T-01D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボタン"30 - 40 件目を表示
目次/注意事項11◆材質一覧使用箇所 材 質 表面処理外装ケース フロントケースPA-GF樹脂 UVハードコートリアケース PC-GF樹脂 UVハードコートリアカバー PC-GF樹脂 UVハードコートリアカバーインナーシリコンゴム なしディスプレイパネル 強化ガラス 飛散防止フィルムレシーバパネル 高強度アクリル樹脂UVハードコートワンセグアンテナアンテナトップPC/ABS樹脂UVハードコートアンテナロッドステンレス鋼 なしアンテナホルダ亜鉛ダイキャストNiメッキワンセグアンテナ取り付け板金ステンレス鋼 Niメッキワンセグアンテナ固定ネジステンレス鋼 なしアウトカメラパネル透明部 高強度アクリル樹脂UVハードコートリング部 ABS樹脂 UVハードコートIrDAパネル PMMA樹脂 なしフラッシュパネル PC樹脂 なし操作キー PC樹脂 UVハードコート電源キー PC樹脂 UVハードコート音量ボタン PC樹脂 UVハードコート指紋センサーセンサー部 フレキシブルプリント基板なしベゼル部 ステンレス鋼 Tiコートストラッププレート ステンレス鋼 Niメッキストラップ固定ネジ ステンレス鋼 なし外部接続端子キャップ...
目次/注意事項10植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器などの医用電気機器を装着されている場合は、装着部から本端末は22cm以上離して携行および使用してください。電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器以外の医用電気機器を使用される場合には、電波による影響について個別に医用電気機器メーカなどにご確認ください。電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。◆材質一覧使用箇所 材 質 表面処理外装ケース フロントケースPA-GF樹脂 UVハードコートリアケース PC-GF樹脂 UVハードコートリアカバー PC-GF樹脂 UVハードコートリアカバーインナーシリコンゴム なしディスプレイパネル 強化ガラス 飛散防止フィルムレシーバパネル 高強度アクリル樹脂UVハードコートワンセグアンテナアンテナトップPC/ABS樹脂UVハードコートアンテナロッドステンレス鋼 なしアンテナホルダ亜鉛ダイキャストNiメッキワンセグアンテナ取り付け板金ステンレス鋼 Niメッキワンセグアンテナ固定ネジステンレス鋼 なしア...
目次/注意事項13■卓上ホルダ F34電源キー PC樹脂 UVハードコート音量ボタン PC樹脂 UVハードコート指紋センサーセンサー部 フレキシブルプリント基板なしベゼル部 ステンレス鋼 Tiコートストラッププレート ステンレス鋼 Niメッキストラップ固定ネジ ステンレス鋼 なし外部接続端子キャップ本体 PC樹脂 UVハードコート屈曲部 エラストマー樹脂なし止水部 PC樹脂 なし止水ゴム部 シリコンゴム なし外部接続端子 ステンレス鋼 NiメッキHDMI端子 銅合金 Niメッキステレオイヤホン端子キャップ本体 PC樹脂 UVハードコート屈曲部 エラストマー樹脂なし止水ゴム部 合成ゴム なし電池端子 本体 LCP樹脂 なし端子 リン青銅 金メッキネジ(電池収納部) ステンレス鋼 なし電池収納面 プリント基板 金メッキドコモminiUIMカードコネクタカバー ステンレス鋼 なしハウジング LCP樹脂 なしホルダ PC-ABS樹脂なし使用箇所 材 質 表面処理電池パック 本体 PC樹脂 なしラベル PET 黒色印刷文字端子部 ベリリウム銅 金メッキ充電端子 接点部 ステンレス鋼 金メッキ接点ホルダ部LCP樹脂 なし...
