SC-03D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チェック"10 - 20 件目を表示
本端末のご利用にあたっての注意事項• 本端末は、iモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。• 本端末では、ドコモUIMカードのみご利用できます。ドコモminiUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。• お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面で→「設定」 →「端末情 報」 →「ステータス」をタップします。• 本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本端末では、マナーモード中でも、着信音や各種通知音を除く音(動画再生、音楽の再生など)は消音されません。• 本端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加されたり、操作方法が変...
10はじめに本端末のご利用にあたっての注意事項• 本端末は、iモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。• 本端末では、ドコモUIMカードのみご利用できます。ドコモminiUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。• お客様の電話番号(自局電話番号)は以下の手順で確認できます。 ホーム画面で→「設定」 → 「端末情報」 →「ステータス」をタップします。• 本端末は、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本端末では、マナーモード中でも、着信音や各種通知音を除く音(動画再生、音楽の再生など)は消音されません。• 本端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加さ...
ご使用前の確認と設定g 「進む」ドコモアプリパスワードの設定画面が表示されます。• 「設定する」を選択した場合は、ドコモアプリパスワードを入力します。h 「進む」位置提供設定の画面が表示されます。• 「位置提供ON」を選択すると位置情報の送信を許可します。• 「位置提供OFF」を選択すると位置情報の送信を拒否します。• 「電話帳登録外拒否」を選択すると電話帳登録していない相手に居場所は送信されません。i 「進む」 →「OK」Wi-Fiを設定するa ホーム画面で →「設定」 →「無線とネットワーク」→「Wi-Fi設定」Wi-Fi設定画面が表示されます。b 「Wi-Fi」にチェックを付ける利用可能なWi-Fiネットワークのスキャンが自動的に開始され、一覧表示されます。c 接続したいWi-Fiネットワークをタップするセキュリティで保護されているネットワークに接続する場合は、パスワード(セキュリティキー)を入力し、「接続」をタップします。お知らせ• Wi-Fi機能がONのときもパケット通信を利用できます。ただし、Wi-Fiネットワーク接続中は、Wi-Fiが優先されます。Wi-Fiネットワークが切断されると、自動的に...
ご使用前の確認と設定Wi-Fiテザリング本端末をポータブルWi-Fiホットスポットとして利用し、無線LAN対応機器をインターネットに8台まで同時接続させることができます。a ホーム画面で →「設定」 →「無線とネットワーク」→「テザリング」 →「Wi-Fiテザリング設定」メッセージが表示された場合、「OK」をタップします。b 「Wi-Fiテザリング」をチェックする注意事項の詳細を確認して、「OK」をタップします。画面表示/主なアイコンディスプレイ上部のステータスバーには、本端末の状態や通知情報などを示すアイコンが表示されます。ステータスバーの左側に通知アイコンが表示され、右側に本体のステータスアイコンが表示されます。ステータスバー通知アイコン発信中、通話中または着信中保留中通話あり不在着信ありBluetoothデバイス(ヘッドセットなど)で通話中44
ご使用前の確認と設定テザリングを利用するテザリングとは一般に、スマートフォンなどのモバイル機器をモデムとして使い、無線LAN対応機器、USB対応機器をインターネットに接続させることをいいます。USBテザリング本端末とパソコンをUSB接続ケーブル SC02と接続し、インターネットに接続することができます。• USBテザリングを行うには、専用のドライバが必要です。専用のドライバのダウンロードやその他詳細については、以下のホームページをご覧ください。http://www.samsung.com/jp/support/download.htmla 本端末の外部接続端子に、USB接続ケーブルSC02を差し込み、本端末をパソコンに接続するmicroUSBプラグは、 の印刷面を上にして水平に差し込みます。b ホーム画面で →「設定」 →「無線とネットワーク」→「テザリング」c 「USBテザリング」をチェックする注意事項の詳細を確認して、「OK」をタップします。お知らせ• USBテザリング中はSDカードをパソコンに接続できません。• USBテザリングに必要なパソコンの動作環境(OS)は以下のとおりです。なお、OSのア...
