SH-02D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"40 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずきせかえ設定中と言うのはホーム画面がdocomoです。 初期ですとホームはdocomoとホームの2種類です、 ☆☆変更方法☆☆ ホーム画面でメニュー→本体設定→アプリケーション→ホーム切替→ホームにチェック ちなみにアプリでホーム画面を取ることができます。 軽いもの(さくさく動く)などたくさんあります。 自分の必要なものをダウンロードして使うとより使いやすいですよ♪ ちなみに私はLauncherProを使っていますq(^-^q) メールのアドレス追加ですがそのやり方で名前などの編集画面で下(テンキー...
4970日前view83
全般
 
質問者が納得私も初スマホにしようかとSH02Dで悩んでたので回答させていただきます。 まずはSH02Dはどこが魅力で選ばれたのですか? デザイン、大きさ、スライド? スライドのテンキーであれば、携帯を初めて持つかたは必要ないかと思います。 テンキーはガラケーを使ってたかたが慣れで操作しやすいから搭載されてるのが一番のポイントです。 ただ実際、ガラケーと配置が違うので、私にはこのテンキーに慣れるまで時間がかかりそうでした。このテンキーに慣れる時間を要したら、タッチパネルに慣れるだろうと思いました。 テンキーで確定...
4985日前view80
全般
 
質問者が納得とりあえず、F-05Dは選択候補から外してください。 バッテリ容量的に長持ちはまず無理です。 さて残りの機種ですが、個人的に一番お勧めなのはSH-01Dですね。 スペック的にはこれが一番上です。 画面も大きくて一番解像度が高く(720x1280)、 3D対応、カメラ画素数も1210万画素と一番高いです。 バッテリは1520mAhを搭載しています。 SH-02Dは1370mAhしか搭載していないのでこちらもF-05Dと同様に不安ですね。 acroも機能的にはいいのですが、夏モデルというこtもあり、スペック...
4989日前view39
全般
 
質問者が納得Androidの開発をしています。昨日購入しましたが、黒画になる症状は明らかにソフトのバグです。再現性が確認出来たので、先ほどWebからドコモへ問い合わせを行いました。恐らく近日中に某しかの情報が展開されるのではないでしょうか?。 -- 2011.12.20 追記 -- 【docomoから回答がありました】 自分は、以下の手順で解消されました。 2つあるホーム(待ち受け)画面のうち、もう1方だと、大丈夫な様です。 ただ、恒久対策では無いので、この後ドコモが不具合を自主的に公表するか、 ソフト...
4989日前view60
全般
 
質問者が納得1.充電されてない。 2.接触不良。 ちゃんと充電がされてるなら、丁寧に入れ直しをしてください。 2,3回入れて無理なら、ドコモショップへ行ってください。
4938日前view53
全般
 
質問者が納得ないです USB変換かBluetoothですね ケータイで音楽とか聞くなら致命的かも・・・
4995日前view125
全般
 
質問者が納得外部接続端子が左サイドにありますから、そこから 外部接続端子ステレオイヤホン も USBも接続可能ですよ。 くれぐれもイヤホン接続は、以前の平型イヤホンならば直接の差し込みは変換アダプタがないと合いませんので、無理に差し込まないようにご注意を<(_ _)>
4995日前view436
全般
 
質問者が納得12/8に購入し、毎日目覚ましにアラームを利用!今朝なりました。 20分遅れくらいで!しかもアラームを2分ごとに3回設定してあったので、 20分くらい遅れで一つ目のアラームが鳴動し、切るとすぐに2つ目が切ると3つ目が! あやうく遅刻しそうになりました。 他には、アプリを切ると画面が真っ暗になってドコモパレットがどうのと表示したり、 着せ替中や設定中とかが異常に長かったり、僕のはほぼ100パーセントなります。 さらに、普通の充電機でコードを繋いで充電していると、キーの感度が異常に上がって 触れて...
4997日前view206
全般
 
質問者が納得解決済みかもしれませんが・・・私も一昨日 SH-02Dに機種変更しました。 質問主さんが 困っているのと同じ箇所で困りましたので回答に書き込んでおきます。 前の機種から 電話帳を赤外線通信でコピーしたのに前機種と同じ様にグループ分けされていない状態だと思います。 (もし 上記の状態ではなく、新規で作った電話帳のグループ分けでしたら説明書に記載されていると思います。) 電話帳は全部コピーされている状態で「すべて」のフォルダに納められていると思います。 修正方法を下記に書きます。(あくまで自分で見つけた修正方...
4999日前view32
全般
 
質問者が納得どちらもそう本体価格に差はないと思いますので、 サポートありのxi対応機種買った方がいいでしょうね。
5008日前view119

この製品について質問する