T-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ユーザー"20 - 30 件目を表示
目次/注意事項2目 次■本体付属品 .....................................................1■本端末のご利用について .............................4■安全上のご注意(必ずお守りください)....5■取り扱い上のご注意.................................. 14■防水/防塵性能 .......................................... 19ご使用前の確認と設定.............25各部の名称と機能................................................25ドコモminiUIMカード.......................................26microSDカード..................................................27電池パック.......................................................... .28充電.......
目次/注意事項2目 次■本体付属品および主なオプション品 ..........1■本端末のご利用にあたっての注意事項 ......4■安全上のご注意(必ずお守りください)....5■取り扱い上のご注意.................................. 13■防水/防塵性能 .......................................... 18ご使用前の確認と設定.............23各部の名称と機能................................................23ドコモminiUIMカード.......................................24microSDカード..................................................25電池パック.......................................................... .26充電........................................................
本体設定38本体設定ホーム画面でm→[本体設定]を選択して表示される設定メニューから、各種設定を行います。■ プロフィールマイプロフィール:お客様の電話番号や[マイプロフィール]に登録したご自身の情報を表示します。初期設定:本端末を使うために最初に設定が必要な項目をまとめて設定できます。■ 無線とネットワークWi-Fi:Wi-FiネットワークとWi-Fiの詳細設定などを行います。Wi-Fi簡単登録: 簡単な操作で無線LANアクセスポイントに接続できます。Bluetooth:Bluetooth機能の設定を行います。FMトランスミッタ: FMトランスミッタの設定を行います。データ使用:3GネットワークおよびGSM/GPRSネットワークの利用や、パケット通信でのデータ量の設定などを行います。その他:機内モードやテザリングなどの設定を行います。■端末通話設定:ドコモのネットワークサービスやインターネット通話などの設定を行います。音・振動:公共モードやマナーモード、バイブレーション、着信音などの設定を行います。ディスプレイ:画面の明るさやフォントなどの設定を行います。マルチメディア:動画(ワンセグやYouTubeなど)...
ご使用前の確認と設定41初期化:各種設定値や入力した語句の学習した内容の初期化を行います。・[設定の初期化]を実行しても学習データやユーザー辞書の単語、追加した定型文は削除されません。❖ 単語の登録(ユーザー辞書)よく使う単語をあらかじめユーザー辞書に登録しておくと、その読みを入力したとき変換候補として優先的に表示されます。1ホーム画面でm→[本体設定]→[言語と入力設定]→[NX!input]→[ユーティリティ]→[辞書ユーティリティ]辞書ユーティリティ画面が表示されます。2m→[新規登録]→「単語」に登録する単語を入力→「読み」に読みかたを入力→品詞を選択→[登録]登録単語を修正:修正する単語を選択→内容を修正→[修正]登録単語を1件削除:削除する単語を選択(1秒以上)→[削除]→[はい]登録単語を全件削除:m→[全削除]登録単語をmicroSDカードに保存: m→[一覧出力]→場所欄で[sdcard]→保存先のフォルダを選択→ファイル名を入力→[OK]→[実行]→[閉じる]microSDカードに保存した単語を読み込む:m→[一括登録]→場所欄で[sdcard]→フォルダを選択→ファイルを選択→[OK]→...
ご使用前の確認と設定43手書き入力の設定:上書き手書き入力(テンキー、QWERTYキーボード) 、上書き手書き感度、縦画面/横画面/全画面縦/全画面横の枠数、ガイド表示、確定速度、線の設定(通常手書き/全画面手書きの太さ、色)を設定します。共通の設定:日本語入力時/英語入力時/数字入力時のキーボードの選択、推測変換、未入力時の推測候補表示、スペースは半角で出力、自動スペース入力、自動全画面化(横画面)を設定します。候補一覧設定:候補一覧の文字サイズ、表示行数(縦画面)、表示行数(横画面)を設定します。デザイン:画面デザインのテーマ、シンプルテイスト、キーサイズ(縦画面)、キーサイズ(横画面)を設定します。ユーティリティ:辞書ユーティリティで単語の登録(→P43)や、定型文ユーティリティで定型文の登録、編集(→P44)を行います。初期化:各種設定値や入力した語句の学習した内容の初期化を行います。・[設定の初期化]を実行しても学習データやユーザー辞書の単語、登録した定型文は削除されません。❖ 単語の登録(ユーザー辞書)よく使う単語をあらかじめユーザー辞書に登録しておくと、その読みを入力したとき変換候補として優先的...
