T-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"流れ"20 - 30 件目を表示
付録/索引49●充電中に熱くなり、電源が切れる充電しながら複数のアプリケーションの起動、カメラの使用やインターネット接続などを長時間行った場合など、本端末の温度が高い状態が続く場合は、やけどを防ぐため本端末の電源が切れることがあります。●時計がずれる長い間、電源を入れた状態にしていると時計がずれる場合があります。日付と時刻の[日付と時刻の自動設定]にチェックが付いていることを確認し、電波のよい所で電源を入れ直してください。●端末動作が不安定ご購入後に端末へインストールしたアプリケーションにより不安定になっている可能性があります。セーフモード(ご購入時に近い状態で起動させる機能)で起動して症状が改善される場合には、インストールしたアプリケーションをアンインストールすることで症状が改善される場合があります。次の方法でセーフモードを起動してください。電源を切った状態でXを2秒以上押し、docomoのロゴ表示終了後からホーム画面が表示されるまでの間、mを押し続けてください。セーフモードが起動されるとホーム画面左下に[セーフモード]と表示されます。セーフモードを終了させるには、電源を入れ直してください。※事前に必要なデ...
付録/索引49■通話●通話ができない(場所を移動しても[圏外]の表示が消えない、電波の状態は悪くないのに発信または着信ができない)・ドコモminiUIMカードを入れ直してください。→P21・電池パックを入れ直してください。→P23・電源を入れ直してください。→P25・電波の性質により圏外ではなく、電波状態アイコンが4本表示されている状態でも、発信や着信ができない場合があります。場所を移動してかけ直してください。・電波の混み具合により、多くの人が集まる場所では電話やメールが混み合い、つながりにくい場合があります。その場合は[しばらくお待ちください]と表示され、話中音が流れます。場所を移動するか、時間をずらしてかけ直してください。■カメラ●カメラで撮影した静止画や動画がぼやける・カメラのレンズにくもりや汚れが付着していないかを確認してください。・シーン別撮影の[自動シーン認識]を利用してください。・次の機能を利用してもピントを合わせることができます。-AFモード- 追跡フォーカス- タッチオートフォーカス・近くの被写体を撮影するときはAFモードを[接写]に切り替えてください。■ おサイフケータイ●おサイフケータイ...
マナーもいっしょに携帯しましょうこんな場合は必ず電源を切りましょう■ 使用禁止の場所にいる場合航空機内、病院内では、必ず端末の電源を切ってください。※医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではありません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。■ 満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着した方が近くにいる可能性がある場合植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に悪影響を与える恐れがあります。こんな場合は公共モードに設定しましょう■ 運転中の場合運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合を除きます。■ 劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合静かにするべき公共の場所で端末を使用すると、周囲の方への迷惑になります。使用する場所や声・着信音の大きさに注意しましょう■ レストランやホテルのロビーなどの静かな場所で端末を使用する場合は、声の大きさなどに気をつけましょう。■ 街の中では、通行の妨げにならない場所で使用しましょう。プライバシーに配慮しましょうカメラ付き携帯電話を利用し...
電話/ネットワークサービス64◆ 留守番電話サービス電波の届かないところにいるとき、電源を切っているとき、電話に出られないときなどに、電話をかけてきた相手に応答メッセージでお答えし、お客様に代わって伝言メッセージをお預かりするサービスです。・伝言メッセージは1件あたり約3分間、20件まで録音でき、最大72時間保存されます。・留守番電話サービスを開始後、かかってきた電話に応答しなかった場合には、発着信履歴に不在着信として記録され、ステータスバーに が表示されます。・本端末は、テレビ電話の留守番電話サービスに対応しておりません。「1412」へ音声発信し、テレビ電話を「非対応」に設定してください。・伝言メッセージが録音されると、ステータスバーにが表示されます。❖ 留守番電話サービスの基本的な流れステップ1:留守番電話サービスを開始するステップ2:電話をかけてきた相手が伝言メッセージを録音する急いでいるときなど早く伝言メッセージを録音したい場合は、応答メッセージが流れている間に「#」を入力すると、すぐに録音できる状態になります。ステップ3:留守番電話サービスセンターで伝言メッセージをお預かりしていることが通知されるス...
電話/ネットワークサービス69◆ 公共モード(電源OFF)の設定公共モード(電源OFF)は、公共性の高い場所でのマナーを重視した自動応答サービスです。公共モード(電源OFF)に設定すると、電源を切っている場合や機内モード設定中の場合の着信時に、電話をかけてきた相手に電源を切る必要がある場所(病院、飛行機、電車の優先席付近など)にいるため、電話に出られない旨のガイダンスが流れ、自動的に電話を終了します。・ダイヤル発信して設定します。音声ガイダンスで設定/解除をお知らせします。1アプリケーションメニューで[電話]→[ダイヤル]→「*25251」を入力→公共モード(電源OFF)が設定されます(ホーム画面上の変化はありません)。公共モード(電源OFF)の解除: アプリケーションメニューで[電話]→[ダイヤル]→「*25250」を入力 →公共モード(電源OFF)の設定確認: アプリケーションメニューで[電話]→[ダイヤル]→「*25259」を入力 →❖ 公共モード(電源OFF)に設定すると公共モード(電源OFF)を解除するまで設定は継続されます。電源を入れるだけでは設定は解除されません。・サービスエリア外または電波が届...
