SH-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"docomo FOMA"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得すいません、長すぎてざっとしか読んでないので、おかしいところがあれば指摘おねがいします(^O^;) 1.ドコモメールにパケット通信は必要か? 実はですね、ドコモメールはIMAPに対応しています。ドコモメール以外のメールクライアントも使えます。=完全にWi-Fiだけで使える=MVNO格安SIMでもドコモアドレスのメールが使える。 ドコモメールの設定はググるか、また質問してくださいな。 よって、私としてはメインのスマホにはMVNOのSIMを挿して使うことをオススメします。 ドコモ自体の、音声通話用のSIMは...
4191日前view78
全般
 
質問者が納得(補足について) そういう事です。 また、FOMAガラケーからXiスマホでも料金プランを「タイプXiにねん」にすれば違約金はかかりません。 >docomoから他社(auやSoftBank)に二年以内に契約変更すると違約金が発生する。 厳密にいうと、2年以内はそれで合っていますが2年経過後も2年毎に自動更新されるので違約金は発生します。 違約金が発生しないのは2年にひと月(2年満了の翌月)のみとなります。 また、他社への乗り換え以外でも解約やファミ割MAX50の廃止も該当します。 ------------...
4904日前view95
全般
 
質問者が納得ドコモのお店に行ったら解決です★ ^-^
4959日前view158
全般
 
質問者が納得シャープの夏モデルが対応するかどうかですよね? 私は対応すると思います。対応しない理由もないですし。 ソニエリは電池もちを気にしているようですが、シャープはそこまで気にしないと思いますし。 あとXiが普及するかどうかですが、間違いなく普及します。 というよりも普及せざる負えない状況です。 現在はスマートフォン、普通の携帯ともに3G(FOMA)が主役です。 でも3G回線はユーザーの増加・スマフォの普及によりパンパンでもう限界が近いのです。 そのため、負荷を分散させるためにXiにユーザーを流さなければありま...
4969日前view23
全般
 
質問者が納得まさに貴方のような人がXiプランにするメリットがあるのではないでしょうか。 主なデメリットはそのくらいですからさほど問題ないのでは? (月々サポート以上に通話料がかかるならば) 個人的には非LTE端末ならばSH-01Dが一番いいと思います。
4971日前view26
全般
 
質問者が納得冬モデルに限定して・・・ F-03D 女性向け?(キラキラジュエルwww) T-01D デュアルCPUでサクサク。(個人的にクソスマホ) SH-01D デュアルCPUで液晶スゲェ(でもそれだけ) SH-02D スライド式10キー装備(壊れやすい?) N-01D 長持ち電池、ブルートゥースLE搭載(だから何?) ザッと述べてみました。 この中から選ぶならSH-01Dでしょうね。 理由は「コレがイイ!!」ではなく、 他に使えそうな機種が無いから。 国産メーカーはクソ。特に東芝。次に富士通。ついでNEC。 東...
4989日前view17
全般
 
質問者が納得相手送信しているファイル形式、画像のサイズ等がわからないと的を得た回答が難しいのですが、この機種ではQVGAサイズの画像だとうまく再生出来ないことが有るようですね。 一度、GMAIL宛てに送ってもらい、QUICKpickと言うアプリでの再生なら出来ると聞いたこともありますが。
4951日前view18
全般
 
質問者が納得旧端末に戻すことも出来るXPERIAがオススメ。 おそらくSHよりもはるかに安定して動くし OSも4.0更新がほぼ確実。 SH・・・たぶん4.0搭載端末を別に発売して更新しない可能性大w
4913日前view69
全般
 
質問者が納得ガラケー機能が必要ないのであれば、Xperia rayをおすすめします。 ガラケー機能があれば、その分バッテリーを消費しますし、ガラケー機能を持つ国内メーカーの端末の不具合をよく聞きます。 Xperiaのほうは画面が小さい分、いくらかバッテリーのもちはいいと思いますし、rayはXperiaシリーズでも熟成されたモデルだと聞きます。 画面が小さい分、タッチパネルの操作を犠牲にしてるかもしれませんが、片手操作というメリットも生むかもしれません。 ガラケー機能が必要となると、これはもうSHを選ぶしかないので...
4997日前view45
全般
 
質問者が納得FOMAカードをカットすれば使えるって聞いたんですが、それは本当ですか? >そして、それは普通に使えますか? ⇒嘘です。使用不可です。 例え利用可能だとしても全くの保障対象にならないと言われるのがオチなので、 ちゃんと交換してもらった方がよいと思います。 >おサイフケータイ非対応からおサイフケータイ対応に変えるのでその契約とか必要ですか? ⇒おサイフケータイはサービス提供事業者によるもので、アプリやサイト上で個々に申し込みをします。 なので機種変更時に特別な契約は不要です。
4998日前view27
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する