各種設定40各種設定ホーム画面でm→[本体設定]を選択して表示される設定メニューから、各種設定を行います。マイプロフィール:お客様の電話番号や[マイプロフィール]に登録したご自身の情報を表示します。初期設定:初めて電源を入れたときに行う設定画面を表示します。ドコモサービス:ドコモの提供するアプリの設定や、アプリ利用状況提供機能の設定などを行います。無線とネットワーク:機内モードやWi-Fi、Bluetooth機能、テザリングなどの設定を行います。通話設定:ドコモのネットワークサービスやインターネット通話などの設定を行います。音:公共モードやマナーモード、バイブレーション、着信音などのサウンド設定を行います。表示:画面の自動回転や明るさ、フォント、アニメーションなどの画面設定を行います。セキュリティ:画面ロックやパスワードなどの設定を行います。マルチメディア:テレビやYouTubeなどの動画の画質補正を設定します。現在地情報:現在地情報の設定やGPS機能などの使用について設定します。アプリケーション:アプリケーションに関する設定を行います。アカウントと同期:アカウントや同期に関する設定を行います。バックアップと...
本体設定62■ システム日付と時刻:日付や時刻に関する設定を行います。→P85・日付と時刻の自動設定・タイムゾーンを自動設定・日付設定・時刻設定・タイムゾーンの選択・24時間表示・日付形式ユーザー補助:ユーザー操作を補助する設定を行います。→P85・大きい文字サイズ・電源ボタンで通話を終了・画面の自動回転・パスワードの音声出力・押し続ける時間・ウェブスクリプトをインストール開発者向けオプション:USBデバッグや擬似ロケーション、ユーザーインターフェース、アプリケーションなどのソフトウェア開発者用機能の設定を行います。・USBデバッグ・開発端末ID・スリープモードにしない・疑似ロケーションを許可・厳格モードを有効にする・ポインタの位置・タップを表示・CPU使用状況を表示・ウィンドウアニメスケール・トランジションアニメスケール・すべてのANRを表示端末情報:本端末の各種情報を表示します。→P85✔お知らせ・[開発者向けオプション]のUSBデバッグ機能を利用するためには、パソコン側にUSBドライバをインストールする必要があります。詳細については、次のサイトの本製品に関する情報をご覧ください。http://www.f...
本体設定61マルチメディア:動画(ワンセグやYouTubeなど)の画質補正などを設定します。・REGZA設定→P72・Dolby Mobile設定→P72・動画ジャンル設定→P72・音楽ジャンル設定→P72・エフェクト自動設定→P72・HDMI設定→P100ストレージ:空き容量表示やmicroSDカードのデータ消去などを行います。・内蔵ストレージ内データを消去・SDカードのマウント解除/SDカードをマウント→P73・SDカード内データを消去→P73・USBストレージのマウント解除/USBストレージをマウント→P99電池:電池残量や電池使用量などを表示します。NX!エコ:画面の明るさや各種機能を調整して消費電力を抑えます。→P73アプリケーション:アプリケーションに関する設定を行います。→P74■ ユーザー設定ドコモサービス:ドコモの提供するアプリの設定などを行います。・アプリケーション管理・Wi-Fi・ドコモアプリパスワード・オートGPS・ドコモ位置情報・オープンソースライセンス→P85アカウントと同期:アカウントや同期に関する設定を行います。→P75位置情報サービス:現在地情報の設定やGPS機能などの使用に...
メール/ウェブブラウザ94◆ Webサイトのリンクを操作Webサイトに表示されているリンクを操作します。URLの場合・タップしてWebサイトを開きます。・ロングタッチしてWebサイトを新しいタブで開く、リンクを保存、コピーします。電子メールアドレスの場合・タップしてメールを作成します。・ロングタッチしてメールアドレスをコピーします。電話番号の場合・タップして電話番号に発信します。・ロングタッチして電話番号を連絡先に追加、コピーします。ファイルの場合・タップしてファイルを閲覧/保存します。・ロングタッチしてファイルを保存します。✔お知らせ・保存したファイルは、Document Viewerなどで確認できます。◆ Webサイトに表示されている画像を保存1Webサイト表示中に画像を選択 (ロングタッチ)→[画像を保存]・保存した画像は、ギャラリー(→P119)で確認できます。◆ ブラウザの設定1Webサイト表示中に m→[設定]→[全般]/[プライバシーとセキュリティ]/[ユーザー補助]/[高度な設定]/[帯域幅の管理]/[Labs]2各項目を設定全般:ブラウザ起動時のホームページ、ダウンロードファイルの保存先、フ...
本体設定84・NX!inputのキーボードの設定については「NX!inputとATOKの設定」をご覧ください。→P42・Androidキーボードなど、他の入力方法への切り替えについては、「他の入力方法に切り替え」をご覧ください。→P42◆ 英語表示に切り替え利用する言語を英語に変更します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[言語と入力]→[Language]→[English]✔お知らせ・アプリケーションによっては英語表示されません。・日本語表示に戻す場合は次の操作を行います。ホーム画面でm→[Settings]→[Language & input]→[言語]→[日本語]◆ Androidキーボードの設定Androidキーボードのキー操作音やテキストの自動修正などを設定します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[言語と入力]→[Androidキーボード] の→各項目を設定❖ 単語を登録1ホーム画面でm→[本体設定]→[言語と入力]→[ユーザー辞書]2→単語を入力→[OK]◆ 音声検索の設定Google音声検索の機能を設定します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[言語と入力]→[音声検索]→各項目を設定言語:Goo...

この製品について質問する