A01
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ロックNo"10 - 20 件目を表示
10安全上のご注意j02_as35_9j.fm[10/28]■掲載されているキー表示について本書では、キーの図を次のように簡略化していますので、あらかじめご了承ください。■項目/アイコン/キーなどを選択する操作の表記方法について本書では、操作手順を以下のように表記しています。本書の表記方法について表記 意味iida Home→[Phone]→[1][4][1]→[発信]iida Homeで「Phone」をタップします。続けて「」 「」「」 の順にタップして、最後に「」 をタップします。iida Home→e→[テーマ]iida Homeでeを押します。続けて「テーマ」をタップします。◎本書では本体カラー「KURO」の表示を例に説明しています。あらかじめご了承ください。 ◎本書では縦表示からの操作を基準に説明しています。横表示では、メニューの項目/アイコン/画面上のキーなどが異なる場合があります。◎本書に記載されているメニューの項目や階層、アイコンはご利用になる機能や条件などにより異なる場合があります。◎本書では、ロック解除の方法をロックNo.を入力する方法で表記しています。◎本書では「microSDTMメモリ...
95j08_as35_9j.fm[95/110]メ-ルメールの各種設定やメールグループの管理、メール容量の確認は、メール設定画面から行います。A 受信ボックス画面/送信ボックス画面/フォルダ一覧画面→[設定]メール設定画面が表示されます。A メール設定画面→[共通設定]Bスケジュールへ登録について◎メールの内容や表現によっては、正しく自動入力されないことがあります。メールの設定を行うメールの共通設定を行う受信/表示設定画像拡大縮小表示メールの本文に挿入された画像の表示サイズを設定します。アニメビュー 受信メール内容表示画面で特定の絵文字がある場合、対応したアニメーションを表示するかどうかを設定します。着信お知らせ表示メール受信時の着信お知らせ表示の通知内容を設定します。音・バイブ・ランプメール受信時の音やバイブレータ、ランプ、鳴動時間について設定します。メール受信中画面メール受信中の画像を選択して登録します。文字サイズ設定メール内容表示画面の文字サイズを設定します。送信/作成設定自動再送 メール送信失敗時に自動で再送信するかどうかを設定します。送信先限定設定メールアドレス/電話番号を指定し、送信先を限定します...
3j01_as35_9j.fm[3/8]映像や音を記録するフォトを撮る(カメラ)zP.122テレビ番組を録画するzP.147通話中の声を録音する(音声メモ)zP.65ムービーを撮る(ビデオカメラ)zP.123音声を録音する(ボイスレコーダー)zP.171記録したデータをバックアップするzP.201便利な機能を使う自分の連絡先を教える(赤外線送信)zP.213電卓で計算するzP.180アラームを使うzP.175お知らせ/ステータスパネルを利用するzP.45メモをとるzP.172スケジュールを管理するzP.174機能設定の変更各種機能を設定するzP.188着信音を変えるzP.194iida Homeの表示を設定するzP.46メールについて設定するzP.95ブラウザについて設定するzP.115ワンセグについて設定するzP.150もしものときに電話をなくしたときに備える(遠隔ロック)zP.197ソフトウェアを更新するzP.206PINコードを変えるzP.196緊急地震速報についてzP.101ロックNo.を変えるzP.196as35_j.book 3 ページ 2011年6月13日 月曜日 午後1時52分
170便利な機能j13_as35_9j.fm[170/186]FeliCaマークをリーダー/ライターにかざすだけでリーダー/ライターとやりとりできます。*FeliCaマークをリーダー/ライターにかざす際に強くぶつけないようにご注意ください。*FeliCaマークはリーダー/ライターの中心に平行になるようにかざしてください。*FeliCaマークをリーダー/ライターにかざす際はゆっくりと近付けてください。*FeliCaマークをリーダー/ライターの中心にかざしても読み取れない場合は、INFOBAR A01を少し浮かす、 または前後左右にずらしてかざしてください。*FeliCaマークとリーダー/ライターの間に金属物があると読み取れないことがあります。また、FeliCaマークの付近にシールなどを貼り付けると、通信性能に影響を及ぼす可能性がありますのでご注意ください。「おサイフケータイ ロック設定」を利用すると、おサイフケータイ(R)対応サービス、FeliCaデータ受信の利用を制限できます。A サービス一覧画面→e→[おサイフケータイ ロック設定]→[次へ]→ロックNo.を入力→[OK]→[次へ]おサイフケータイ(R)の機...