目次/注意事項12ワンセグアンテナ取り付け板金ステンレス鋼 Niメッキワンセグアンテナ固定ネジステンレス鋼 なしアウトカメラパネル透明部 高強度アクリル樹脂UVハードコートリング部 ABS樹脂 UVハードコートIRDAパネル PMMA樹脂 なしフラッシュパネル PC樹脂 なし操作キー PC樹脂 UVハードコート電源キー PC樹脂 UVハードコート音量ボタン PC樹脂 UVハードコート指紋センサーセンサー部 フレキシブルプリント基板なしベゼル部 ステンレス鋼 Tiコートストラッププレート ステンレス鋼 Niメッキストラップ固定ネジ ステンレス鋼 なし外部接続端子キャップ本体 PC樹脂 UVハードコート屈曲部 エラストマー樹脂なし止水部 PC樹脂 なし止水ゴム部 シリコンゴム なし外部接続端子 ステンレス鋼 NiメッキHDMI端子 銅合金 Niメッキ使用箇所 材 質 表面処理ステレオイヤホン端子キャップ本体 PC樹脂 UVハードコート屈曲部 エラストマー樹脂なし止水ゴム部 合成ゴム なし電池端子 本体 LCP樹脂 なし端子 リン青銅 金メッキネジ(電池収納部) ステンレス鋼 なし電池収納面 プリント基板 金メッキ...
ご使用前の確認と設定26eリアカバー裏のツメと本端末のミゾを合わせて部分をしっかりと押して、完全に閉める・防水/防塵性能を維持するために、浮いている箇所がないことを確認しながら確実に取り付けてください。※「防水/防塵性能」について→P18■ 取り外しかたa電池パックの取り付けの操作aと操作bを行うb電池パックの取り外し用ツメをつまんで、矢印の方向に持ち上げて取り外す◆ 卓上ホルダ充電の設定付属の卓上ホルダ F34を使って充電する場合は、本設定を必ず確認してから充電を行ってください。・卓上ホルダを使わないで充電する場合は、本設定を変更する必要はありません。1ホーム画面でm→[本体設定]→[初期設定]→[卓上ホルダ充電]→充電方法を選択急速充電(ACアダプタ):ACアダプタを接続して急速充電する場合に選択します。通常充電(USB充電):ACアダプタを接続して通常充電する場合や、USBケーブルでパソコンと接続して充電する場合に選択します。◆ 卓上ホルダを使って充電付属の卓上ホルダ F34とFOMA充電microUSB変換アダプタ T01、別売りのFOMA ACアダプタ 01/02を使って充電してください。aACアダ...
ご使用前の確認と設定21sGPSアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。tマークICカードの搭載※ マークを読み取り機にかざしておサイフケータイを利用したり、対応するアプリケーションをダウンロードするとiC通信でデータを送受信したりできます。なお、ICカードは取り外せません。uカメラライト(フラッシュ)vBluetooth/Wi-Fiアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。wスピーカーxストラップホール〈キーの機能〉キーを押して動作する機能は次のとおりです。aメニューキーm押す:現在の画面で使用できる設定などの表示1秒以上押す:文字入力時はキーボードの表示/非表示bホームキーB押す:ホーム画面に戻る1秒以上押す:最近使用したアプリケーションの表示cバックキーc押す:直前の画面に戻るd電源キーX押す:スリープモードの設定/解除長く押す:電源を入れる/切る、マナーモード、公共モード、機内モードの設定/解除e音量ボタンSD押す:各種機能の音量の調節Dを1秒以上押す:マナーモードの設定/解除〈注意事項〉microUSB...
ご使用前の確認と設定27◆ ACアダプタを使って充電別売りのFOMA ACアダプタ 01/02と、付属のFOMA 充電microUSB変換アダプタ T01を使って充電します。aACアダプタのコネクタを、充電microUSB変換アダプタの外部接続端子に差し込むb本端末の端子キャップを開け、充電microUSB変換アダプタのmicroUSBプラグを外部接続端子に水平に差し込むcACアダプタの電源プラグをコンセントに差し込む・充電中はお知らせLEDが赤く点灯し、充電が完了すると消灯します。d充電が終わったら、ACアダプタの電源プラグをコンセントから抜くe本端末からmicroUSBプラグを抜き、端子キャップを閉じるf充電microUSB変換アダプタの外部接続端子からACアダプタのコネクタを抜く・コネクタのリリースボタンを押しながら、水平に引き抜きます。✔お知らせ・FOMA 充電microUSB変換アダプタ T01は、本端末とACアダプタを接続するためのアダプタです。FOMA USB接続ケーブルなどと組み合わせてパソコンと接続しても、データの送受信や充電を行うことはできません。パソコンとの接続には、付属のPC接続用US...
