A01
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"閲覧"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得auの携帯でもそのまま使えるモバイルサイトであれば、お考えのことは可能です。ただドコモからauに変えて、そのサイトの登録情報がそのまま利用できるかどうかは確認してください。 INFOBARをドコモからのMNPで買って(おそらくMNP移行客ならほとんどの店で0円でしょう?)まず使います。 一方で、Yahooオークションで程度の良い普通のau携帯を入手します。仰るようにICカード方式の機種であることが重要です。型番から仕様をネット検索して確認しましょう。 無事オークションで買えたらその携帯とINFOBAR...
4488日前view22
全般
 
質問者が納得補足拝見・・・・・・・詳細画面のタイトル名を検索かけてみられたのでしょうね?それで検索できないなら・・・ごめんなさい。データの移動はどうされましたか?画像は見れるのですよね?赤外線でしたら、ファイル管理アプリで、〔Irda〕というフォルダをさがして見て下さい。パソコンからSDにコピーペーストなら、ダウンロードのフォルダかな?私の機種と違うので何ともいえませんが・・・。
4626日前view21
全般
 
質問者が納得いろいろな回答がありますが、ウイルスに関していえば、パソコンのウイルスだってソフト会社が保証してくれるわけではあるまいし、そんなことを言いだしたらキリがありません。 とりあえず心配なら、有料版のウイルスソフトを入れてみるのもいいかもしれません。 (有料だからって、保証があるわけではないのですが・・・ソフト自体がおかしい時、無料ソフトは「無料だから仕方無いじゃん」で片づけられそう・・・というイメージ。確定ではありません。) 話が逸れました。 iida INFOBAR A01ですが、昨年のモデルとはいえ、なか...
4479日前view17
全般
 
質問者が納得PCとの接続が別料金とは知らず高額請求がきた→これは、スマホ以外の普通の携帯でPCサイトを見た場合は、PCサイトビュアを利用したことによる請求だと思われます 「モバイルデータ通信」はパケット通信代が約1万円ある→これは、書かれている内容で正解と思います。SIMカードは、差し替えて違う機種で使用すると外部機器と認識し、もう一台契約される状態になります。
4485日前view27
全般
 
質問者が納得DIGNOは秋冬モデルとして出てきたものなので、使い勝手としてINFOBAR A01より洗練されています。 あと、WiMAXも搭載されているため、今後、映画一本丸ごとダウンロードとか(なかなか機会はないですが・・・)するときには役立ちます。 ただ、INFOBAR A01はデザイン性の機種なので、性能とかでは測れない部分が多いですよね。 内蔵メモリは、1.1ならば大丈夫でしょう。そんなに悪い方ではありません。 DIGNOはシングルコアです。それを感じさせないサクサクがあります。 2本動画添付いたします。こ...
4528日前view22
全般
 
質問者が納得> ほぼezweb用の携帯電話といった感じです。> ezweb使用量が多く、スマートフォン(INFOBAR A01、ISシリーズ)はEZWEBサイトには対応していません。ですので、残念ながらこの時点で候補から外れます。> それと携帯向けサイトの閲覧は可能でしょうか?いいえ。できません。一部、アプリで変換するのもあるようですが、現実的には使えるレベルではないようです。EZWEBサイト用の携帯としてお使いなら所謂ガラケーを選択してください。
4763日前view16
全般
 
質問者が納得A01のユーザーです。発売と同時に購入8か月使用しています。 性能的には、一般的な使用であれば他機種と比べ 劣ることはありません。 小型で軽くコンパクト、デザインもよく使いやすいです。 当面必要なアプリは最初から入っています。 特にフリーズしたり、故障もありません。 バッテリーの持ちは、バッテリー容量は、少し小さいですが 従来の携帯に比べるとスマホはどの機種も感覚的に バッテリーが三分の一ぐらいしかもたないので、、 この機種が特に減りが早いことはありません。 むしろ使い方でネットの閲覧な...
4453日前view19
全般
 
質問者が納得今はまだ、ガラケーがいいと思います。 スマホはまだ発展途上中ですし、不具合のせいであんなに頻繁にアップデート繰り返す機械なんかに僕はお金かけたくないです。 そういうのに詳しい知人は、スマホはまだおもちゃレベルだから買わなくていいって言ってました。 今は携帯会社のスマホしか買わせないような売り方やユーザーの好奇心などで急速にスマホが普及していってますが、逆にそれのせいで不安定な状態です。メール送れない、電池熱くなる、ネットに繋がらない、不具合多すぎ、それこそ、質問者様のおっしゃるウイルス感染など。 決して...
4530日前view9
全般
 
質問者が納得補足:Xi端末じゃなくても Xiプランで契約すればパケホーダイの上限が 5985円で済むのですよ。通信速度は遅いですけど… スマホはXPERIA acro SO-02Cを使ってるのでこのまま。 ガラケーは昔Nシリーズ愛用でT9入力でメールを 超高速で入力できていたので、Nシリーズがいいなぁ・・・ N-01B。しかも今なら希少なピンク色モデルで。 ってかドコにも在庫がないので困ってるんですがw 仕方が無いので新規でスマホを契約して アクロとSIMカードを入れ替え、アクロを機種変更で ガラケーにしてSIM...
4491日前view2
全般
 
質問者が納得Bナンバーは手数料3000円を払って 一般回線化をすれば普通に使えます。 メール使いホーダイだと 通話料は高いもののメールのパケ代は0円となります。 https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/mail_hodai/?ref=sitemap takeyurisanさん
3673日前view22
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する