197端末設定j14_as35_9j.fm[197/208]INFOBAR A01を紛失した場合などに、 特定の電話からINFOBAR A01へ電話をかけて着信を繰り返すことにより、遠隔操作でINFOBAR A01を他人が使えない状態にすることができます。A 設定メニュー画面→[位置情報とセキュリティ]→[ロック設定]→[遠隔ロック]B ロックNo.を入力→[OK]CmicroSDからインストール暗号化された証明書をmicroSDメモリカードからインストールします。1. 認証情報のパスワードを入力→ [OK]2. 証明書の名前を指定→ [OK]*認証情報ストレージパスワードを設定していない場合は、設定画面が表示されます。認証情報ストレージパスワードを設定してください。パスワードの設定認証情報ストレージパスワードを設定します。1. 新しい認証情報ストレージパスワードを入力2. 確認のためもう一度新しい認証情報ストレージパスワードを入力→[OK]ストレージの消去認証情報ストレージのすべてのコンテンツをクリアして、パスワードをリセットします。GPS機能を使用について◎電池の消費を節約する場合は、無効に設定してくださ...
215/デ-タ通信Wi-Fij15_as35_9j.fm[215/222]IC通信機能を搭載した携帯電話との間で、電話帳、プロフィール、メモ帳、ブックマーク、メール、フォトデータ、ムービーデータ、ボイスレコーダーで録音したデータなどを送受信できます。IC通信を行う際には、受信側であらかじめ設定することなく、データをやりとりできます。2台の携帯電話を平行にしてFeliCaマークを重ね合わせ、送受信が終了するまで動かさないようにしてください。各機能のメニューから、データをIC送信することができます。例:電話帳を1件送信する場合A 電話帳詳細画面→e→[IC送信]B [はい]C [OK]例:電話帳を複数送信する場合A 電話帳一覧画面→e→[IC送信]BC[OK]◎データの種類、容量によっては保存できない場合があります。IC通信を利用するIC通信の利用についてFeliCaマーク◎「おサイフケータイロック設定」ご利用中は、IC通信を利用できません。◎すべてのIC通信機能を搭載した携帯電話との通信を保証するものではありません。◎送受信時に認証コードの入力が必要になる場合があります。認証コードは、送受信を行う前にあらかじめ...
25安全上のご注意j02_as35_9j.fm[25/28]INFOBAR A01をご使用いただく場合に、各種の暗証番号をご利用いただきます。ご利用いただく暗証番号は次の通りとなります。設定された各種の暗証番号は各種操作・ご契約に必要となりますので、お忘れにならないようご注意ください。保存されているデータのプライバシーを守るために、INFOBAR A01には次のような機能が用意されています。PINコードは3回連続で間違えるとコードがロックされます。 ロックされた場合は、PINロック解除コードを利用して解除できます。■PINコード第三者によるau ICカードの無断使用を防ぐため、電源を入れるたびにPINコードの入力を必要にすることができます。*お買い上げ時はPINコードの入力が不要な設定になっていますが、「UIMカードをロック」 (zP.196)で入力が必要な設定に変更できます。なお、「UIMカードをロック」 を設定する場合にもPINコードの入力が必要です。*お買い上げ時のPINコードは「1234」に設定されていますが、「UIM PINの変更」でお客様の必要に応じて4~8桁のお好きな番号に変更できます。■PIN...
267j19_as35_9j.fm[267/267]付録/索引免責事項..........................................11目標設定....................................... 178文字サイズEメール作成画面/Cメール作成画面のメニュー.......................85設定........................................... 115装飾..............................................83文字サイズ...................................60文字サイズ設定メモ帳のメニュー.................... 172文字サイズ設定...........................60文字種切り替え...............................58文字色..............................................83文字入力..........................
65j06_as35_9j.fm[65/68]電話■電話番号入力画面のメニューを利用するA 電話番号入力画面→eB■通話中画面のメニューを利用するA 通話中にeB送信するプッシュ信号をあらかじめ入力しておき、通話中に「はい」を選択すると、プッシュ信号を送信できます。各種の情報サービスや自動予約サービスを利用する際に便利です。例:「03-0001-XXXX (銀行の電話番号)」に電話をかけて、店番号「22X」口座番号「123XX」を送信する場合A 電話番号入力画面で電話番号を入力→e→[特番付加]→[P付加]B 送信するプッシュ信号を入力※P(ポーズ)を間に入力すれば、複数のプッシュ信号をつなげて入力できます。C [発信]D [はい]E [はい]◎次のNTTサービスはご利用いただけません。*コレクトコール*伝言ダイヤル*ダイヤルQ2*116(NTT営業案内)発信 音声発信 電話をかけます。Cメール作成 Cメールを作成します。電話帳に登録 zP.71「他の機能から電話帳に登録する」特番付加 電話番号に特番を付加します。音声発信制限設定電話の発信を制限するかどうかを設定します。ロックNo.を入力→[OK]→[ON]...
269j20_as35_9j.fm[269/270]付録/索引Androidマーケットを利用する .............................................. ..............................165au one Marketを利用する............................................. .....................................166安心ロックサービスを利用する................................................. ............................198故障とお考えになる前に.................................................... ....................................246迷惑電話を撃退する...................................................... ....................

この製品について質問する