F-05D
x
Gizport

F-05D REGZA Phone T-01Dの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"REGZA Phone T-01D"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得春まで待ってもLTE端末が主に出るのは夏では? 春に出るならばもう発表があってもいい頃です。 また、バッテリのもちが気になるのにT-01Dの選択はないと思います。 バッテリはF-05Dと同様、1400mAhです。 LTE端末ではないとはいえ、少ないほうです。 T-01Dは発売日当日に致命的な不具合が発覚し一時発売中止になりました。 また、T-01Dの製造元である富士通東芝は過去のREGZA PHONEでも不具合を起こした経験があり、 更に今回auのARROWS Zでも発熱問題があります。 F-05Dは「富...
4518日前view73
全般
 
質問者が納得確かにF-05Dはバッテリ容量が少ないです。 ですが、Xi圏外の場合は3G端末とあまりバッテリのもちは変わりません。 それでも1400mAhは少ない方ですね。(T-01Dも同様) ただ、一応F-05Dは「急速充電」に対応しており、通常空の状態から満充電するのに 約4時間かかるところを約130分でできるようになっています。 (キャンペーンで配布されるポケットチャージャーも同様) とはいえ、Xi圏外のようですので、テザリングをしないのであればSO-03Dの方がいいのではないでしょうか。 ご存知の通りバッテリ...
4524日前view37
全般
 
質問者が納得Xiを利用するのであればF-05Dとなります。 Xiを利用しなくてもいいのであれば、SH-01DかSO-03Dをお勧めします。 T-01Dは発売日に致命的な不具合を起こした上、過去に同じREGZA PHONEで不具合を起こし、 auのARROWS Zでも発熱の問題があります。 どうも富士通東芝製には不安がありますね。(F-05Dは東芝は絡んでいない「富士通」扱い) F-05Dの場合はXiプランとなり、無料通話分がありません。 21円/30秒の通話料がダイレクトに加算されていきます。 docomoへの通話が...
4531日前view26
全般
 
質問者が納得T-01Dは正直不安がありますね。 「富士通東芝」が製造元ですが、T-01Dは発売日当日に致命的な不具合が発覚し、 更に同じauのARROWS Zでも発熱問題がありました。 過去のREGZA PHONEでも不具合を起こしています。 F-05Dは東芝が絡んでいない「富士通」で、T-01Dのような不具合は起こしていません。 ですが、物理的にはカメラ問題があります。 カメラ撮影時に光の入り具合によっては、撮影画像に周りに光のわっかが映りこんでしまうことがあります。 http://plusd.itmedia.c...
4513日前view17
全般
 
質問者が納得端末的にはArrows X LTE F-05D>REGZA Phone T-01D なのですが、 Xiを使うと使わないでは料金設定が違ってきます。 Fー05DはXi端末ですのでパケホは強制的にXi定額となり通信量によっては速度規制や超過料金請求などもあります。 そこは無難にFOMA端末であるT-01Dのほうがいいかもしれません。
4549日前view24
全般
 
質問者が納得画質重視ならREGZA phone が一番ですね。 液晶テレビのREGZAの技術が入っているのでかなりきれいです。 バッテリーは、現状ではスマートフォンならば諦めるしかないと思います。それでも、何度かの通話、メール、1時間程度のブラウジングくらいなら、1日持ちますし、かなり使用するのであれば純正でない大容量のバッテリー購入するか、モバイル用のバッテリーチャージャを用いて対応するしかないと思います。 また、今までが普通のケータイだった場合、パケット定額料金が1000円ほど上がってしまうので、その辺も検討ポイ...
4497日前view20
全般
 
質問者が納得Xiとは現在のFOMAハイスピードに比べて高速な通信回線です。 Xi圏内であればXiを利用できますが、圏外であれば通常のFOMAハイスピードとなります。 Xiが必要かどうかは人次第です。 そもそもXi圏内でないと使用できませんしね。 また、LTE端末はXi圏内ではバッテリの消費が激しいです。 T-01Dですが、発売日当日に致命的な不具合を起こしたので正直お勧めできません。 しかも同じくREGZA PHONEは過去にも不具合を起こしていますので不安ですね。 おまけにバッテリ容量も少ない(1400mAh)です...
4551日前view20
全般
 
質問者が納得T-01DはF-05DからXi機能を省いたものという感じですね。 スペックはほとんど同じです。兄弟機とも言われてますから。 もっと細かく言えば、T-01Dは指紋認証を利用したロック解除も採用しています。 ただROMはF-05Dの半分の4GB。microSDHCを使えば関係ないかもしれないですが。 また、LTE端末はXi圏内でのバッテリ消費は大きいです。 両方とも1400mAhと少ないバッテリなので、F-05Dは致命的でしょう。 また、両方とも動きは重いです。これはガラスマなので妥協しなければなりません...
4566日前view128
全般
 
質問者が納得まず目的を書かないと ・Xiが必要か ・ガラケー機能が必要か など。
4575日前view23
全般
 
質問者が納得本体価格が安いというのは考えない方がいいです。 それを重視するならばSO-03C(Xperia ray)になります。 ですが、ディスプレイが非常に小さく、ガラケー機能がないなどのデメリットがあります。 カメラについてはF-05Dには問題があります。 光の入り込み具合によっては撮影画像に光のわっかが映りこんでしまいます。 http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1112/28/news036.html それ以外ならば特に問題はないでしょう。 また、T-01...
4504日前view36
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する