L-01D
x
Gizport

L-01D 画面ロックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画面ロック"10 - 20 件目を表示
本端末のご利用について• 本端末はiモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。• 本端末は、データの同期やソフトウェア更新を行うための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本端末では、サウンドプロフィールを「バイブレートのみ」、「サイレント」に設定中でも、エリアメール、着信音や各種通知音を除く音(撮影音、動画再生、音楽の再生、アラームなど)は消音されません。• お客様の電話番号(自局番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面で u「本体設定」 u「端末情報」 u「 ステータス」をタップしてください。• ご利用の本端末のソフトウェアバージョンは以下の手順で確認できます。ホーム画面で u「本体設定」 u「端末情報」をタップしてください。• 本端末のソフトウェアを最新の状態に更新することができます。詳しくは「ソ...
本端末のご利用にあたっての注意事項• 本端末はiモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。• 本端末は、データの同期やソフトウェア更新を行うための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• お客様の電話番号(自局番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面で u「本体設定」 u「端末情報」 u「 ステータス」をタップしてください。• ご利用の本端末のソフトウェアバージョンは以下の手順で確認できます。ホーム画面で u「本体設定」 u「端末情報」をタップしてください。• 本端末のソフトウェアを最新の状態に更新することができます。詳しくは「ソフトウェア更新」(P218)をご参照ください。• 本端末の品質改善を行うため、ソフトウェア更新によってオペレーティングシステム(OS)のバージョンアップを行うことがあります。このた...
9目次/注意事項• 本端末の品質改善を行うため、ソフトウェア更新によってオペレーティングシステム(OS)のバージョンアップを行うことがあります。このため、常に最新のOSバージョンをご利用いただく必要があります。また、古いOSバージョンで使用していたアプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。• 本端末では、ドコモUIMカードのみご利用できます。ドコモminiUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。• 紛失に備え、画面ロックまたはパスワードを設定し本端末のセキュリティを確保してください。詳しくは「暗証番号とドコモUIM カードの保護について」(P96)をご参照ください。• 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、AndroidマーケットなどのGoogleサービスなどを他の人に利用されないように、パソコンより各種サービスアカウントのパスワードを変更してください。• spモード、mopera Uおよびビジネスmoperaインターネット以外のプロバイダはサポートしておりません。• 本端末は64Kデータ通信には対応しており...
9目次/注意事項• 本端末の品質改善を行うため、ソフトウェア更新によってオペレーティングシステム(OS)のバージョンアップを行うことがあります。また、古いOSバージョンで使用していたアプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。• 本端末では、ドコモUIMカードのみご利用できます。ドコモminiUIMカード、FOMAカードをお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取り替えください。• 他人に利用されないように、画面ロックまたはパスワードを設定し本端末のセキュリティを確保してください。詳しくは「画面のロック」(P120)「暗証番号とドコモUIM カードの保護について」(P100)をご参照ください。• 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、Google PlayなどのGoogleサービスなどを他の人に利用されないように、パソコンより各種サービスアカウントのパスワードを変更してください。• spモード、mopera Uおよびビジネスmoperaインターネット以外のプロバイダはサポートしておりません。• 本端末は64Kデータ通信には対応しておりません。• 画像や動画、...
