SH-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"待受"10 - 20 件目を表示
33SH-01D_J_02.fm[33/54]ご使用前の確認と設定?充電完了後でも、端末を長時間放置している場合は電池残量が減少している場合があります。?電池が切れた状態で充電開始時に、充電ランプがすぐに点灯しない場合がありますが、充電は始まっています。?電池切れの表示がされたあと、電源が入らない場合は、しばらく充電してください。?充電中に充電ランプが赤色で点灯していても、電源を入れることができない場合があります。このときは、しばらく充電してから電源を入れてください。?電池残量が十分ある状態で、頻繁に充電を繰り返すと、電池の寿命が短くなる場合がありますので、ある程度使用してから(電池残量が減ってからなど)充電することをおすすめします。端末の電源を切り、電池パックを電池残量のない状態から充電したときの充電時間の目安は次のとおりです。?充電中は充電ランプが赤色で点灯し、充電が完了すると消えます。?充電ランプが赤色で点滅したときは、電池パックが正しく取り付けられているか確認してください。また、電池パックが寿命のときも赤色で点滅します。?端末の電源を入れておいても充電できます(充電中は電池マークに[w]が重なって表示...
33SH-01D_J_02.fm[33/53]ご使用前の確認と設定?電池が切れた状態で充電開始時に、充電ランプがすぐに点灯しない場合がありますが、充電は始まっています。?電池切れの表示がされたあと、電源が入らない場合は、しばらく充電してください。?充電中に充電ランプが赤色で点灯していても、電源を入れることができない場合があります。このときは、しばらく充電してから電源を入れてください。?電池残量が十分ある状態で、頻繁に充電を繰り返すと、電池の寿命が短くなる場合がありますので、ある程度使用してから(電池残量が減ってからなど)充電することをおすすめします。端末の電源を切り、電池パックを電池残量のない状態から充電したときの充電時間の目安は次のとおりです。?充電中は充電ランプが赤色で点灯し、充電が完了すると消えます。?充電ランプが赤色で点滅したときは、電池パックが正しく取り付けられているか確認してください。また、電池パックが寿命のときも赤色で点滅します。?端末の電源を入れておいても充電できます(充電中は電池マークに[w]が重なって表示されます)。?電池温度が高くなった場合、充電完了前でも自動的に充電を停止する場合があり...
39SH-01D_J_02.fm[39/53]ご使用前の確認と設定zを押したり画面をロングタッチしたりすると、その画面で利用できる機能(メニュー)が表示されます。例:待受画面端末を傾けたときに画面の表示が切り替わります。?端末が地面に対して水平に近い状態で向きを変えても、縦/横表示は切り替わりません。?音やバイブレータが動作しているときは、切り替えが正しく行われない場合があります。?画面が点灯した直後や電源を入れた直後は、縦横が正しく表示されない場合があります。?自動的に切り替わらないように設定することもできます(nP.81)。?縦表示から横表示にした場合、アプリケーションによっては全画面表示されることがあります。H+|を押すと、表示中の画面をmicroSDカードに保存できます。?撮影時にシャッター音が鳴ります。1ホーム画面で[R]/[検索]:クイック検索ボックスが表示されます。2キーワードを入力1検索対象選択?検索する対象の範囲を設定できます。・ 表示する検索対象を変更するときは[0]をタッチします。2検索ボックス?検索するキーワードを入力します。?キーワードを入力すると、入力した文字から始まるアプリケーシ...
37SH-01D_J_02.fm[37/54]ご使用前の確認と設定設定項目の横にチェックボックスが表示されているときは、チェックボックスをタッチすることで設定の有効/無効や[ON]/[OFF]を切り替えることができます。例:無線とネットワーク画面、アラーム画面?[0]は有効、[1]は無効の状態です。zを押したり画面をロングタッチしたりすると、その画面で利用できる機能(メニュー)が表示されます。例:待受画面端末を傾けたときに画面の表示が切り替わります。?端末が地面に対して水平に近い状態で向きを変えても、縦/横表示は切り替わりません。?自動的に切り替わらないように設定することもできます。機能利用中の操作設定の切り替えメニューを呼び出す縦/横表示設定項目リストSH-01D_J_QSG.book 37 ページ 2011年11月18日 金曜日 午前9時35分
85SH-01D_J_05.fm[85/97]各種設定1ホーム画面で[R]/[設定]/[壁紙・画面設定]/[画面の明るさ]2項目を選ぶ>明るさを自動調整:バックライトの明るさを自動で調整するか設定します。自動で調整を行わない場合は、手動で明るさを設定してください。>エコバックライトコントロール:画質調整を効率良く行うことで、バックライトの消費電力を抑えます。>鮮やか表示モード:鮮やかな表示にするか設定します。3[OK]エコ技設定を起動します。利用するモードを設定したり、電池残量や時刻でモードを切り替えるよう設定したりすることができます。1ホーム画面で[R]/[設定]/[省エネ設定]2設定する1設定中?設定されているモードに表示されます。2モード?設定できるモードは次のとおりです。>通常モード:お好みの内容に設定を変更できます。>技ありモード:電池の消費を抑えながら、快適に使用できます。>お助けモード:電池の消費を極力抑えます。3省エネレベル?省エネの効果を表します。4残量で切替?指定した電池残量になったとき、指定したモードに切り替わるよう設定できます。画面の明るさ[明るさを自動調整]について?画面の明るさを上...
