SH-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スマホ"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得F-05Dにも「ecoモード」アプリがありますよ。 >※ちなみにxiには対応していない地域です。 この時点でSH-01Dを選んだほうがいいかと。 ただ、Xi対応を見据えている(2012年度末に人口カバー率約60%、同14年度末に約98%)のであれば、 F-05Dでもいいですが。 3GエリアでのLTE端末のバッテリのもちはXiエリアほど悪くはないと思いますけどね。 文字入力はATOKをベースにしているので操作や予測変換がかなり優秀です。 手書き入力や音声入力も結構正確ですよ。 両者ともガラケー機能全部入...
4558日前view39
全般
 
質問者が納得同じ機種ではないので参考にならない かもしれませんが、当方の環境では Wi-Fiのエラーには遭遇したことは ありません。 別のホームアプリに一時的に変更して 同じ現象が起こるのかをご確認して みてはいかがでしょうか? 端末のWi-Fiに原因があるのかの 切り分けは必要だと思います。
4170日前view4
全般
 
質問者が納得動画や音楽がメインならば、高速通信が出来るLTEスマホがお勧めです。 ダウンロードが早いので。 ただ、7Gの制限があるので、制限で使えなくなってしまうのでしたら LTEではなく、3G回線のスマホのほうが良いのかもしれませんね。 同じ動画を何回も見るのであれば(たとえば音楽のPVなど) スマホ自体に保存してしまって、ネット環境を使わずに見るというのも、 7G超えを防ぐ手立てだと思います。 彼氏さんとの通話の為だけにauにするのでしたら、 ドコモは今まで通り使っていて、 彼氏専用電話でauのスマホではないもの...
4227日前view1
全般
 
質問者が納得 SH-01Dで問題ないかと思います。ただし、with シリーズであること、LTEのxiは非対応であることを確認してください。 性能については画面の解像度も一昔前のノートPCと同じで見やすく、一応デュアルコアなので長く使えそうな印象です。 また、プランは現状のパケホーダイダブルで問題ないのですが、パケホーダイフラットにすると定額料金を少し減らせます。スマートフォンは少し通信すると定額範囲になってしまうのでフラットのほうがお勧めです。
4558日前view28
全般
 
質問者が納得http://matome.naver.jp/odai/2131968669758623001 これを見ればレグザフォンなんて買えなくなりますよ。
4560日前view17
全般
 
質問者が納得電池カバー外して突っ込んだストラップ紐につまようじか何か 噛ませてひっこ抜けばいけます。
4561日前view117
全般
 
質問者が納得デジカメがあるなら画素数に拘らなくても良いでしょう。余程画質に執着するか引き延ばしでもしない限り800万でも1000万でもぱっとみはほとんど同じです。残したい物はデジカメで撮ればいいのですし。あとは実際の使用感ですが店頭の実機を触ってみて自分が使いやすい物を選んでください。 その他の機能の比較については以下を参考に。 http://www.nttdocomo.co.jp/product/search/detail/index.html
4505日前view28
全般
 
質問者が納得iPhone4SとHTCJ 、両方持っています。 auのiPhone4SはSoftBankのiPhone4Sに比べて電池持ちも良いですし、ネットなどをかなり使っても減りは遅いです。 ただ、音楽を聴いたら早いです。 Jも他のAndroidスマートフォンに比べたら電池持ちは良いかと思いますよ。 あとは持ち運び用の充電器を持ち歩くことをおすすめします。 せっかくのスマートフォンなのに、電池を気にしてあまり使えないのはもったいないですよね。 操作感では、断然Jが良いです。 iPhone4Sも悪くはないのですが、実際...
4374日前view2
全般
 
質問者が納得両者の大きな違いは画面サイズでしょう。 F-03D(kiss)は3.7インチ、SH-01Dは4.5インチと、両者共にかなり差があります。 動作は両者共にガラケー機能全部入り(防水・ワンセグ・赤外線・おサイフ)のため、多少重くなります。 解像度に関しては、サイズにしては両者共に十分綺麗です。 F-03Dはデザイン重視で購入する人が多いと思います。 ○ボタンは押しやすくて操作しやすかったですね。 また、「置くだけ充電」にも対応しています。 SH-01Dも非LTE端末では一番売れている冬春モデルで、評判がい...
4562日前view21
全般
 
質問者が納得電話帳は「Gmailアカウント」側に登録して同期しておけば、修理後や別端末からでも同じアカウントにログインするだけでデータが復元されます。 アプリもplayストアの「マイアプリ」欄を横スライドさせるとインストール履歴がありますので、簡単にアプリを再インストール可能です。 端末によってはアプリも自動的に復元されるものもあります。(完全ではないですが) 契約内容はSIMカードの方ですから、端末は関係ありませんよ。 補足 playストア画面でメニューボタンを押して下さい。その中に「マイアプリ」という項目がありま...
4380日前view3

この製品について質問する