T-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"携帯端末"5 件の検索結果
付録/索引50◆ エラーメッセージ●しばらくお待ちください・音声回線/パケット通信設備が故障、または音声回線ネットワーク/パケット通信ネットワークが非常に混み合っています。しばらくたってから操作し直してください。・110番、119番、118番には電話をかけることができます。ただし、状況によりつながらない場合があります。●しばらくお待ちください(パケット)パケット通信設備が故障、またはパケット通信ネットワークが非常に混み合っています。しばらくたってから操作し直してください。●指紋センサーが起動できません。指紋センサーが正常に動作できない場合に表示されます。指紋センサーが利用できなくなった場合は、お近くのドコモショップなど窓口までお問い合わせください。●電池残量がありません。シャットダウンします。電池残量がありません。充電してください。→P26●PINコードが正しくありません。残り回数:X正しくないPINコードを入力すると表示されます。正しいPINコードを入力してください。→P44●PINコードを入力PINコードを有効にしているときに電源を入れると表示されます。正しいPINコードを入力してください。→P44●SI...
本体設定78❖ 画面ロックの認証設定スリープモードから復帰したときに、画面で認証操作をするように設定します。・画面ロックの認証設定を有効にするには、あらかじめセキュリティ解除方法を設定する必要があります。1ホーム画面でm→[本体設定]→[セキュリティ]→[画面ロックの認証設定]→認証操作❖ セキュリティ解除方法の設定画面ロックの解除や、パスワードマネージャーなどで使用する認証操作の種類を設定します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[セキュリティ]→[セキュリティ解除方法]2認証操作・初めて設定するときは、認証操作は必要ありません。3解除方法を選択パターンの入力で解除:[パターン]→垂直、水平、対角線方向に最低4つの点を結ぶようにスライドしてパターンを入力→[次へ]→同じパターンを入力→[確認]・初めて設定するときは、「携帯端末の保護」と「パターン例」が表示されます。暗証番号の入力で解除:[暗証番号]→4~16桁の暗証番号を入力→[次へ]→暗証番号を再入力→[OK]パスワードの入力で解除:[パスワード]→アルファベットを含む4~16桁のパスワードを入力→[次へ]→パスワードを再入力→[OK]指紋認証と他の認証を...
本体設定79❖ 画面の自動ロック・画面の自動ロックを設定するには、あらかじめセキュリティ解除方法を設定する必要があります。1ホーム画面でm→[本体設定]→[セキュリティ]→[自動ロック]→時間を選択スリープモードになってから設定した時間が経過すると、自動的に画面ロックがかかります。❖ 画面の手動ロック1Xスリープモードになり、画面ロックがかかります。❖ 画面ロックの解除1スリープモード中にXまたはB2セキュリティ解除方法の種類に応じて解除操作・ロック画面の表示設定(→P71)によっては、ロック画面で の操作は不要です。[パターン]の場合:ロック画面で→パターンを入力[暗証番号]の場合:ロック画面で→暗証番号を入力→[OK][パスワード]の場合:ロック画面で→パスワードを入力[指紋]の場合:ロック画面で→指紋センサー上を登録した指でスライド・指紋認証ができないときは、他の解除方法のボタンをタップして認証操作ができます。[顔認証]の場合:ロック画面で→ディスプレイに顔を向ける❖ 解除方法を忘れたときは画面ロックの解除方法を忘れたときは、次の操作で新しいセキュリティ解除方法を設定してから解除してください。・ロックの...
各種設定85◆ 本端末の初期化本端末をお買い上げ時の状態に戻します。本端末にお客様がインストールしたアプリケーションや登録したデータはすべて削除されます。1ホーム画面でm→[本体設定]→[バックアップと復元]→[データの初期化]→[内蔵ストレージ内のデータを消去]にチェック→[携帯端末をリセット]・セキュリティ解除方法が設定されているときは、認証操作が必要です。・[SDカード内データを消去]にチェックを付けると、microSDカード内のデータもすべて消去されます。2[すべて消去]リセットが完了して少したつと、本端末が再起動します。・初期化中に電源を切ったり、電池パックを取り外したりしないでください。✔お知らせ・タッチパネル操作が正しく動作しない場合などは、電源を入れ直してください。◆ メモリ空き容量の確認本端末、microSDカード、USB接続した大記憶容量装置(USBマスストレージ)の空き容量を確認します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[ストレージ]◆ microSDカードのデータ消去(フォーマット)・操作を行うと、microSDカード内のデータがすべて消去されますのでご注意ください。1ホーム画面でm→[...
付録/索引143●SIM card 異常このカードは認識できません。再起動します。ドコモUIMカード(FOMAカード)の金属部分の汚れは再起動の原因となります。金属部分は定期的な清掃をお勧めします。清掃には乾いた綿棒を使用してください。ドコモminiUIMカードの金属部分が汚れている場合に表示されることがありますが故障ではありません。ドコモminiUIMカードの金属部分は定期的に清掃してください。本端末をお買い上げ時の状態に戻します。本端末にお客様がインストールしたアプリケーションや登録したデータは、一部を除きすべて削除されます。1ホーム画面でm→[本体設定]→[バックアップとリセット]→[データの初期化]→[内蔵ストレージ内のデータを消去]にチェック→[携帯端末をリセット]・セキュリティ解除方法が設定されているときは、認証操作が必要です。・[SDカード内データを消去]にチェックを付けると、microSDカード内のデータもすべて消去されます。2[すべて消去]リセットが完了してしばらくたつと、本端末が再起動します。・初期化中に電源を切ったり、電池パックを取り外したりしないでください。✔お知らせ・タッチパネル操作...
  1. 1

この製品について質問する