L-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"10 - 20 件目を表示
目次本体付属品………………………………………………2本書のご使用にあたって………………………………4本端末のご利用について………………………………7安全上のご注意(必ずお守りください)…………… 8取り扱い上のご注意……………………………………21ご使用前の確認と設定………………………28各部の名称と機能………………………………………28ドコモUIMカード…………………………………… 30microSDカード……………………………………… 32電池パック………………………………………………33充電のしかた……………………………………………34電源を入れる/切る……………………………………39基本操作(タッチスクリーンの使いかた)………… 40初期設定…………………………………………………45画面表示/アイコンの見かた…………………………52文字入力…………………………………………………57docomo Palette UI ……………………… 62ホーム画面の見かた……………………………………62ホーム画面の管理………………………………………63アプリケーション画面の見かた………………………67アプリケーショ...
目次本体付属品………………………………………………2本書のご使用にあたって………………………………4本端末のご利用にあたっての注意事項………………8安全上のご注意(必ずお守りください)…………… 9取り扱い上のご注意……………………………………22ご使用前の確認と設定………………………29各部の名称と機能………………………………………29ドコモUIMカード…………………………………… 31microSDカード……………………………………… 33電池パック………………………………………………34充電のしかた……………………………………………35電源を入れる/切る……………………………………40基本操作(タッチスクリーンの使いかた)………… 41初期設定…………………………………………………46画面表示/アイコンの見かた…………………………53文字入力…………………………………………………57docomo Palette UI ……………………… 62ホーム画面の見かた……………………………………62ホーム画面の管理………………………………………63アプリケーション画面の見かた………………………66アプリケーショ...
6目次/注意事項本体付属品………………………………3本書のご使用にあたって………………4本端末のご利用について………………8安全上のご注意 (必ずお守りください)………………10取り扱い上のご注意…………………30ご使用前の確認と設定………41各部の名称と機能……………………41ドコモUIMカード………………… 45microSDカード…………………… 47電池パック……………………………48充電……………………………………50電源を入れる/切る…………………56基本操作 (タッチスクリーンの使いかた)……58初期設定………………………………64ホーム画面……………………………78アプリケーション画面………………89文字入力………………………………95ロック/セキュリティ………………100電話…………………………106電話をかける…………………………106電話を受ける…………………………108発着信履歴……………………………111電話帳…………………………………113目次
6目次/注意事項本体付属品…………………………………3本書のご使用にあたって…………………4本端末のご利用にあたっての注意事項…8安全上のご注意(必ずお守りください) ……………………………………………10取り扱い上のご注意……………………30ご使用前の確認と設定………41各部の名称と機能………………………41ドコモUIMカード…………………… 45microSDカード……………………… 47電池パック………………………………48充電………………………………………50電源を入れる/切る……………………55基本操作(タッチスクリーンの使いかた) ……………………………………………57初期設定…………………………………61ホーム画面………………………………76アプリケーション画面…………………85文字入力…………………………………91ロック/セキュリティ…………………96電話…………………………102電話………………………………………102発着信履歴………………………………107電話帳……………………………………109各種設定……………………113設定メニュー……………………………113目次
■■次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。禁止(してはいけないこと)を示します。分解してはいけないことを示す記号です。水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりしてはいけないことを示す記号です。濡れた手で扱ってはいけないことを示す記号です。指示に基づく行為の強制(必ず実行していただくこと)を示します。電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示す記号です。■■「安全上のご注意」は下記の7項目に分けて説明しています。本端末、電池パック、アダプタ、ドコモUIM カードの取り扱いについて(共通) ………… P10本端末の取り扱いについて…………………… P12電池パックの取り扱いについて……………… P14アダプタの取り扱いについて………………… P16ドコモUIMカードの取り扱いについて……… P18医用電気機器近くでの取り扱いについて…… P18材質一覧………………………………………… P209目次/注意事項
ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前に本端末の電源を切り、充電をしている場合は中止してください。ガスに引火する恐れがあります。ガソリンスタンド構内などでおサイフケータイをご使用になる際は必ず事前に電源を切った状態で使用してください(おサイフケータイ ロック設定を設定されている場合にはロックを解除した上で電源をお切りください)。使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いままでと異なるときは、直ちに次の作業を行ってください。• 電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く。• 本端末の電源を切る。• 電池パックを本端末から取り外す。火災、やけど、けが、感電の原因となります。注意ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。落下して、けがの原因となります。湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。子供が使用する場合は、保護者が取り扱いの方法を教えてください。また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご確認ください。けがなどの原因となります。乳幼児の手の届かない場所に保...
■■次の絵表示の区分は、お守りいただく内容を説明しています。禁止(してはいけないこと)を示します。分解してはいけないことを示す記号です。濡れた手で扱ってはいけないことを示す記号です。水がかかる場所で使用したり、水に濡らしたりしてはいけないことを示す記号です。指示に基づく行為の強制(必ず実行していただくこと)を示します。電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示す記号です。■■「安全上のご注意」は下記の7項目に分けて説明しています。本端末、電池パック、アダプタ、ドコモUIM カードの取り扱いについて(共通) ………… P11本端末の取り扱いについて…………………… P13電池パックの取り扱いについて……………… P15アダプタの取り扱いについて………………… P17ドコモUIMカードの取り扱いについて……… P19医用電気機器近くでの取り扱いについて…… P19材質一覧………………………………………… P2110目次/注意事項
本端末の取り扱いについて警告ライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。本端末内のドコモUIMカードスロットやmicroSDカードスロットに水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすることなどで、機内で本端末が使用できる場合には、航空会社の指示に従ってご使用ください。スピーカーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、...
医用電気機器などを装着している場合は、医用電気機器メーカもしくは販売業者に、電波による影響についてご確認の上ご使用ください。医用電気機器などに悪影響を及ぼす原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、本端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの悪影響を及ぼす原因となります。※ ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出した本端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、強化ガラスを使用し、ガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。注意アンテナなどを持って本端末を振り回さないでください。本人や他の人に当たり、けがなどの事故の原因となりま...
12目次/注意事項指示に基づく行為の強制(必ず実行していただくこと)を示します。 電源プラグをコンセントから抜いていただくことを示す記号です。■■「安全上のご注意」は下記の7項目に分けて説明しています。本端末、電池パック、アダプタ、 ドコモUIMカードの取り扱いに ついて(共通) …………………… P13本端末の取り扱いについて……… P16電池パックの取り扱いについて… P21アダプタの取り扱いについて…… P24ドコモUIMカードの取り扱いに ついて……………………………… P27医用電気機器近くでの取り扱いに ついて……………………………… P27材質一覧…………………………… P29

この製品について質問する