電話/ネットワークサービス67◆ 声の宅配便声の宅配便は、電話を利用して声のメッセージを相手に届けるサービスです。相手を呼び出さずにメッセージを録音したり、録音されたメッセージを再生したりできます。・声の宅配便の詳細は、ドコモのホームページをご覧ください。❖ 声の宅配便サービスの基本的な流れステップ1:相手の電話番号に声の宅配便で電話をかけてメッセージを録音するステップ2:相手にSMSで通知されるステップ3:相手がSMSから声の宅配便サービスセンターに電話をかけてメッセージを再生するステップ4:再生通知開始中はお客様の端末にSMSで通知される(初回再生時のみ)❖ 声の宅配便の通知SMSについて声の宅配便では、新しくメッセージが録音されたり相手がメッセージを再生したりしたときに、SMSで通知されます。・メッセージを再生したことを相手に通知したくない場合は、声の宅配便の設定で再生通知を停止にします。お買い上げ時は、再生通知は開始に設定されています。また、メッセージの録音を通知するSMSを受けとりたくない場合は、声の宅配便サービスを停止してください。ただし、メッセージの録音を受け付けられなくなります。・SMS非対応...
電話/ネットワークサービス68❖ メッセージの確認や声の宅配便サービスの設定録音されたメッセージを再生したり、声の宅配便サービスの設定を行います。■ SMSからメッセージを再生するメッセージが録音されるとSMSで通知されます。通知内容に従い電話発信してメッセージを再生します。1アプリケーションメニューで[メッセージ]→メッセージスレッドを選択→通知内容に従い電話発信■ サイトからメッセージの確認/サービスの設定をする声の宅配便サイトから録音されたメッセージを確認したり、サービスの設定ができます。1ホーム画面でm→[本体設定]→[通話設定]→[ネットワークサービス]→[声の宅配便]→[設定確認・変更(サイト接続)]■ 音声ガイダンスからサービスの設定をする音声ガイダンスに従って声の宅配便サービスの開始/停止および再生通知の開始/停止を設定します。1ホーム画面でm→[本体設定]→[通話設定]→[ネットワークサービス]→[声の宅配便]→[設定確認・変更(音声発信)]✔お知らせ・発信者番号が非通知のメッセージを再生しても、再生を通知するSMSは送信されません。◆ 公共モード(ドライブモード)の設定公共モード(ドライブ...
電話/ネットワークサービス66❖ 転送でんわサービスの基本的な流れステップ1:転送先の電話番号を登録するステップ2:転送でんわサービスを開始するステップ3:お客様の端末に電話がかかるステップ4:電話に出ないと自動的に指定した転送先に転送される1ホーム画面でm→[本体設定]→[通話設定]→[ネットワークサービス]→[転送でんわサービス]2利用したい項目を選択サービス開始:転送先電話番号と呼出時間(0~120秒)を入力します( をタップすると連絡先を呼び出せます)。[OK]をタップして、転送でんわサービスを開始します。呼出時間を0秒に設定した場合、かかってきた電話は着信履歴に記憶されず、直接転送先に転送されます。サービス停止:[OK]をタップして、転送でんわサービスを停止します。転送先変更:転送先の電話番号を変更します( をタップすると連絡先を呼び出せます) 。転送先の番号変更と同時に転送でんわサービスを開始します。[OK]をタップして変更を反映します。転送先通話中時設定※:転送先が通話中のとき、かかってきた電話を留守番電話サービスセンターに接続します。ガイダンス設定:転送時のガイダンスのON/OFFを設定します...
マナーもいっしょに携帯しましょうこんな場合は必ず電源を切りましょう■使用禁止の場所にいる場合航空機内、病院内では、必ず端末の電源を切ってください。※医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではありません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。■満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着した方が近くにいる可能性がある場合植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に悪影響を与える恐れがあります。こんな場合は公共モードに設定しましょう■運転中の場合運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合を除きます。■劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合静かにするべき公共の場所で端末を使用すると、周囲の方への迷惑になります。使用する場所や声・着信音の大きさに注意しましょう■レストランやホテルのロビーなどの静かな場所で端末を使用する場合は、声の大きさなどに気をつけましょう。■街の中では、通行の妨げにならない場所で使用しましょう。プライバシーに配慮しましょうカメラ付き携帯電話を利用して撮影や画像...
付録/索引138■ 通話・音声●通話中、相手の声が聞こえにくい、相手の声が大きすぎる・通話音量を変更してください。また、はっきりボイス、ゆっくりボイス、あわせるボイスをONにすると相手の声が聞き取りやすくなります。→P57・市販の保護シートで受話口をふさいでいませんか。・受話口を耳でふさいでいませんか。●通話ができない(場所を移動しても[圏外]の表示が消えない、電波の状態は悪くないのに発信または着信ができない)・ドコモminiUIMカードを入れ直してください。→P24・電池パックを入れ直してください。→P26・電源を入れ直してください。→P31・電波の性質により圏外ではなく、電波状態アイコンが4本表示されている状態でも、発信や着信ができない場合があります。場所を移動してかけ直してください。・電波の混み具合により、多くの人が集まる場所では電話やメールが混み合い、つながりにくい場合があります。その場合は[しばらくお待ちください]と表示され、話中音が流れます。場所を移動するか、時間をずらしてかけ直してください。●着信音が鳴らない・着信音量を0にしていませんか。→P78・次の機能を起動していませんか。- 公共モード(...

この製品について質問する