r t uwvxsr イヤホンマイク端子s 上部マイクt microUSB接続端子u 電源キー/■画面ロックキーv ワンセグアンテナw 音量キーx 下部マイクお知らせ• 各センサー部分にシールなどを貼らないでください。本端末前面には、キーが3つ配置されています。それぞれのキーの役割は次のとおりです。メニューキーこのキーをタップすると、現在の画面またはアプリケーションで実行できるオプションメニューが表示されます。ホームキー• このキーをタップすると、どのアプリケーションを使用中でも、どの画面が表示されていてもホーム画面が表示されます。• このキーを1秒以上タッチすると、最近利用したアプリケーションのアイコンが表示されます。アイコンをタップすると、アプリケーションを開くことができます(横向き画面で表示されるものがあります)。戻るキーこのキーをタップすると、直前の画面に戻ります。または、ダイアログボックス、オプションメニュー、通知パネル、ソフトウェアキーボードを非表示にします。29ご使用前の確認と設定
電源を入れる/切る電源を入れるa 電源キーを1秒以上押し続ける• しばらくすると、ロック画面が表示されます。電源を切るa 電源キーを1秒以上押し続けるb 「電源を切る」c 「OK」バックライトを点灯する本端末では、誤動作の防止と省電力のため、一定時間が経過すると、バックライトが消灯されます。その状態でバックライトを点灯にして画面ロックを解除すると、バックライトが消灯される前の画面が表示されます。a 電源キーを押す• 「ロック中」画面が表示されます。お知らせ• バックライト点灯中に電源キーを押すと、画面がロックされます。• バックライトが消灯されるまでの時間は設定できます。詳しくは「表示」(P118)をご参照ください。39ご使用前の確認と設定
r t uwvxsr イヤホンマイク端子s 上部マイクt microUSB接続端子u 電源キー/ 画面ロックキーv ワンセグアンテナw 音量キーx 下部マイクお知らせ• 各センサー部分にシールなどを貼らないでください。本端末前面には、キーが3つ配置されています。それぞれのキーの役割は次のとおりです。メニューキーこのキーをタップすると、現在の画面またはアプリケーションで実行できるオプションメニューが表示されます。ホームキー• このキーをタップすると、どのアプリケーションを使用中でも、どの画面が表示されていてもホーム画面が表示されます。• このキーを1秒以上タッチすると、最近利用したアプリケーションのアイコンが表示されます。アイコンをタップすると、アプリケーションを開くことができます(横向き画面で表示されるものがあります)。戻るキーこのキーをタップすると、直前の画面に戻ります。または、ダイアログボックス、オプションメニュー、通知パネル、ソフトウェアキーボードを非表示にします。30ご使用前の確認と設定
43ご使用前の確認と設定r ts u vwxr イヤホンマイク端子s 上部マイクt microUSB接続端子u 電源キー/画面ロックキーv ワンセグアンテナw 音量キーx 下部マイクお知らせ• 各センサー部分にシールなどを貼らないでください。
画面ロックを解除するa をタップする• 「画面のロック」を設定している場合は、設定した解除方法を行います。お知らせ• 画面ロックを「タッチ」に設定している場合は、画面ロックを解除していない状態で、ステータスバーを下にドラッグまたはスワイプして通知パネルを開くことができます。基本操作(タッチスクリーンの使いかた)本端末は、ディスプレイにタッチスクリーンを採用しており、スクリーンに触れることでさまざまな操作を行うことができます。タッチスクリーン利用上の注意タッチスクリーンは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押したり、先が尖ったもの(爪/ボールペン/ピンなど)を押し付けないでください。以下の場合はタッチスクリーンに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因となります。• 手袋をしたままでの操作• 爪の先での操作• 異物を操作面に乗せたままでの操作• 保護シートやシールなどを貼っての操作• 本体付属品および「オプション品・関連機器のご紹介」(P223)に記載されているアダプタ以外での充電中の操作40ご使用前の確認と設定
バックライトを点灯する本端末では、誤動作の防止と省電力のため、一定時間が経過すると、バックライトが消灯されます。その状態でバックライトを点灯にして画面ロックを解除すると、バックライトが消灯される前の画面が表示されます。a 電源キーを押す• 「ロック中」画面が表示されます。なお、バックライトが消灯の状態でも、着信時やアラーム鳴動時など自動的に点灯することがあります。お知らせ• バックライト点灯中に電源キーを押すと、画面がロックされます。• バックライトが消灯されるまでの時間は設定できます。詳しくは「表示」(P109)をご参照ください。• 画面ロック解除パターンを設定している場合、電源キーを押すと画面ロック解除パターンの入力が求められます。画面ロック解除パターンを作成する方法と解除する方法については、「位置情報とセキュリティ」(P110)をご参照ください。基本操作(タッチスクリーンの使いかた)本端末は、ディスプレイにタッチスクリーンを採用しており、スクリーンに触れることでさまざまな操作を行うことができます。タッチスクリーン利用上の注意タッチスクリーンは指で軽く触れるように設計されています。指で強く押したり、先が尖...

この製品について質問する