P-02D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"警告"10 - 20 件目を表示
充電■充電時のご注意• 付属のACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で利用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。• 端末を使用しながら充電すると、充電が完了するまで時間がかかったり、充電が完了しなかったりすることがあります。また、データ通信や通話など消費電流の大きい機能を連続して使用すると、充電中でも電池が減り続け、電池切れに至る場合があります。• 電池切れの状態で充電を開始した場合、電源を入れてもすぐに起動しないことがあります。その場合は、端末の電源を切ったまま充電し、しばらくしてから電源を入れてください。• ステータスバーに温度異常アイコンが表示されたときは、通知パネルを開いて表示された機能が使用できません。• ステータスバーに充電異常アイコンが表示されたときは、通知パネルを開き、対処方法に従って操作してください。• 充電したまま端末を長時間おくと、充電が終わったあと端末は電池パックから電源が供給されるようになるため、実際に使うと短い時間しか使えず、すぐに電池切れの警告が表示されてしまうことがあります...
電池パック電池パックの取り付け/取り外し• 電池パックの取り付け/取り外しは、端末の電源を切り、リアカバーを取り外してから行ってください(ZP.18)。電池パックを取り付ける1 矢印面を上にして、 端末と電池パックのツメ側を確実に合わせ、 1の方向に押し付けながら、2の方向に押し込む電池パックを取り外す1 電池パックの突起を利用して、矢印の方向に持ち上げる充電■充電時のご注意• 付属のACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で利用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。• 端末を使用しながら充電すると、充電が完了するまで時間がかかったり、充電が完了しなかったりすることがあります。また、データ通信や通話など消費電流の大きい機能を連続して使用すると、充電中でも電池が減り続け、電池切れに至る場合があります。• 電池切れの状態で充電を開始した場合、電源を入れてもすぐに起動しないことがあります。その場合は、端末の電源を切ったまま充電し、しばらくしてから電源を入れてください。• ステータスバーに温度異常アイコンが表示され...
電池パック電池パックの取り付け/取り外し• 電池パックの取り付け/取り外しは、端末の電源を切り、リアカバーを取り外してから行ってください(ZP.17)。電池パックを取り付ける1 矢印面を上にして、 端末と電池パックのツメ側を確実に合わせ、 1の方向に押し付けながら、2の方向に押し込む電池パックを取り外す1 電池パックの突起を利用して、矢印の方向に持ち上げる充電■充電時のご注意• 付属のACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で利用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。• 端末を使用しながら充電すると、充電が完了するまで時間がかかったり、充電が完了しなかったりすることがあります。また、データ通信や通話など消費電流の大きい機能を連続して使用すると、充電中でも電池が減り続け、電池切れに至る場合があります。• 電池切れの状態で充電を開始した場合、電源を入れてもすぐに起動しないことがあります。その場合は、端末の電源を切ったまま充電し、しばらくしてから電源を入れてください。• ステータスバーに温度異常アイコンが表示され...
充電■充電時のご注意•付属のACアダプタのプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で利用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。•端末を使用しながら充電すると、充電が完了するまで時間がかかったり、充電が完了しなかったりすることがあります。また、データ通信や通話など消費電流の大きい機能を連続して使用すると、充電中でも電池が減り続け、電池切れに至る場合があります。•電池切れの状態で充電を開始した場合、電源を入れてもすぐに起動しないことがあります。その場合は、端末の電源を切ったまま充電し、しばらくしてから電源を入れてください。•ステータスバーに温度異常アイコンが表示されたときは、通知パネルを開いて表示された機能が使用できません。•ステータスバーに充電異常アイコンが表示されたときは、通知パネルを開き、対処方法に従って操作してください。•充電したまま端末を長時間おくと、充電が終わったあと端末は電池パックから電源が供給されるようになるため、実際に使うと短い時間しか使えず、すぐに電池切れの警告が表示されてしまうことがあります。このような...
GmailGoogleのオンラインEメールサービスです。本端末のGmailを使用して、Eメールの送受信ができます。• あらかじめGoogleアカウント(ZP.43)を設定してください。1 ホーム画面WW[Gmail]• Gmailの詳細については、Gmailの画面WAW[その他]W[ヘルプ]をご覧ください。緊急速報「エリアメール」気象庁から配信される緊急地震速報を受信することができるサービスです。• エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。• 最大50件保存できます。• 下記のような場合は受信できません。※1• 国際ローミング中• 通話中• 機内モード中• 電源を入れたあとに表示されるPINコード入力画面表示中• 圏外のとき• 電源OFFのとき• 下記のような場合は受信できないことがあります。※1※2• データ通信中• ソフトウェア更新中• USB接続で通信中• 本端末のメモリ容量が少ないとき※1 受信できなかったメッセージを再度受信することはできません。※2受信できた場合でも、内容は自動表示されません。緊急速報「エリアメール」受信エリアメールを受信すると、エリアメール専用の警告音...
