N-04D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"最大"10 - 20 件目を表示
46電話/メ ル/ウ ブブラウザ■ 連絡先をmicroSDカードに インポート/ エクスポート、ドコモminiUIMカードからインポートする▶m▶「その他」▶「インポート/エクスポート」▶以下の項目から選択SIMカードからインポート⋯⋯ドコモ miniUIMカードから本端末に連絡先を読み込みます。SDカードからインポート ⋯⋯microSDカードから本端末に連絡先を読み込みます。SDカードにエクスポート⋯⋯本端末から microSDカードに連絡先を保存します。表示可能な電話帳を共有⋯⋯表示可能なすべての連絡先を、Bluetooth通信やメールで送信します。 メール spモードメールiモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信ができます。絵文字、デコメール®の使用が可能で、自動受信にも対応しております。• spモードメールの詳細については『ご利用ガイドブック(spモード編)』をご覧ください。 1 アプリケーション一覧画面で「spモードメール」 • 以降は画面に従って操作してください。 SMS携帯電話番号を宛先にして、最大全角70文字(半角英数字のみの場合は最大160文字)...
55付録国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の許容値を人体頭部に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収率(SAR:Specific Absorption Rate)で定めており、 携帯電話機に対するSARの許容値は2.0W/kgです。この携帯電話機の側頭部におけるSARの最大値は0.433W/kgです。個々の製品によってSARに多少の差異が生じることもありますが、いずれも許容値を満足しています。携帯電話機は、携帯電話基地局との通信に必要な最低限の送信電力になるよう設計されているため、実際に通話している状態では、通常SARはより小さい値となります。一般的には、基地局からの距離が近いほど、携帯電話機の出力は小さくなります。この携帯電話機は、側頭部以外の位置でも使用可能です。NTTドコモ推奨のキャリングケース等のアクセサリを用いて携帯電話機を身体に装着して使用することで、この携帯電話機は電波防護の国際ガイドラインを満足します。※2 NTTドコモ推奨のキャリングケース等のアクセサリをご使用にならない場合には、身体から1.5センチ以上の距離に携帯電話機を固定でき、金属部分の含まれていない製品をご使用くださ...
55付録携帯電話機の比吸収率(SAR)などについて携帯電話機の比吸収率(SAR)についてこの機種N-04Dの携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準※1ならびに、これと同等な国際ガイドラインが推奨する電波防護の許容値を遵守するよう設計されています。この国際ガイドラインは世界保健機関(WHO)と協力関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたものであり、その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十分な安全率を含んでいます。国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の許容値を人体頭部に吸収される電波の平均エネルギー量を 表 す 比 吸 収 率(SAR:Specific Absorption Rate)で定めており、 携帯電話機に対するSARの許容値は2.0W/kgです。この携帯電話機の側頭部におけるSARの最大値は0.433W/kgです。個々の製品によってSARに多少の差異が生じることもありますが、いずれも許容値を満足しています。携帯電話機は、携帯電話基地局との通信に必要な...
84  メール/ウェブブラウザメール/ウェブブラウザspモードメールiモードのメールアドレス(@docomo.ne.jp)を利用して、メールの送受信ができます。絵文字、デコメール®の使用が可能で、自動受信にも対応しております。spモードメールの詳細については『ご利用ガイドブック(spモード編)』をご覧ください。1 アプリケーション一覧画面で「spモードメール」はじめて起動したときは、アプリケーションをダウンロードする必要があります。はじめてご利用される際には、利用規約に同意いただく必要があります。以降は画面の指示に従って操作してください。SMS携帯電話番号を宛先にして、最大全角70文字(半角英数字のみの場合は最大160文字)のテキストメッセージを送受信します。1 アプリケーション一覧画面で「メッセージ」メッセージ画面が表示されます。■ SMSを作成して送信する「」「To」に送信先の電話番号、 「メッセージを入力」にメッセージを入力「」■ 送受信したSMSを表示するメッセージスレッドをタップ■ SMSを返信する返信したいメッセージスレッドをタップメッセージを入力「」■ SMSを転送するメッセー...
96  メール/ウェブブラウザ新しいブラウザウィンドウを開く最大16のウェブページを開き、切り替えて表示できます。1 ウェブページ表示中に開きたいリンクをロングタッチ「新しいタブで開く」新しいブラウザウィンドウが開き、ウェブページが表示されます。■ ウィンドウを切り替えるアドレスバーを表示「 」をタップ表示したいタブをタップウェブページのリンクを操作するウェブページに表示されているリンクから、以下の操作ができます。■URLタップしてウェブページを開きます。ロングタッチして、URLをコピーしたり、新しいウィンドウで表示するなどできます。■メールアドレスタップしてメールを作成します。ロングタッチして、メールアドレスをコピーします。■電話番号タップして電話発信します。ウェブページに表示されている画像を保存する1 ウェブページ表示中に、保存したい画像をロングタッチ「画像を保存」■ 保存した画像を確認する1 ウェブページ表示中にm「ダウンロード一覧」2 リストをタップブラウザを設定する1 ウェブページ表示中にm「設定」2 設定する項目をタップ■ ウェブページをダブルタップ(2回続けてタップ)したときの倍率...
