接続したまま操作を続けると、大切なデータを壊してしまう可能性があります。■添付のディスプレイ、キーボード、マウス以外は取り外してくださいパソコンをご購入時の状態に戻すときは、ご購入時に添付されているディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器は取り外してください。また、セットした PC カードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN[ラン]ケーブル、モデム...
5目的に合わせてお読みくださいご購入時の状態に戻すリカバリを実行する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 72補足情報(「Step5」の手順 9 で何もメッセージが表示されない場合のみ) . . . . 88第 4 章 廃棄・リサイクル1 回収・再資源化専用窓口 富士通パソコンリサ イクル受付センターのご案内 . . 94PC リサイクルマークについて . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 94ご利用の流れ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 95サービスをご利用になる上で . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ...
 操 作 方法 の 確 認これ以降の操作は、お使いの機種によって異なります。「保証書」に記載されている機種を確認し、操作を行ってください。DESKPOWER  マ・ ・ ・ウ ス を使って操作します。イラストは一例です。お使いの機種により異なります。デスクパワーマウスを平らな場所に置いたまますべらせるとマウスの動きに合わせて、 (マウスポインタ)が画面の上を動きます。目的の位置にマウスポインタを合わせ、左ボタンをカチッと1回押して、すぐに離します。この操作のことを、「クリック」といいます。マウスの向きに注意してください・ ワイヤレスマウスはボタンがあるほうをパソコン本体に向けて使います。・USBマウスはケーブルをパソコン本体に向けて使います。マウスポインタがうまく動かない場合操作をしてもマウスポインタがうまく動かない場合は『スタートガイド1 設置編』をご覧になり、パソコンを設置している環境および接続の確認をしてください。左ボタンフラットポイントの操作面の端に触れると画面の表示部がスクロールすることがあります。ここに記載されています。DESKPOWERBIBLOBIBLO LOOXBIBLO / ...
 22第3章 「画面で見るマニュアル」の準備をする233「画面で見るマニュアル」の準備をする画面は機種や状況により異なります1『画面で見るマニュアル』の初期設定をします。「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示されたら、「続行」をクリックします。準備が完了するまで5分以上時間がかかる場合があります。ColumnBIBLOでマウス添付機種の場合、マウスを接続できますBIBLOでマウスが添付されている場合、これ以降マウスをご利用になれます。パソコン本体のUSBコネクタ( マークのあるコネクタ)にUSBマウスを接続してください。別売のマウスをご利用になる場合は、セットアップがすべて完了した後にマウスを接続してください。 マウスの接続方法『画面で見るマニュアル』→「目次から探す」→「5.パソコン本体の取り扱い」→「マウス/フラットポイント」→「マウスを接続する」「画面で見るマニュアル」をクリック1「続行」をクリック3インターネットに“接続しない”方は、第章「セキュリティ対策ソフトの初期設定をする」へ進みましょう。( P.44)これで、「画面で見るマニュアル」の準備は完了です。インターネットに“接続する”方は、第...
 20第2章 「必ず実行してください」を実行する21Columnお使いの環境にあわせてパソコンを調節してくださいこのパソコンは、音量や画面の明るさを調節することができます。次のマニュアルをご覧になり、お使いの環境にあわせてパソコンの設定を調節してください。Columnパソコンの電源を切って操作を中断できます。ここまでの操作が終了したら、パソコンの電源を切って操作を中断できます。ただし、セキュリティ対策ソフトの設定などが完了していないため、できるだけ早くこの後の準備を再開してください。■操作を中断するには1. 「パソコン準備ばっちりガイド」の左側にあるメニューの「終了する」をクリックします。2. 「パソコン準備ばっちりガイドを終了します。」というメッセージが表示されたら、「OK」をクリックします。(「パソコン準備ばっちりガイド」が終了します。)3. パソコンの電源を切ります。■操作を再開するには1. パソコンの電源を入れます。2. デスクトップにある (パソコン準備ばっちりガイド)をクリックし、「パソコン準備ばっちりガイド」を起動します。3. 第3章「「画面で見るマニュアル」の準備をする」( P.22)...
108パソコン本体の電源(パソコン電源)ランプ( や )、または電源ボタンやその周囲が点灯していますか?【消灯している場合】【オレンジ色に点灯している場合[DESKPOWER LX シリーズ、CE シリーズ、EK シリーズ]】 【点滅している場合[DESKPOWER F シリーズ] [BIBLO]】【緑色に点灯している場合[DESKPOWER LX シリーズ、CE シリーズ、EK シリー ズ]】 【点灯している場合[DESKPOWER F シリーズ] [BIBLO]】●全機種共通原因 対処休止状態になっている (休止状態に設定した方のみ)電源(パソコン電源)ボタンを押して(DESKPOWERF シリーズの場合は、 に触れて) 、元の状態に戻してください。周辺機器が正しく取り付けられていない[DESKPOWER]「Q 周辺機器を取り付けたら、動作がおかしくなった」(P.140)原因 対処スリープ状態になっている 電源(パソコン電源)ボタンを押して(DESKPOWERF シリーズの場合は、 に触れて)ください。電源ボタンを4秒以上押さないようにしてください(DESKPOWER Fシ リーズの場合は、4秒以上 に触...
 注 意事 項セットアップ前に周辺機器を接続しないでください別売の周辺機器(LAN[ラン]ケーブル、USB[ユーエスビー]メモリ、メモリーカード、プリンタなど)はセットアップがすべて終わってから接続してください。また、周辺機器の設定方法については、周辺機器のメーカーへお問い合わせください。操作の途中で電源を切らないでくださいセットアップの途中で電源を切ると、Windowsが使えなくなる場合があります。「第2章「必ず実行してください」を実行する」( P.16)の手順が終わるまでは、絶対に電源を切らないでください。時間に余裕をもって作業してくださいパソコンを使えるようにするためには、セットアップが必要です。セットアップには半日以上の時間をとり、じっくりと作業することをお勧めします。BIBLOをお使いの場合● ACアダプタが接続されているか確認してください。ACアダプタを接続しないと、バッテリ残量がなくなり電源が切れてしまいます。セットアップ中に電源が切れると、Windowsが使えなくなる場合があります。● マウス添付機種の場合、マウスは「第3章「画面で見るマニュアル」の準備をする」( P.22)の手順が終...
廃棄に関するご注意 99目的に合わせてお読みください11 通常は「固定データ書き込み」または「DoD[ディーオーディ]標準(米国国防総省規格)」のどちらかを選んで にし、「次へ」をクリックします。 カスタムメイドモデルなどで記憶媒体が SSD(フラッシュメモリディスク)のモデルの場合は、「SSD 対応(フラッシュメモリディスク用) 」を選んでください。エラーが発生したときの処理を選ぶ画面が表示されます。12 内容をよくお読みになり、「ハードディスクのエラーを検出した時点で処理を中断します【推奨】」または「エラーを検出した際、その部分をスキップして処理を継続します」のどちらかをクリックして にし、「次へ」をクリックします。ハードディスクの情報と、データ消去中の注意事項が表示されます。13 内容をよくお読みになり、データの消去を実行しても良い場合は、「開始」をクリックします。確認のウィンドウが表示されます。14 「OK」をクリックします。データ消去が始まります。消去には、数時間かかります。15 「電源(パソコン電源)ボタンを4秒以上押し続けて電源を切ってください。」と表示されたら、電源(パソコン電源)ボタンを4秒...

この製品について質問する