IS11SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"充電"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得明らかに故障でしょうね。 とりあえずお店に持って行ってどういう選択肢があるのかを聞く必要があると思います。 どうなるかなんて持って行ってみないとわからないですよ。
4279日前view94
全般
 
質問者が納得容量が多くていいのはこれではないでしょうか?http://www.amazon.co.jp/dp/B0051R4EYU/容量もサイズも半分のもあります。http://www.amazon.co.jp/dp/B0051R4EJU/PSPとかゲームも充電する友達なら容量はあったほうがいいでしょうね。個人的にお勧めはこれです。http://www.amazon.co.jp/dp/B00280MGQQ/これはACアダプタもついているんです。なので、マックとかコンセントがあればコンセントからも充電できますし、このアダ...
4654日前view22
全般
 
質問者が納得私はIS11SHのピンクを使用してますただテンキーが付いてる分他のスマホに比べてすんごく重いですゲームとかずっとやってると重くて手が痺れてきますしタッチ入力にすぐなれましたし長文はBluetoothキーボードを別売り購入し、入力してるので今ではテンキーが邪魔でしょうがないです(^^;)あと画面も小さいから他のスマホにくらべてちょっと損した気分なので…正直あまり、これいいよ!とはオススメできません…今はIS12SHにすればよかったとかなり後悔しています…冬モデルに関しては↓KDDI au 2011年秋冬モデル...
4658日前view50
全般
 
質問者が納得市販のバッテリーを買っても付属するケーブルでは充電できない場合が多いそうですね。 充電専用と明記されたマイクロUSB対応ケーブルを探して買ってください。 ちなみに純正品だと充電器内部でコネクタの配線が変えてあるので普通のケーブルで充電できるんだそうです。 http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=2458&dispNo=
4460日前view14
全般
 
質問者が納得まず本体のアップデートはしましたか?これで電池持ちがかなり良くなったと価格ドットコムのレビューには出てましたよ。あとこれは他機種の話なんでこの機種にも効果があるかはわかりませんが、充電後電源を入れなおしてみるとか。
4661日前view33
全般
 
質問者が納得あたしも同じ機種を使っています。 設定はしませんでしたが、変換アダプタとイヤホンをつないだらきちんとイヤホンで聞けました。 きちんとIS11SHに対応していると確認して買った変換アダプタなのですよね? 対応している変換アダプタならちゃんとイヤホンから聞こえるはずなのですが・・・ 一応サウンド設定でイヤホンの種類を「マイクなし」に設定しているか確認してみるとか・・・ 一番いいのはauショップで相談してみるのが一番ですが・・・
4539日前view24
全般
 
質問者が納得質問主様が信頼されているソニエリのIS11Sがいいと思います。>ez mail対応が9月から→gmailを使った転送設定やCメール(7月13日からは他社docomoやソフトバンクともCメール対応予定です)で何とかなる。もしくはSIMカードを機種変更前の携帯に挿して使う等。補足:Android搭載のスマートフォンでは、様々なアプリケーションをAndroidマーケットから ダウンロードできますが、それには端末購入後はまず「Googleアカウント」を端末に登録する必要があるのでG-mailも設定します。問題ないと...
4750日前view20
全般
 
質問者が納得スマホは確かに電池持ちは悪いです…ブラウザを使っても使わなくても電池はどんどん減ります。メールは普通に受信されますよ。私は携帯サイトを使っていなかったので比較はできませんが、グリーやモバゲーなど対応するサイトが増えているとおもいます。
4670日前view21
全般
 
質問者が納得同じIS11SH使ってますが本体が熱い時は充電が止まってしまって充電が出来ない状態になります。冷やしてからスリープ状態で充電してください。それでも出来ないなら初期不良だと思うのでショップで対応してもらってください。 IS11の充電の不具合はあちこち聞きます。
4732日前view37
全般
 
質問者が納得この情報だけだと、やはりどちらが悪いのかはわからないですね。 au ショップにいけば、電池パックのチェックができるので、ショップに行ったほうがいいと思いますよ! もし、修理になった場合スマホはオールリセット必須なので、データ全部消えてしまいます。なので、あらかじめSDに保存できるものは全部バックアップとっておきましょう★ それかどちらにしても、修理出すときはオールリセットするので、バックアップとったらとりあえずご自身でオールリセットして、少し様子みてみて、改善しないようでしたら修理に出すのでも良いかもしれな...
4392日前view27

この製品について質問する