175  付録/索引※1 ネットワークの接続切り替え設定は、「モバイルネットワーク」 (P.156)で行います。※2 サイズ=VGA(横640ドット×縦480ドット)、画質=ノーマル(ファイルサイズ=160Kバイト)の場合で、1フォルダに格納できる最大件数となります。※3 以下の条件での1件あたりの録画時間です。サイズ=VGA(横640ドット×縦480ドット) 、画質=標準※4 放送局、番組によって最大録画時間は異なります。※5 本製品の無線LANは、Wi-Fi認証を取得しています。※6本端末およびすべてのBluetooth機能搭載機器は、Bluetooth SIGが定めている方法でBluetooth標準規格に適合していることを確認しており、認証を取得しています。ただし、接続する機器の特性や仕様によっては、操作方法が異なったり、接続してもデータのやり取りができない場合があります。※7 周囲の環境(壁、家具など)や建物の構造によっては、接続可能距離が極端に短くなることがあります。記録部 静止画記録枚数本体保存時:最大約9,900枚※2microSDカード(1Gバイト)保存時:最大約6,092枚※2静止画連続撮影...
78  電話/ネットワークサービスネットワークサービスを利用する1 ホーム画面でm「本体設定」「通話設定」「ネットワークサービス」2 以下の項目から選択声の宅配便⋯P.78留守番電話サービス⋯P.79転送でんわサービス⋯P.80キャッチホン⋯P.81発信者番号通知⋯P.82迷惑電話ストップサービス⋯P.82番号通知お願いサービス⋯電話番号を通知してこない電話に対して、番号通知のお願いをガイダンスで応答します。ガイダンス応答後は自動的に電話を終了します。通話中着信設定⋯通話中に別の電話がかかってきたとき、着信したことをお知らせします。キャッチホンを利用している場合、本機能の設定は不要です。着信通知⋯電源が入っていないときや圏外にいたとき、通話中に着信があった場合、着信の情報をSMSでお知らせします。英語ガイダンス⋯留守番電話サービスなどの各種ネットワークサービス設定時のガイダンスや、圏外などの音声ガイダンスを英語に設定することができます。遠隔操作設定⋯留守番電話サービスや転送でんわサービスなどを、プッシュ式の一般電話や公衆電話、ドコモの携帯電話などから操作できるようにします。公共モード(電源OFF)設定⋯...
79  電話/ネットワークサービス2 「ダイヤル」電話番号を入力[声の宅配便]音声ガイダンスに従って操作してください。■ メッセージを再生する声の宅配便に録音されたメッセージを再生します。音声ガイダンスに従って操作すると、再生後に消去したり、保護したりできます。1 録音通知メッセージ(SMS)に表示されている番号に発信音声ガイダンスに従って操作してください。■ 声の宅配便を利用する1 ホーム画面でm「本体設定」「通話設定」「ネットワークサービス」「声の宅配便」2 以下の項目から選択サービス利用(アプリ起動)⋯声の宅配便のアプリケーションを起動します。設定確認・変更(サイト接続)⋯声の宅配便のサイトに接続します。設定確認・変更(音声発信)⋯電話発信して設定を確認/変更します。おしらせメッセージの録音、再生には通話料金がかかります。声の宅配便は、海外からはご利用できません。留守番電話サービス電波の届かないところにいるとき、電源を切っているとき、電話に出られないときなどに、電話をかけてきた相手に応答メッセージでお答えし、お客様に代わって伝言メッセージをお預かりするサービスです。伝言メッセージは1件...
177  付録/索引携帯電話機の比吸収率(SAR)などについて携帯電話機の比吸収率(SAR)についてこの機種N-04Dの携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準※1ならびに、これと同等な国際ガイドラインが推奨する電波防護の許容値を遵守するよう設計されています。この国際ガイドラインは世界保健機関(WHO)と協力関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたものであり、その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十分な安全率を含んでいます。国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の許容値を人体頭部に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収率(SAR:Specific AbsorptionRate)で定めており、携帯電話機に対するSARの許容値は2.0W/kgです。この携帯電話機の側頭部におけるSARの最大値は0.433W/kgです。個々の製品によってSARに多少の差異が生じることもありますが、いずれも許容値を満足しています。携帯電話機は、携帯電話基地局との通信に必要な最低限...
120  アプリケーション撮影画面の見かた■静止画1その他の設定:ライト、画質、手ブレ軽減、セルフタイマー、保存先設定などの設定を行うことができます。2サイズ(画像サイズ)3オートフォーカス4シーン5撮影モード標準撮影:標準の撮影モードです。クイックショット:短い時間ですばやく撮影できます。より綺麗に撮影したい場合は、撮影モードを「標準撮影」にしてください。ベストフォト:連写で撮影を行い、写りの良い3枚を自動で選択します。連写:5枚から最大100枚の連続撮影モードです。自分撮り:顔を検出すると、音と撮影認識LEDでお知らせし、自分撮りをサポートします。撮影するときは、画面中央をタップして撮影できます。タッチ撮影:タップした位置にピントを合わせ簡単に撮影できます。6フォーカス枠7ギャラリー:撮影した静止画を見ることができます。8明るさ9シャッターaズーム:ボリュームキーでも調整できます。b静止画/動画の切り替えc保存先・撮影可能枚数・手ブレ軽減・位置情報取得状態■動画1その他の設定:ライト、画質、手ブレ補正、保存先設定などの設定を行うことができます。2サイズ(画像サイズ)3オートフォーカス4シーン5ギャラリー:...

この製品について質問する