F-05D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"arrows f-05d"190 - 200 件目を表示
全般
 
質問者が納得いや・・、「050プラス」には 相手の回線の「しばり」は 特にありませんよ・・? 月額使用料=315円と 16.8円@1分間ですから SBの「Wホワイト」よりは 安い計算になります・・。 IP電話の場合は、回線の 安定性が課題なのですが NTTコミュのサービスという コトですので、Skypeよりは 良いのかなとか・・、期待は しています・・。 ただ・・、新REGZAにしても Arrowsにしても、アプリが まだ、未対応です・・。 ※早々に対応になるでしょう 「Xi」を選ぶかどうかは、用途で 選べば...
4583日前view56
全般
 
質問者が納得SONYのXperiaでイイと思う つぎにSHARPのAQUOSPHONE つぎにパナ、NEC あとはファーウェイは中国だしサムスン、LGは韓国だし 粗悪品多数の韓国、中国企業のスマホをわざわざ買いますか??
3963日前view61
全般
 
質問者が納得Xiを見据えているのであればF-05Dがいいかもしれませんが、 docomo以外への通話が多いということなので、どちらかを妥協しなければならないでしょう。 それによくかけるのに毎度Skypeではバッテリ消費もかなり大きいので‥ どちらかをとるしかありません。 それに、LTE端末であるF-05DはT-01Dよりもバッテリ消費が早いと考えていいでしょう。 Xi圏内になったらなおさらですね。 一応解決策としては予備バッテリを用意することでしょうか。 T-01D(REGZA)は発売日にいきなり不具合があったので...
4583日前view30
全般
 
質問者が納得他機種に変更はできるのでしょうか? →ドコモの2年契約とはファミ割MAX50もしくはひとりでも割50のことを指します。これらは2年間の回線契約を条件に基本料を半額にするもので、契約更新月以外でこのオプションもしくは回線契約の解約をするには違約金が発生します。 違約金みたいのが発生するのでしょうか? →機種変更では違約金は発生しません。 ただし、端末代金を分割にしていてまだ支払いが残っている場合は払わなければいけません。新しい端末も分割にして二重ローン状態でそのまま分割で払い続けることもできますし、機種変更...
4584日前view69
全般
 
質問者が納得とられます。 FOMA → Xiへは「契約変更」に当たるので事務手数料2,100円がかかります。 その手数料は機種変更時その場で払うものではなく、その月の請求額に上乗せされて請求されます。 もし現在「ファミ割MAX50」や「ひとりでも割」などの割引プランを利用している場合は、 「Xiにねん」への契約変更と同時に廃止になりますが、解約金はかかりません。
4558日前view95
全般
 
質問者が納得そういうのはプランで考えればおよそわかるかと。 DSで相談するのも手だね。 とりあえずXiプランの例としては、 Xiにねん‥780円(2年縛り。Xi→Xiへの機種変更は解約金はかからない) Xiパケ・ホーダイ‥5,985円(来年4月末までは4,410円) SPモード‥315円 計 7,080円+(21円/30秒の通話料)-月々サポート(F-05Dは約1,300円の最大24回) 他にdocomoへの定額通話プランが+700円 という感じですね。
4584日前view21
全般
 
質問者が納得T-01DはF-05DからXi機能を省いたものという感じですね。 スペックはほとんど同じです。兄弟機とも言われてますから。 もっと細かく言えば、T-01Dは指紋認証を利用したロック解除も採用しています。 ただROMはF-05Dの半分の4GB。microSDHCを使えば関係ないかもしれないですが。 また、LTE端末はXi圏内でのバッテリ消費は大きいです。 両方とも1400mAhと少ないバッテリなので、F-05Dは致命的でしょう。 また、両方とも動きは重いです。これはガラスマなので妥協しなければなりません...
4584日前view128
全般
 
質問者が納得KIPプロジェクトの稲垣と申します。 「ARROWS μ F-07D」 と「ARROWS X LTE F-05D」では、次世代高速通信『Xi』に対応しているかどうかの大きな違いがあります。F-05DはXi対応端末です。 Xi対応エリア(ドコモのホームページでご確認ください)圏内、またはXi対応エリアにいる時間が長い方にとっては、高速通信は大きな魅力となると思います。ただ、Xi端末は電池の消費が激しいとも耳にしますので、その点は注意が必要かと思います。 逆にXi対応エリア圏外で主に使われる場合は、F-0...
4560日前view34
全般
 
質問者が納得DSはDSでも店舗により違いますので答えかねます。 ただ、入荷台数は家電量販店の方が比較的多い傾向にあり、更に価格も量販店の方が安くなりますね。 (というかDSが少し割高) 量販店で購入するメリットは、先に挙げたようにDSよりやや安い、そして一括購入に限り量販店のポイントがつく、などでしょう。 DSで購入するメリットは手続きの時間が量販店より短いなどがあります。 (量販店ですと受付開始から30分~1時間ほどかかります。DSなら30分でしょう) アフターフォローに関しては、量販店で購入した場合も原則として...
4560日前view82
全般
 
質問者が納得昨日から予約開始していますね。 12月17日発売予定 本体価格60,480円 月々サポート(条件あり)▲1,365円×24 (分割2,520×24) 実質負担27,720円 のようです。 予定価格のようですので実際は変わるかも しれませんが、大きく差がでることは ないかと思います。 私も身内に勤務している者がいるので 聞いてみたのですが、社員本人には割引 があるけど。。との事でした。 家族等には特に割引は無いようです。 なので、お父さん名義で買えば社員割引 で購入できるかもしれませんね。 ちなみにどの程度の...
4585日前view25

この製品について質問する