AVR-1612
x
Gizport

AVR-1612 オートセットアップの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オートセットアップ"10 - 20 件目を表示
48スピーカーを設定する5o pを押して、接続したスピーカーの構成を選ぶ。NORMALPRE OUT の SURR.BACK/FRONT HEIGHT 端子に別売りのパワーアンプを接続してサラウンドバックスピーカーを使用するときに選びます。F.HEIGHTPRE OUT の SURR.BACK/FRONT HEIGHT 端子に別売りのパワーアンプを接続してフロントハイトスピーカーを使用するときに選びます。6RETURN Bを押して、“プリアウトの割り当て”の設定を終了する。7“チャンネルセレクト”の設定uiを押して“チャンネルセレクト”を選び、ENTERを押す。サラウンドバックサブウーハー測定(2台)測定チャンネ ル セレクト[RETURN] 戻るMultEQ準備必要であれば、以下の設定を行ってくださいプリアウトの割り当てチャンネ ル セレクトAudysseyオートセットアップオートセットアップスタート[RETURN] [ENTER] 決定 キャンセル8uiを押してチャンネルを選ぶ。サラウンド バック使用するサラウンドバックスピーカーの本数を選択します。この場合、手順 9 へ進んでください。• “サラウン...
16設定のしかたここではお使いになるスピーカーに最適な設定を自動的におこなう“Audyssey®オートセットアップ”について説明します。リスニングモードを選ぶ (サラウンドモード) (v35ページ)再生のしかた(基本操作) (v23ページ) nスピーカーを設定する(Audyssey®オートセットアップ) (v16ページ)再生のしかた(応用操作) (v49ページ)接続されたスピーカーやリスニングルームの音響特性を測定し、最適な設定を自動的におこないます。この機能を“Audyssey®オートセットアップ”と呼びます。測定は、リスニングエリア全体の複数の位置にセットアップマイクを設置しておこないます。最善の結果を得るために、6 箇所で測定することをおすすめします。• Audyssey®オートセットアップをおこなうと、MultEQ®/Dynamic EQ®/Dynamic Volume®の 機 能(v63ページ)が有効になります。• 手動でスピーカーを設定したい場合は、メニューの“スピーカーの設定”(v67ページ)でおこなってください。ご注意• できるだけ部屋を静かにしてください。騒音は測定の妨げとなります。窓を閉め...
19スピーカーを設定する(Audyssey®オートセットアップ)ステップ 2 (つづき)スピーカー検出と測定 (メイン)ステップ 4解析ステップ 3測定 (2 箇所目以降)• ステップ 3 では、メインリスニングポイント以外の複数の箇所(2~6 箇所)を測定します。• メインリスニングポイントの 1 箇所のみでも測定可能ですが、複数の箇所を測定すると、リスニングエリア内の音響歪みの補正精度をより高くすることができます。102 箇所目にセットアップマイクを移動させ、ui押して“測定”を選び、ENTERを押す。2 箇所目の測定をはじめます。最大 6 箇所まで測定できます。Audysseyオートセットアップ MultEQ測定(2箇所目)2箇所目のリスリングポイントに耳と同じ高さでマイクを置いてください測定次へ 解析[RETURN] [ENTER] 決定 キャンセル次のポイント以降の測定を省略する場合は、“次へ→解析”を選んでください。(ステップ 4 解析 へ進みます。)11手順 10 をくり返して 3~6 箇所を測定する。6 箇所目の測定が完了すると、 “測定が終わりました”を表示します。Audysseyオ...
4基本編 ··························· 7接続のしかた ············································································ 8知っておいてほしいこと ······················································· 8HDMI 端子付きの機器を接続する ····································· 10テレビを接続する ································································ 12ブルーレイディスクプレーヤーまたは DVD プレーヤーを接続する ··············································· 12セットトップボックス(衛星チューナー/ ケーブルテレビチューナー)を接続する ····························13ビデオカメラを接続する ·······················...
172サブウーハーの設定をする次の設定ができるサブウーハーをご使用の場合のみ、この設定をおこなってください。 nダイレクトモード機能があるサブウーハーの場合ダイレクトモード機能を“オン”にして、音量とクロスオーバー周波数の設定を無効にしてください。 nダイレクトモード機能がないサブウーハーの場合次のように設定してください。• 音量の設定:“12 時”の位置• クロスオーバー周波数の設定:“最大 / 最高周波数”• ローパスフィルターの設定:“オフ”• スタンバイモードの設定:“オフ”3リモコンの設定をする n操作モードの設定AMPを押して、リモコンをアンプ操作モードにする。AMPを押す。1付属のセットアップマイクを準備するセットアップマイクを三脚またはスタンドに取り付けて、メインリスニングポイントに設置する。セットアップマイクを設置する場合は、受音部をリスニング時の耳の高さにあわせて調節してください。受音部セットアップマイク三脚やスタンドがない場合は、背もたれのない椅子などに設置してください。ご注意• セットアップマイクを手で持ちながら測定しないでください。• セットアップマイクを座席の背もたれや壁の近くに置...
