CE/A409
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アダプタ"10 - 20 件目を表示
20このパソコンには、トラブルに備えて、ハードディスクの「リカバリ領域」という場所に、ご購入時の C ドライブの中身が保存されています。 パソコンにトラブルが起こったときは、このリカバリ領域から C ドライブをご購入時の状態に復元します。しかし、何らかの原因でリカバリ領域のデータが読み込めなくなると、パソコンにトラブルが起こってもご購入時の状態に戻すことができなくなります。そのため、パソコンご購入後はできるだけ早く、リカバリ領域のデータを DVD にバックアップしてください。 リカバリ領域のデータを DVD にバックアップしたものを「リカバリディスク」といいます。 ここでは、「リカバリディスク」を作成する方法を説明します。リカバリ領域のデータを DVD にバックアップする方法を説明します。 必要な DVD の枚数はお使いのモデルによって異なります。手順 5( P.22)の画面に表示される枚数を確認し、必要な枚数のDVD を用意してください。なお、お使いになれるディスクは DVD-R のみです。BIBLO LOOX R/ A70N でご購入時に CD/DVD ドライブなしを選択した方、 LOOX P をお...
ご購入時の状態に戻すリカバリ 67目的に合わせてお読みくださいご購入時の状態に戻すリカバリをする前に気をつけておくことご購入時の状態に戻すリカバリをする前に、次の項目を確認してください。■AC アダプタを使用していますか?[BIBLO]BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。▼ AC アダプタの取り付け方→「パソコンの取り扱い」→「電源を入れる/切る」→「AC アダプタを接続する」■添付のディスプレイ、キーボード、マウス以外は取り外してくださいパソコンをご購入時の状態に戻すときは、ご購入時に添付されているディスプレイ、キーボード、マウス以外の周辺機器は取り外してください。また、セットした PC カードなどもすべて取り外してください。アンテナケーブルや LAN[ラン]ケーブル、モデムに接続した電話線などもすべて抜いてください。マニュアルに記載されている手順と異なってしまう場合があります。BIBLO をお使いの方でUSB[ユーエスビー]マウスが添付されている場合は、マウスも取り外して ください。周辺機器とは■メモリーカードは取り出してくださいパソコンをご購入...
「マイリカバリ」を使うリカバリ 55ここでは、「マイリカバリ」で作成した C ドライブのディスクイメージを復元する方法を説明します。 「マイリカバリ」でディスクイメージを作成する方法については、「まるごとバックアップするには「マイリカバリ」」( P.24)をご覧ください。1 パソコン本体の USB コネクタまたは IEEE1394(DV)端子に外付けハードディスクなどを接続している場合は、取り外します。2 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。2「マイリカバリ」を使うリカバリデ ィスクイメージを復元するディスクイメージを保存した後に新しく設定したり保存したりしたデータは失われます。ディスクイメージを復元すると、C ドライブが、ディスクイメージを作成した時点の状態に戻ります。よって、ディスクイメージを作成した後に C ドライブに保存したデータは、すべて失われます。ディスクイメージを作成した後に保存したデータは、D ドライブや CD/DVD などの別の媒体にバックアップをしてください。バックアップ方法については、「必要なものだけバックアップするには「FM かんたんバックアップ」」( P.37)をご覧くださ...
26「マイリカバリ」でディスクイメージを作成すると、パソコンの C ドライブをそのままの状態で保存するため、不具合も保存されてしまい、復元時に不具合も復元してしまいます。パソコンに不具合が起こっているときはディスクイメージを作成しないでください。「マイリカバリ」は、すべてのデータのバックアップ/復元を保証するものではありません。また、著作権保護された映像(デジタル放送の録画番組など)や音楽などはバックアップ/復元できない場合があります。BIBLO をお使いの方は、必ず AC アダプタを使用し、コンセントから電源を確保してください。・ハードディスクの領域を変更する場合・故障したときに備えてディスクイメージを作成する場合ハードディスクの領域を変更すると、ハードディスク全体のファイルが削除されてしまうため、D ドライブに作成したイメージディスクも削除されます。また、パソコンが故障したときは、D ドライブにバックアップしたデータも含め、ハードディスクのすべてのデータが使えなくなる可能性があります。このようなときに備え、作成したディスクイメージをディスクなどこのパソコンのハードディスク以外にコピーしてください。カスタム...
309 「作成したディスクイメージを用いてリカバリを行うことができます。」という画面が表示されたら、「実行」をクリックします。ディスクイメージを作成し始めます。しばらくお待ちください。終了までの時間表示が増えることがあります。これは、途中で終了時間を計算し直しているためです。約 30%終了するまでは、残り時間が正確に表示されない場合がありますのでご了承ください。10 「ディスクイメージを作成しました。」と表示されたら、「完了」をクリックします。パソコンが再起動します。これで、「マイリカバリ」で作成したディスクイメージが指定したドライブに保存されました。作成したディスクイメージは、DVD などにコピーできますディスクイメージを復元する方法については、「「マイリカバリ」を使うリカバリ」( P.55)をご覧ください。D ドライブなどに保存されているディスクイメージを、DVD などにコピーする方法を説明します。なお、必要なディスクの枚数は、お使いのモデルや状況によって異なります。手順 5( P.32)の画面に表示される枚数を確認し、必要な枚数のディスクを用意してください。DVDなどにディスクイメージをコピーしておけば...
