F-05D
x
Gizport
 
"使用"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得うーん。あまり効果無いですね。通信も制御してないみたいです これを使うならjuicedefender使ったほうがいいです https://play.google.com/store/apps/details?id=com.latedroid.juicedefender 僕はTaskerで細かく設定してます。汎用性の高さならこれが一番いいかもしれませんね https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm
4541日前view208
全般
 
質問者が納得電池のもちについてはどちらもお勧めできませんよ。 Xiに対応したことで大幅に消費電力が増えているようで、GalaxySⅡLTEではLTE非対応版のGalaxySⅡよりも連続待受け時間などが大幅に短くなっています。また、ARROWSのほうも電池容量がGalaxyよりもかなり少なめなので期待はできません。 XiカケホーダイはXi用通話プランに加入しなければいけませんが、Xi用プランにFOMA端末でも加入できるとの情報があるため、バッテリーのもちを重視するのならFOMAのスマホにXi用プランを付けるといった契約...
4837日前view88
全般
 
質問者が納得よくも悪くもないってとこです。 ちなみに勘違いしている人は多いですが、電池容量の値なんて無意味ですよ。 ご参考にどうぞ。 http://matome.naver.jp/m/odai/2135045490909702101
4480日前view54
全般
 
質問者が納得irda の下にありません? たぶん、全部まとまって一つのファイルになって。 補足 ストレージのルートにありません? 判らなければ、フォルダを全部見てください。
4555日前view130
全般
 
質問者が納得>充電満タンAM0500→何もせず放置PM1400くらいには50%程度に。 それは何か変な仕事してますね。 普通はそこまで減りません。 3G回線とFTL回線の境界線上で行動でもしてたか、或いは更新やチェック等、アンダーで仕事しまくっていたか。 安定させると10%も減らなくなる筈。 某掲示板にて参考にした省エネ対策をまんま載せて見ます。 参考にしてみてください。 バッテリーがもたないって行っている奴は、まず以下をやってくれ 1.ecoモードをアンインストール(ecoモードはecoじゃない!) 2...
4596日前view24
全般
 
質問者が納得Xiの対応エリアであれば、実質5Mbpsくらいは出ますし、使用形態によっては、自宅の通信回線の代わりには充分になると思います。 質問者様のネット利用で気になるのは動画の視聴のところですがYoutubeを見るくらいなら、5Mbps出れば充分です。 12月にF-05Dを購入して、ネット回線をXiに一本化したときの通信料と懸念点を挙げます。 <2012年4月までの Xi料金体系の整理> ・通信費 4725円(月額通信料+SPモード代金) ・データ通信は無制限に使用可能 ・テザリングも追加料金なし これ以外に...
4839日前view193
全般
 
質問者が納得F-05Dはバッテリのもちが悪いというより、容量の少なさがデメリットでしょう。 バッテリのもちが悪いのは他のLTE端末でも一緒ですので。 正直、質問者さんの使い方ではF-05Dに限らず、LTE端末自体バッテリのもちはきついです。 なので、モバイルチャージャー必須です。 (充電時間をなくしたいならば予備バッテリ;交換の手間はかかるがすぐに満充電の状態から使える) >テザリング USBを使えば問題ないというか、実質的にそれしか選択肢はないでしょう。 Wi-FiテザリングをXiエリア内で行うと、F-05Dでは1...
4655日前view25
全般
 
質問者が納得熱暴走の可能性があるので、端末温度が下がれば起動できるかと思いますが、それでも駄目な場合は、ドコモshopさんでご相談していただければ幸いです。
4262日前view344
全般
 
質問者が納得チャージは機械を使い、直接しましたか?それともクレカなどから、機械を使わずにチャージしましたか?後者の場合なら、ICチップの不良かも?お財布ケータイ機能のICロックは解除されていますか?他にモバイルSuicaなど入っていて、そちらは使えますか?使えなければICロックされています。ICロックを解除してください。それでも使えないときはドコモショップで調べてもらってください。
4225日前view116
全般
 
質問者が納得USBマスストレージは、USBで外部のUSBメモリ等を接続したときに出るので、接続していなければ「利用不可」です。 SDカードのほうも、SDカードを入れていない場合は「利用不可」ですし、入れていても認識していない場合は「利用不可」となります。
4418日前view416

この製品について質問する