84SH-01D_J_05.fm[84/97]各種設定画面表示などについて設定します。1ホーム画面で[R]/[設定]/[壁紙・画面設定]2項目を選ぶ>壁紙:ホーム画面の画像を設定します。>画面の明るさ:画面の明るさについてはnP.85>バックライト点灯時間:バックライトの点灯時間を設定します。>画面の自動回転:端末を左右に90度回転させたとき、画面の縦/横表示を切り替えるかを設定します。>文字サイズ:文字サイズを設定します。>文字フォント切替:Google Playなどでダウンロードしたフォントやあらかじめ登録されているフォントを設定します。>ベールビュー:周りの人からディスプレイを見えにくくします。>3D表示の飛び出し度 :3D表示の飛び出し度を設定します。>動画3D再生設定:3D動画の再生について設定します。壁紙・画面設定[バックライト点灯時間]について?点灯時間を長くすると、連続待受時間が短くなりますので、ご注意ください。[画面の自動回転]について?利用中のアプリケーションによっては、設定に従わない場合があります。[文字サイズ]、[文字フォント切替]について?Google Playなどでダウンロードした...
86SH-01D_J_05.fm[86/97]各種設定5編集?Wi-Fi機能やBluetooth機能、 GPS機能の利用など、省エネさせる機能を個別に設定します。6確認?モードの詳細を確認します。7タイマー設定?指定した時刻になったとき、指定したモードに切り替わるよう設定できます。8現在の電池使用量microSDカードまたは端末の空き容量の確認や、バックアップの管理などができます。1ホーム画面で[R]/[設定]/[microSDと端末容量]2項目を選ぶ>microSDをマウント /microSDのマウント解除:microSDカードをマウント/マウント解除します。>microSDバックアップ :microSDバックアップについてはnP.149>microSD内データを消去 :microSDカードを初期化します。>優先インストール先:アプリケーションの優先インストール先を設定します。電池残量や電池消費量の変化などを、視覚的に確認できます。1ホーム画面で[R]/[設定]/[電池]:電池使用履歴の詳細を表示:[電池使用時間]利用するホームアプリを切り替えます。1ホーム画面で[R]/[設定]/[ホーム切替]2ホームアプ...
78SH-01D_J_05.fm[78/90]各種設定ドコモminiUIMカードに登録されているお客様の電話番号を表示できます。名前やメールアドレスなどを登録することもできます。1ホーム画面で[R]/[設定]/[プロフィール]2z/[編集]/各項目を設定/z/[保存]/[はい]エコ技設定を起動します。利用するモードを設定したり、電池残量や時刻でモードを切り替えるよう設定したりすることができます。1ホーム画面で[R]/[設定]/[省エネ設定]2設定する1設定中?設定されているモードに表示されます。2モード?設定できるモードは次のとおりです。>通常モード:お好みの内容に設定を変更できます。>技ありモード:電池の消費を抑えながら、快適に使用できます。>お助けモード:電池の消費を極力抑えます。3省エネレベル?省エネの効果を表します。4残量で切替?指定した電池残量になったとき、指定したモードに切り替わるよう設定できます。5編集?Wi-FiやBluetooth機能、 GPS機能の利用など、省エネさせる機能を個別に設定します。6確認?モードの詳細を確認します。7タイマー設定?指定した時刻になったとき、指定したモードに切り替...
79SH-01D_J_05.fm[79/90]各種設定ドコモサービスの設定を行います。1ホーム画面で[R]/[設定]/[ドコモサービス]2項目を選ぶ>アプリケーション管理:アプリケーションのアップデートの確認について設定します。>Wi-Fi:Wi-Fiを利用してドコモサービスを利用するための設定を行います。>ドコモアプリパスワード:ドコモが提供するアプリケーションで利用するパスワードを設定します。>オートGPS:オートGPSについて設定します。>オープンソースライセンス:オープンソースライセンスを表示します。Wi-Fi機能やBluetooth機能、 Wi-Fiテザリングなど、通信について設定します。1ホーム画面で[R]/[設定]/[無線とネットワーク]2項目を選ぶ>電波OFF(機内)モード:電話やメールなど、通信を利用する機能をすべて使用できないようにします。>Wi-Fi:Wi-Fi機能を有効にします。>Wi-Fi設定:Wi-Fi設定については nP.42>ホームネットワーク設定:ホームネットワーク設定についてはnP.112>Bluetooth:Bluetooth機能を有効にします。>Bluetooth設定:...
81SH-01D_J_05.fm[81/90]各種設定公共の場所などで、端末の音を周囲に出さないように設定します。1ホーム画面で[R]/[設定]/[サウンド設定]/[マナーモード]:ホーム画面でH(1秒以上)/[マナーモード]でも設定/解除ができます。マナーモードを設定するときは、前回設定していたマナーモードに設定されます。2マナーモードの種類を選ぶ>通常マナー:着信音や操作音は鳴らず、着信時などはバイブレータが動作します。伝言メモ設定が[マナーモード連動]に設定されているときは、伝言メモが有効になり、 伝言メモの設定に従って動作します。>ドライブマナー:着信音や操作音は鳴らず、着信時などはバイブレータも動作しません。伝言メモが有効になり、応答メッセージ設定が[ドライブ]で動作します。>サイレントマナー:着信音や操作音は鳴らず、着信時などはバイブレータも動作しません。伝言メモ設定が[マナーモード連動]に設定されているときは、伝言メモが有効になり、伝言メモの設定に従って動作します。>OFF:マナーモードを解除します。画面表示などについて設定します。1ホーム画面で[R]/[設定]/[画面設定]2項目を選ぶ>画面の...

この製品について質問する