34Dドライブなどに保存されているディスクイメージを、Cドライブ以外のドライブにコピーできます。ネットワーク上のドライブにコピーする場合1 「ディスクイメージをDVDなどにコピーする」の手順1~3( P.31)を行い、「マイリカバリ」を起動して、「管理」をクリックします。2 次の画面の操作を行います。3 次の画面の操作を行います。確認のメッセージが表示されます。デ ィスクイメージを他のドライブにコピーするAC アダプタを使用してくださいBIBLOをお使いの方は、 必ずACアダプタを使用し、 コンセントから電源を確保してください。次の点にご注意ください。・ あらかじめネットワークに接続した環境で操作を始めてください。ネットワークドライブの割り当てをしてください。・ セキュリティ対策ソフトを無効にして実行するため、コピー先のパソコンとはクロスケーブルをお使いになり直接接続することを強くお勧めします。・ ディスクイメージをコピー中は、すべてのパソコンのセキュリティ対策ソフトを無効にしてください。ディスクイメージコピー後は、セキュリティ対策ソフトを有効に戻してください。・ ディスクイメージをコピー中は、すべてのパソコ...
96「ハードディスクデータ消去」を実行する前に、次の点にご注意ください。・必要なデータはバックアップしてください。・データ消去終了まで、数時間かかります。・途中で電源を切らないでください。ハードディスクが壊れる可能性があります。・BIBLO の場合、必ず AC アダプタを使用してください。・周辺機器は取り外してください。・ご購入時に取り付けられている内蔵ハードディスクのみ消去できます。準備ができたら、次の手順に従って、「ハードディスクデータ消去」を実行します。1 パソコンの電源が入っていたら、電源を切ります。2 お使いの機種に合わせて、次のいずれかの操作を行います。・DESKPOWER電源が切れた状態で、キーボードのサポート(Support)ボタンを押します。 起動メニューが表示されたら、手順 4 に進んでください。・BIBLO NF/MG/LOOX R シリーズ電源が切れた状態でサポート(Support)ボタンを押します。 この後、手順 4 に進んでください。・全機種共通キーボードの の位置を確認し、押せるように準備しておきます。この後、手順 3 に進んでください。3 パソコンの電源を入れ、FUJITS...
108それでも解決しない場合にはパソコンの電源を入れ直すと画面が表示される場合もあります。「Q パソコンの電源がどうして も切れない」( P.113)をご覧になり、電源を入れ直してください。また、BIBLO の場合、AC アダプタと内蔵バッテリパックをいったん取り外して2~3分放置後、再び取り付けると問題が解決することがあります。→「パソコンの取り扱い」→「バッテリで使う」『FMV 取扱ガイド』
パソコンがおかしいときの Q&A 集 105目的に合わせてお読みください起動/終了次の点を順番に確認してください。電源ケーブルや AC アダプタがコンセントに正しく接続されていますか?正しく接続されていない場合は、いったん電源ケーブルを抜いて3分ほど待ってから接続し直してください。・BIBLO の場合、AC アダプタに AC ケーブルが正しく接続されていることも確認してください。・TEO の場合、パソコン本体が設置されている AV ラックの前面・背面がふさがれていないかなど、設置場所も確認してください。【バッテリだけでお使いの場合[BIBLO]】AC アダプタを接続し、電源が入るか確認してください。AC アダプタを接続すれば電源が入る場合は、バッテリが切れているか、外れている可能性があります。バッテリが正しく取り付けられているか確認し、バッテリの充電をしてください。→「パソコンの取り扱い」→「バッテリで使う」パソコンの電源が入らない『スタートガイド1 設置編』『FMV 取扱ガイド』電源ケーブルや AC アダプタがコンセントに正しく接続されていますか?画面にメッセージが表示されていますか?パソコン本体の電源(パ...
パソコンがおかしいときの Q&A 集 131目的に合わせてお読みください無線 LAN /モデム次の点を順番に確認してください。BIBLO をお使いの場合無線LANがつながらない/つながらなくなった「Plugfree NETWORK」の「ネットワーク診断」を使用して、ネットワーク接続の状態 を診断することができます。「ネットワーク診断」は、以下の手順で実行してください。1. (スタート)→「すべてのプログラム」→「Plugfree NETWORK」→「ネット ワーク診断」の順にクリックします。「ネットワーク診断」が起動します。2. 診断するネットワーク接続 (「ワイヤレスネットワーク接続」など)をクリックします。ネットワークの診断が行われ、診断結果が表示されます。 ネットワーク接続の診断の結果トラブルがあった場合、赤色の顔マークが表示されます。3. 赤い顔マーク左の診断結果を確認し、 「対処方法はこちら」をクリックします。トラブルの対処方法またはヒントが表示されます。4. 対処を行った場合は、 「再診断」をクリックして診断を再実行します。なお 「再診断」の結果同じところに顔マークが表示されても、診断結果や対処方...

この製品について質問する