SH-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"お持ち"10 - 20 件目を表示
11SH-01D_J_01.fm[11/26]目次/注意事項ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の距離をとってご使用ください。視力低下の原因となります。電池パックのラベルに記載されている表示により、電池の種類をご確認ください。端子に針金などの金属類を接触させないでください。また、金属製ネックレスなどと一緒に持ち運んだり、保管したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パックを本端末に取り付けるときは、電池パックの向きを確かめ、うまく取り付けできない場合は、無理に取り付けないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。火の中に投下しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パック内部の液体などが目の中に入ったときは、こすらず、すぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受けてください。失明の原因となります。落下による変形や傷などの異常が見られた場合は、絶対に使用しないでください。電池パック...
10SH-01D_J_01.fm[10/25]目次/注意事項ディスプレイを見る際は、十分明るい場所で、画面からある程度の距離をとってご使用ください。視力低下の原因となります。電池パックのラベルに記載されている表示により、電池の種類をご確認ください。端子に針金などの金属類を接触させないでください。また、金属製ネックレスなどと一緒に持ち運んだり、保管したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パックを本端末に取り付けるときは、電池パックの向きを確かめ、うまく取り付けできない場合は、無理に取り付けないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。火の中に投下しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パック内部の液体などが目の中に入ったときは、こすらず、すぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受けてください。失明の原因となります。落下による変形や傷などの異常が見られた場合は、絶対に使用しないでください。電池パック...
11SH-01D_J_01.fm[11/25]目次/注意事項一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、絶縁してからドコモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。濡れた電池パックを使用したり充電したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パック内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに医師の診断を受けてください。アダプタ(充電microUSB変換アダプタを含む)のコードが傷んだら使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となり...
12SH-01D_J_01.fm[12/26]目次/注意事項一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、絶縁してからドコモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。濡れた電池パックを使用したり充電したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パック内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに医師の診断を受けてください。アダプタ(充電microUSB変換アダプタを含む)のコードが傷んだら使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となり...
17SH-01D_J_01.fm[17/25]目次/注意事項?充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。?次のような場所では、充電しないでください。>湿気、ほこり、振動の多い場所>一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く?充電中、アダプタ(充電microUSB変換アダプタを含む)が温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。?DCアダプタを使用して充電する場合は、 自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。?抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱説明書に従ってください。?強い衝撃を与えないでください。また、充電端子を変形させないでください。故障の原因となります。?ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。?他のICカードリーダー/ライターなどにドコモminiUIMカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。?IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。?お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭...
18SH-01D_J_01.fm[18/26]目次/注意事項?電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。?電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場合がありますが問題ありません。?電池パックを保管される場合は、次の点にご注意ください。>フル充電状態(充電完了後すぐの状態)での保管>電池残量なしの状態(本体の電源が入らない程消費している状態)での保管電池パックの性能や寿命を低下させる原因となります。保管に適した電池残量は、目安として電池残量が40パーセント程度の状態をお勧めします。?充電は、適正な周囲温度(5℃~35℃)の場所で行ってください。?次のような場所では、充電しないでください。>湿気、ほこり、振動の多い場所>一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く?充電中、アダプタ(充電microUSB変換アダプタを含む)が温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。?DCアダプタを使用して充電する場合は、 自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。?抜け防止機構のあるコンセントをご使...
17SH-01D_J_01.fm[17/25]目次/注意事項?ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。?他のICカードリーダー/ライターなどにドコモminiUIMカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。?IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。?お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。?お客様ご自身で、ドコモminiUIMカードに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。?環境保全のため、不要になったドコモminiUIMカードはドコモショップなど窓口にお持ちください。?ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。データの消失、故障の原因となります。?ドコモminiUIMカードを落としたり、 衝撃を与えたりしないでください。故障の原因となります。?ドコモminiUIMカードを曲げたり、 重いものをのせたりしな...
29SH-01D_J_02.fm[29/54]ご使用前の確認と設定ドコモminiUIMカードは、 お客様の電話番号などの情報が記憶されているICカードです。?ドコモminiUIMカードを取り付けないと、 電話、パケット通信などの機能を利用できません。?ドコモminiUIMカードは、 対応端末以外ではご利用いただけないほか、ドコモUIMカードからのご変更の場合は、ご利用のサイトやデータなどの一部がご利用いただけなくなる場合があります。?日本国内では、ドコモminiUIMカードを取り付けないと緊急通報番号(110番、119番、118番)に発信できません。?本端末では、ドコモminiUIMカードのみご利用できます。ドコモUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。?ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外しは、電源を切ってから背面を上向きにし、電池パックを取り外してから行ってください。端末は、両手でしっかり持ってください。1リアカバーを取り外す(nP.23)2レバーを引いて、トレイを引き出す(1):トレイが止まるところ(トレイ引き出し位置)まで、まっすぐ引き出します...
24SH-01D_J_01.fm[24/26]目次/注意事項?手が濡れているときや端末に水滴がついているときには、リアカバーの取り付け/取り外し、外部接続端子カバーの開閉はしないでください。?外部接続端子カバー、リアカバーはしっかりと閉じてください。接触面に微細なゴミ(髪の毛1本、砂粒1つ、微細な繊維など)が挟まると、水や粉塵が侵入する原因となります。?外部接続端子カバー、リアカバーが開いている状態で水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのまま使用せずに電源を切り、電池パックを外した状態でドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。?外部接続端子カバー、電池収納面の周囲のゴムパッキンは防水/防塵性能を維持する上で重要な役割を担っています。はがしたり傷つけたりしないでください。また、ゴミが付着しないようにしてください。外部接続端子カバー、電池収納面の周囲のゴムパッキンが傷ついたり、変形したりした場合は、ドコモ指定の故障取扱窓口にてお取り替えください。?外部接続端子カバー、リアカバーのすき間に、先の尖ったものを差し込まないでください。ゴムパッキンが傷つき、水や粉塵が侵入する原因...
18SH-01D_J_01.fm[18/26]目次/注意事項?ドコモminiUIMカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないでください。?他のICカードリーダー/ライターなどにドコモminiUIMカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。?IC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。?お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。?お客様ご自身で、ドコモminiUIMカードに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。?環境保全のため、不要になったドコモminiUIMカードはドコモショップなど窓口にお持ちください。?ICを傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。データの消失、故障の原因となります。?ドコモminiUIMカードを落としたり、 衝撃を与えたりしないでください。故障の原因となります。?ドコモminiUIMカードを曲げたり、 重いものをのせたりしな...

この製品について質問する