GmailGoogleのオンラインEメールサービスです。本端末のGmail を使用して、Eメールの送受信ができます。• あらかじめGoogleアカウント(ZP.45 )を設定してください。1 ホーム画面WW[Gmail]緊急速報「エリアメール」気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。• エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。• spモードを契約しなくても、エリアメールの受信ができます。• 最大50件保存できます。• 下記のような場合は受信できません。※1・ 国際ローミング中・ 通話中・ 機内モード中・ 電源を入れたあとに表示されるPINコード入力画面表示中・ 圏外のとき・ 電源OFFのとき• 下記のような場合は受信できないことがあります。※1※2・ データ通信中・ ソフトウェア更新中・ USB接続で通信中・ 本端末のメモリ容量が少ないとき※1 受信できなかったメッセージを再度受信することはできません。※2 受信できた場合でも、内容は自動表示されません。緊急速報「エリアメール」受信エリアメールを受信すると、エリアメール専用の警告音とバイブレーションでお知らせします。ま...
緊急速報「エリアメール」設定エリアメールを受信するかどうかや、受信時の動作などを設定します。受信エリアメール一覧画面 WAW[設定]W 以下の操作を行う受信設定 エリアメールを利用するかどうかを設定します。マナーモード時設定マナーモード中にエリアメールを受信したとき、警告音を鳴らすかどうかを設定します。鳴動時間 警告音が鳴る時間を設定します。着信時動作確認エリアメールを受信したときの動作を確認できます。161
緊急速報「エリアメール」気象庁から配信される緊急地震速報を受信することができるサービスです。• エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。• 最大50件保存できます。• 下記のような場合は受信できません。※1• 国際ローミング中• 通話中• 機内モード中• 電源を入れたあとに表示されるPINコード入力画面表示中• 圏外のとき• 電源OFFのとき• 下記のような場合は受信できないことがあります。※1※2• データ通信中• ソフトウェア更新中• USB接続で通信中• 本端末のメモリ容量が少ないとき※1 受信できなかったメッセージを再度受信することはできません。※2 受信できた場合でも、内容は自動表示されません。緊急速報「エリアメール」受信エリアメールを受信すると、エリアメール専用の警告音とバイブレーションでお知らせします。また、内容が自動的に表示されます。•警告音の音量、バイブレーションは固定されており変更できません。•お買い上げ時は、マナーモード中でも警告音が鳴ります。鳴らないように設定できます(ZP.161)。受信したエリアメールを読むホーム画面WW[エリアメール]受信エリアメール一覧画面が表示されます...
緊急速報「エリアメール」気象庁から配信される緊急地震速報などを受信することができるサービスです。• エリアメールはお申し込み不要の無料サービスです。• spモードを契約しなくても、エリアメールの受信ができます。• 最大50件保存できます。• 下記のような場合は受信できません。※1・ 国際ローミング中・ 通話中 ・ 機内モード中 ・ 電源を入れたあとに表示されるPINコード入力画面表示中・ 圏外のとき ・ 電源OFFのとき• 下記のような場合は受信できないことがあります。※1※2・ データ通信中 ・ ソフトウェア更新中・ USB接続で通信中・ 本端末のメモリ容量が少ないとき※1 受信できなかったメッセージを再度受信することはできません。※2 受信できた場合でも、内容は自動表示されません。緊急速報「エリアメール」受信エリアメールを受信すると、エリアメール専用の警告音とバイブレー ションでお知らせします。また、内容が自動的に表示されます。• 警告音の音量、バイブレーションは固定されており変更できません。• お買い上げ時は、マナーモード中でも警告音が鳴ります。鳴らないように設定できます( Z P.167)。受信したエ...
無線とネットワークWi-Fiホーム画面 W A W [本体設定] W [Wi-Fi]• 「Wi-Fi」をONにするとWi-Fi機能がONになります。• Wi-Fi接続の設定については Z P.95Bluetoothホーム画面 W A W [本体設定] W [Bluetooth]• 「Bluetooth」をONにするとBluetooth機能がONになります。• Bluetooth接続の設定については Z P.181データ使用ホーム画面 W A W [本体設定] W [データ使用]データ使用の管理画面が表示され、期間ごとやアプリケーションごとのモバイルデータ通信使用量(目安)が表示されます。• 「モバイルデータ」をONにすると、モバイルネットワーク経由のインターネットアクセスを有効にできます。• グラフ上でモバイルデータ通信使用量の制限や警告を行う使用量の設定ができます。使用量の制限は、[モバイルデータの制限を設定する]にチェックを付けているときのみ設定できます。バックグラウンドデータを制限するアプリケーションが自動的に行うデータ通信を制限できます。• [モバイルデータの制限を設定する]にチェックを付...

この製品について質問する