ご使用前の確認と設定24sGPSアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。tマークICカードの搭載※ マークを読み取り機にかざしておサイフケータイを利用したり、対応するアプリケーションをダウンロードするとiC通信でデータを送受信したりできます。なお、ICカードは取り外せません。uカメラライト(フラッシュ)vBluetooth/Wi-Fiアンテナ部※アンテナは本体に内蔵されています。手で覆うと品質に影響を及ぼす場合があります。wスピーカーxストラップホール〈キーの機能〉キーを押して動作する機能は次のとおりです。aメニューキーm押す:現在の画面で使用できる設定などの表示1秒以上押す:文字入力時はキーボードの表示/非表示bホームキーB押す:ホーム画面に戻る1秒以上押す:最近使用したアプリケーションの表示cバックキーc押す:直前の画面に戻るd電源キーX押す:スリープモードの設定/解除長く押す:電源を入れる/切る、マナーモード、公共モード、機内モードの設定/解除e音量ボタンSD押す:各種機能の音量の調節Dを1秒以上押す:マナーモードの設定/解除〈注意事項〉microUSB...
ご使用前の確認と設定25f卓上ホルダから充電microUSB変換アダプタのmicroUSBプラグを抜き、充電microUSB変換アダプタの外部接続端子からACアダプタのコネクタを抜く・コネクタのリリースボタンを押しながら、水平に引き抜きます。◆ 電源を入れる1お知らせLEDが緑色に点灯して同時にバイブレータが振動するまでXを押し続ける(2秒以上)起動画面に続いて誤操作防止用のロック画面が表示されます。2ロック画面下の をタップ■ 初めて電源を入れたときは初期設定を行った後、ドコモサービスの初期設定を行います。それぞれ画面の案内に従って操作してください。・ソフトウェア更新機能の確認画面が表示された場合は[OK]をタップします。◆ 電源を切る1携帯電話オプションメニューが表示されるまでXを押し続ける→[電源を切る]→[OK]バイブレータが振動して電源が切れます。・Xを10秒以上押すと、強制的に電源を切ることができます。本端末のディスプレイはタッチパネルになっており、指で直接触れて操作します。また、向きや動きを検知するモーションセンサーによって、本端末を縦または横に傾けて、画面表示を切り替えることができます。◆ タ...
本体設定42❖ Wi-Fiテザリング本端末をWi-Fiアクセスポイントとして利用することで、Wi-Fi対応機器をインターネットに接続できます。・Wi-Fi対応機器を8台まで同時接続できます。・日本国内では1~13チャンネル、国外では1~11チャンネルの周波数帯を利用できます。❖ Wi-Fiテザリングの設定Wi-FiテザリングをONにして、接続の設定を行います。・お買い上げ時の状態では、セキュリティには[WPA/WPA2 PSK]が、 [パスワード]にはランダムな値が設定されています。必要に応じてセキュリティの設定を行ってください。1ホーム画面でm→[本体設定]→[その他]→[テザリング]2[Wi-Fiテザリング] にチェック・通知パネルの設定スイッチでもON/OFFを設定できます。3注意事項の詳細を確認して[OK]4[ネットワークSSID]→ネットワークSSIDを入力・お買い上げ時には、「T-01D_AP」が設定されています。・登録済みの設定を変更する場合は、[Wi-Fiアクセスポイントを設定]を選択すると設定画面が表示されます。5[セキュリティ]→セキュリティを選択・セキュリティは[Open][WEP64]...

この製品について質問する