L-02D
x
Gizport

L-02D インターネットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"インターネット"60 - 70 件目を表示
はじめにL-02Dをお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、この取扱説明書をお読みいただき、正しくお使いください。本端末のご使用にあたって• 本端末は、W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式に対応しています。• 本端末は無線を使用しているため、トンネル・ 地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本表示されている場合で、移動せずに使用している場合でも通信が切れる場合がありますので、ご了承ください。• 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースがないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話についても自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。• 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信...
はじめにL-02Dをお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。本端末のご使用にあたって• 本端末は、W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式に対応しています。• 本端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本表示されている場合で、移動せずに使用している場合でも通信が切れる場合がありますので、ご了承ください。• 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースがないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話についても自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。• 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信されてきたデ...
はじめにL-02Dをお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、この取扱説明書をお読みいただき、正しくお使いください。本端末のご使用にあたって• 本端末は、W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式に対応しています。• 本端末は無線を使用しているため、トンネル・ 地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本表示されている場合で、移動せずに使用している場合でも通信が切れる場合がありますので、ご了承ください。• 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースがないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話についても自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。• 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信...
はじめにL-02Dをお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、本書をお読みいただき、正しくお使いください。本端末のご使用にあたって• 本端末は、W-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式に対応しています。• 本端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが4本表示されている場合で、移動せずに使用している場合でも通信が切れる場合がありますので、ご了承ください。• 本端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースがないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話についても自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。• 本端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪い所へ移動するなど送信されてきたデ...
1 2タップ(押す)/ダブルタップ(2回押す)1秒以上タッチ(長押し)フリック(はらう)スワイプ(なぞる)ピンチイン(縮小する) / ピンチアウト(拡大する)ドラッグ(長押しして移動する)タップ:指先で1回軽く押す。 ダブルタップ:指先ですばやく2回押す。指先で長押しする。タッチスクリーン上をすばやく指先ではらう。タッチスクリーンを指先で軽く触れたまま、縦や横へなぞる。ピンチイン:タッチスクリーンに触れたまま2本の指先を縮める(閉じる)。ピンチアウト:タッチスクリーンに触れたまま2本の指先を広げる(開く)。タッチスクリーン上のアイコンやバーに指先で触れたまま、特定の位置までなぞる。トンットントンッ トントンッジー ジーサーッサーッスーッスーックニュークニュービョッ ビョッズリズリタッチスクリーンの操作方法このページを開いてください文字を入力する自分の電話番号・メールアドレスを表示する初期設定する電話をかける・受ける・切るspモードメールのメールを 新規作成する・見る・返信するカメラで撮る・見るインターネットで検索するステータスバーを使う画面ロックを解除する電源をオンにする・オフにする主なキーの名前と使い方スタ...
4目次/注意事項本体付属品………………………………………2本書のご使用にあたって………………………3本端末のご利用について………………………5安全上のご注意(必ずお守りください)…… 6取り扱い上のご注意…………………………21ご使用前の確認と設定……………30各部の名称と機能……………………………30ドコモUIMカード………………………… 32microSDカード…………………………… 33電池パック……………………………………34充電……………………………………………36電源を入れる/切る…………………………37基本操作(タッチスクリーンの使いかた) …………………………………………………38初期設定………………………………………42ホーム画面……………………………………49アプリケーション画面………………………55文字入力………………………………………57ロック/セキュリティ………………………59電話…………………………………63電話……………………………………………63発着信履歴……………………………………67電話帳…………………………………………68設定本体……………………………70設定メニュー……...
4目次/注意事項本体付属品………………………………………2本書のご使用にあたって………………………3本端末のご利用にあたっての注意事項………5安全上のご注意(必ずお守りください)…… 6取り扱い上のご注意…………………………21ご使用前の確認と設定……………30各部の名称と機能……………………………30ドコモUIMカード………………………… 32microSDカード…………………………… 33電池パック……………………………………34充電……………………………………………36電源を入れる/切る…………………………37基本操作(タッチスクリーンの使いかた) …………………………………………………38初期設定………………………………………41ホーム画面……………………………………49アプリケーション画面………………………54文字入力………………………………………56ロック/セキュリティ………………………59電話…………………………………63電話……………………………………………63発着信履歴……………………………………66電話帳…………………………………………67各種設定……………………………70設定メニュー……...
5目次/注意事項本端末のご利用について• 本端末はiモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。• 本端末は、データの同期やソフトウェア更新を行うための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• 本端末では、サウンドプロフィールを「バイブレートのみ」、「サイレント」に設定中でも、エリアメール、着信音や各種通知音を除く音(撮影音、動画再生、音楽の再生、アラームなど)は消音されません。• お客様の電話番号(自局番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面で u「システム設定」 u「端末情報」 u「ステータス」をタップしてください。• ご利用の本端末のソフトウェアバージョンは以下の手順で確認できます。ホーム画面で u「システム設定」 u「端末情報」をタップしてください。• 本端末のソフトウェアを最新の状態に更新するこ...
目次本体付属品………………………………………………2本書のご使用にあたって………………………………4本端末のご利用について………………………………8安全上のご注意(必ずお守りください)…………… 9取り扱い上のご注意……………………………………24ご使用前の確認と設定………………………33各部の名称と機能………………………………………33ドコモUIMカード…………………………………… 35microSDカード……………………………………… 37電池パック………………………………………………38充電………………………………………………………39電源を入れる/切る……………………………………42基本操作(タッチスクリーンの使いかた)………… 44初期設定…………………………………………………48画面表示/アイコンの見かた…………………………55文字入力…………………………………………………59ホーム画面………………………………………………64アプリケーション画面…………………………………70docomo Palette UI ……………………… 79ホームアプリの切り替えかた…………………………79ホーム画面の見...
5目次/注意事項本端末のご利用にあたっての注意事項• 本端末はiモードのサイト(番組)への接続やiアプリなどには対応しておりません。• 本端末は、データの同期やソフトウェア更新を行うための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、アプリケーションのダウンロードや動画の視聴などデータ量の大きい通信を行うと、パケット通信料が高額になりますので、パケット定額サービスのご利用を強くおすすめします。• 公共モード(ドライブモード)には対応しておりません。• お客様の電話番号(自局番号)は以下の手順で確認できます。ホーム画面で u「設定」 u「端末情報」 u「ステータス」をタップしてください。• ご利用の本端末のソフトウェアバージョンは以下の手順で確認できます。ホーム画面で u「設定」 u「端末情報」をタップしてください。• 本端末のソフトウェアを最新の状態に更新することができます。詳しくは「ソフトウェア更新」(P86)をご参照ください。• 本端末の品質改善を行うため、ソフトウェア更新によってオペレーティングシステム(OS)のバージョンアップを行うことがあります...

この製品について質問する