64マニュアル EQお買い上げ時の設定は、下線が付いている項目です。グラフィックイコライザーを使用して、各スピーカーの音色を調節します。“マニュアル EQ”は、“MultEQ®”の 設 定(v63ページ)が“マニュアル”のときに設定できます。設定項目 設定内容調節チャンネル各スピーカーの音色を調節します。q スピーカーの音色の調節方法を選択する。すべて:すべてのスピーカーの音色を一緒に調節します。左右:左右のスピーカーの音色を一緒に調節します。各スピーカー:スピーカーごとに音色を調節します。w スピーカーを選択する。e 調節する周波数帯を選択する。63Hz/125Hz/250Hz/500Hz/1kHz/2kHz/4kHz/8kHz/16kHz• “左右”や“各スピーカー”を選んだときは、調節するスピーカーを選んでください。r レベルを調節する。–20.0dB~+6.0dB (0.0dB)カーブコピーMultEQ®の“Audyssey Flat”の補正カーブをコピーします。はい:“Audyssey Flat”の補正カーブをコピーします。いいえ:“Audyssey Flat”の補正カーブをコピーしません。• “カ...
21エラーメッセージについてご注意• スピーカーの設置や測定環境などにより Audyssey®オートセットアップを完了できなかった場合に、エラーメッセージを表示します。エラーメッセージが表示された場合は、関連する項目を確認し、必要な対処をおこなってください。そのあと、再び Audyssey®オートセットアップをおこなってください。• 再測定後も、接続している状態と異なる結果やエラーメッセージが表示された場合は、接続を間違えている可能性があります。必ず本機の電源を切り、スピーカーの接続を確かめ、最初から測定をやり直してください。• スピーカーの接続を確認するときは、必ず電源を切ってください。エラーメッセージ(例) エラーの内容 エラーの処理方法MultEQ注意!マイクが挿されていないか、スピーカーがありません[ ] キャンセル再測定Audysseyオートセットアップ• 接続しているセットアップマイクが壊れているか、付属以外のセットアップマイクを接続している。• 接続しているすべてのスピーカーが検出されない。• フロントスピーカー(左)が正しく検出されない。• 付属のセットアップマイクを、本体の SETUP...
41サラウンドバックスピーカーを使用して 7.1 チャンネルのスピーカーを設置するときFL FRCSBL SBRSLSRSWz1z2z3リスニングポイントz1 22°~30° z2 90°~110°z3 135°~150° G各スピーカーの呼称についてHFLフロントスピーカー(左)SLサラウンドスピーカー(左)FRフロントスピーカー(右)SRサラウンドスピーカー(右)CセンタースピーカーSBLサラウンドバックスピーカー(左)SWサブウーハーSBRサラウンドバックスピーカー(右)スピーカー設定の流れ設置接続 (v43ページ)スピーカーを設定する (v47ページ)設置本機は、サラウンド空間により一層の広がりや奥行きを表現するDolby Pro Logic gz(v101ページ)に 対 応しています。Dolby Pro Logic gz をご使用になる場合は、フロントハイトスピーカーを設置してください。サラウンドスピーカーは、耳の高さより 60~90cm 高い位置に設置することをおすすめします。zG側面から見た図Hサラウンドスピーカー60~90cmフロントハイトスピーカー• やや下に向ける1 m 以上サラウン...
20ステップ 5解析結果の確認ステップ 6保存スピーカーを設定する(Audyssey®オートセットアップ)終了15“保存”を選び、ENTERを押す。測定結果を保存します。Audysseyオートセットアップ MultEQ保存保存中ですお待ちください 0%Audysseyオートセットアップ MultEQ保存"保存"を押して、計算結果を保存してください保存[RETURN] [ENTER] 決定 キャンセル• 保存には 10 秒程度かかります。• 測定結果を保存しないときは、RETURN Bを押してください。“オートセットアップを中止しますか ?”を表示しますので、oを押して“はい”を選んでください。すべてのAudyssey®オートセットアップの測定結果を消去します。• 測定結果の保存中は“保存中です お待ちください”を表示します。保存が終了すると、“保存が完了しました オートセットアップは終了です”を表示します。ご注意測定結果の保存中は、絶対に電源を切らないでください。16本体の SETUP MIC 端子からセットアップマイクを抜く。17Audyssey Dynamic Volume®の設定をする。終了保存が完了し...
18スピーカーを設定する(Audyssey®オートセットアップ)6uiを押して“オートセットアップスタート”を選び、ENTERを押す。準備必要であれば、以下の設定を行ってくださいプリアウトの割り当てチャンネ ル セレクトオートセットアップスタートAudysseyオートセットアップ MultEQ[RETURN] [ENTER] 決定 キャンセルここでは、5.1 チャンネル再生の設定方法について説明しています。5.1 チャンネル以外の設定のしかたは、、“プリアウトの割り当て”を選び、「“プリアウトの割り当て”の設定」(v47ページ) の手順 4、5 をおこなってください。また、“チャンネルセレクト”で、測定しないチャンネルをあらかじめ設定すると、測定時間を短縮することができます。操作のしかたは、「“チャンネルセレクト”の設定」(v48ページ) の手順 7~10 をおこなってください。• ステップ 2 では、メインリスニングポイントの測定をします。• ここでは、スピーカー接続の有無や大きさ、チャンネルレベル、距離およびクロスオーバー周波数を自動的に計算します。また、リスニングエリア内の音響歪みを補正します。7“測定...

この製品について質問する