IS11SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"携帯"140 - 150 件目を表示
全般
 
質問者が納得☆ ★AQUOS PHONE IS14SH まだ、新発売な機種なんで‥ 本はもうスグ‥出ると思うよ IS11SHと基本は殆ど⇒同じだから IS11SHの本を見ても良いと思います
4944日前view87
全般
 
質問者が納得auユーザーですまだ、スマホではないのですがアドバイスをさせていただけたらと存じます。IS11SHは、3D表示もあり次世代のスマホですねまたP-07は普通のスマホですのでスライド式か普通に開く式のどちらがいいかは質問者様により代わりますので、お答えはできかねますが、ボク的にはauをお勧めします。また、別の質問の回答ですが1のmixi日記は一応、mixiがスマホに対応していたはずなので可能かと思われます。2つ目の件に関しては可能かと思われます。
5110日前view16
全般
 
質問者が納得・アドレス帳やデータフォルダ、お気に入りの移動は可能かアドレス帳は赤外線やmicroSD経由で移動できます。データフォルダはmicroSDに入れたものはスマホで見れます(条件あり)。お気に入りは移動できません、できてもほとんどのサイトに非対応です。・ケータイでmicroSDに保存したデータは再生可能か可能ですが、ムービーや一部の音声ファイルにしか対応していません。着うたなど著作権保護のかかっているファイルも再生できません。LISMOはPC経由で引き継ぐ必要があります後にアップデートでPCが不要になりますが、...
5055日前view29
全般
 
質問者が納得1、今から設定する曲が、どんな曲か聞きたいのですが >聞きたい曲名を押したままにすると再生などがでてくると思います。2、着うたの設定をしたいのですが >アプリで切ったり、編集するというのは聞いたことがありません。3、有料DLから取った着うたは設定できないのでしょうか>できないと思います。いろいろ著作権とかあるので。4、メールの着信音は設定できないのですか>できます。設定したい曲を押したままにすると登録という文字がでてきます。それを選び、メール受信音に設定できます。その他に、着信音はアプリから取った曲でも設定...
5079日前view24
全般
 
質問者が納得自分も全く同じソフトで同じ症状がでて解決したので回答します。まずsleep as an droidをマーケットでダウンロードします。起動してアラーム設定(以前に使っているので分かると思います)を開いて自分で時刻設定したナンバーの時間の数値を他の初期設定の物と同じ時間に設定して、更にアラームオンになっている場合はオフにしてから保存して完了。あとはアンインストールしてみてください。説明下手すぎてすいません。
5082日前view17
全般
 
質問者が納得やっぱりキーボードの入力は楽だと私は思ってます。ただ全く携帯と同じではないのでなんだかんだ慣れは必要かと。電話の終話ボタンがないのが残念かな…あと電池の減りは凄まじいです。ただ私は凄くキーボードに感謝してますねーやっぱり打つ速さが変わると思います。
5091日前view16
全般
 
質問者が納得結構着うたをお金を払ってダウンロードするのは難しいですよね・・・。auoneとその課金サイトを連動させたり何だりと。詳しくは覚えていませんが、母のスマホ(IS11SH)に音楽配信サイトからダウンロードしようとした時に苦労した記憶があります。でも、スマホならそういう課金制のサイトからダウンロードしなくても、音楽を無料ダウンロードできるアプリがたくさんあるので、それで音楽をダウンロードし、着信音作成アプリもダウンロードして、自分で着うたを作ることができますよ。ちなみに無料音楽ダウンロードアプリはAndroid ...
5062日前view30
全般
 
質問者が納得①設定で、画面設定②バックライト時間③1分位かな? 試して下さい。 強制的に消すのは、右サイドの一番上のボタンを押します。
5094日前view131
全般
 
質問者が納得著作権があるデータ移行はどんな機種でもできません。再ダウンロードは、一度ダウンロードしたことのある機種でしかできないかと思われます。ちなみにスマートフォンはmp3形式の再生に対応しており、それを直接着信音等に設定できます。Wi-Fiにつきましてはいろいろな条件があるため、こちらをご覧ください。http://k-tai.sharp.co.jp/faq/search.shtml?act=category&model=193&bc=1000&mc=9220
5108日前view18
全般
 
質問者が納得32GBのマイクロSDを購入して、現在のマイクロSDの内容をPCのドキュメントホルダーへコピーして、32GBのマイクロSDをスマホに挿入してから、先にコピーした情報を新マイクロSDにコピーすれば、そのスマホの限界まで耐えられます。amazon.co.jpでは、32GBのマイクロSDが3000円代で購入可能です。【補足】スマホの利用の仕方が個人個人異なります。メモリを消費するアプリを大量にダウンロードしているのか、メールをバンバン飛ばしているのか見えません。以上QASIQOTI
5065日前view14

この製品について質問する