ご使用前の確認と設定デバイスを管理するおまかせロックを利用する場合は、「おまかせロック」を開始にする必要があります。2012年1月現在、おまかせロックはご利用いただけません。a ホーム画面で →「設定」 →「位置情報とセキュリティ」→「デバイス管理機能の選択」 →デバイス管理機能を選択 →「開始」/「停止」本端末を初期化する本端末をお買い上げ時の状態にリセットします。• microSDカードに保存されているデータは削除されません。削除する場合は、「外部SDカードの初期化」を行ってください。a ホーム画面で →「設定」 →「プライバシー」→「工場出荷状態に初期化」 →「端末を初期化」→「全て消去」お知らせ• 「ユーザーメモリー(本体)の初期化」にチェックを付けると、本体に保存されている音楽や写真などの全てのデータが削除されます。53
付録症状 チェックする箇所充電ができない • 卓上ホルダを使用する場合、本端末の充電端子は汚れていませんか。汚れたときは、端子部分を乾いた綿棒などで拭いてください。• USB接続ケーブル SC02をご使用の場合、パソコンの電源が入っていますか。• 充電しながら通話や通信、その他機能の操作を長時間行うと、本端末の温度が上昇して充電できなくなる場合があります。その場合は、本端末の温度が下がってから再度充電を行ってください。■端末操作症状 チェックする箇所操作中・充電中に熱くなる• 操作中や充電中、また、通話などを長時間行った場合などには、本端末や電池パック、アダプタ(充電用変換アダプタ含む)が温かくなることがありますが、安全上問題ありませんので、そのままご使用ください。電池の使用時間が短い• 圏外の状態で長時間放置されるようなことはありませんか。圏外時は通信可能な状態にできるよう電波を探すため、より多くの電力を消費しています。• 電池パックの使用時間は、使用環境や劣化度により異なります。• 電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごとに、1回で使える時間が次第に短くなっていきます。十分に充電しても購入...
付録■通話症状 チェックする箇所電話発信キーをタップしても発信できない• ドコモUIMカードが正しく本端末に取り付けられていますか。→P.32• 機内モードを設定していませんか。→P.59通話ができない(場所を移動しても「圏外」の表示が消えない、電波の状態は悪くないのに発信または着信ができない)• 電源を入れ直すか、電池パックまたはドコモUIMカードを取り付け直してください。→P.32、P.39• 電波の性質により、圏外ではない、電波が強くアンテナマークが4本表示されている状態()でも、発信や着信ができない場合があります。場所を移動してかけ直してください。• 指定着信拒否など着信制限を設定していませんか。• 電波の混み具合により、多くの人が集まる場所では電話やメールが混み合い、つながりにくい場合があります。その場合は「しばらくお待ちください」と表示され、話中音が流れます。場所を移動するか、時間をずらしてかけ直してください。73
251各種設定PINコードを変更する1 ホーム画面で →「設定」 →「位置情報とセキュリティ」→「SIMカードロックを設定」→「SIMカードロック」 → PINコードを入力→「OK」• 「SIMカードロック」にチェックが付きます。2 「SIM PINの変更」 → 画面の指示に従って現在の PINコードと新しいPINコードを入力
400付録/索引症状 チェックする箇所タッチスクリーンをタップしても動作しない• 画面ロックが設定されていませんか。/を押して画面ロックを解除してください。→P.67タッチスクリーンをタップしたときの画面の反応が遅い• 本端末に大量のデータが保存されているときや、本端末とmicroSDカードの間で容量の大きいデータをやりとりしているときなどに起きる場合があります。• 保護シートが貼られていませんか。保護シートによって動作が認識されにくくなる場合があります。• ディスプレイの表面に傷が付いたり、破損したりしている場合は、本書裏面の「故障お問い合わせ先」またはドコモ指定の故障取扱窓口までご相談ください。ドコモUIMカードが認識されない• ドコモUIMカードを正しい向きで挿入していますか。→P.49時計がずれる • 長い間電源を入れた状態にしていると時計がずれる場合があります。 日付と時刻の自動が設定されているかを確認し、電波のよい場所で電源を入れ直してください。

この製品について質問する