IS05
x
Gizport

IS05 メジャーアップデートの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メジャーアップデート"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得アップデートにパソコンは、不要です。電波の受信感度の良いところでデータ通信ONにして実施しましょう。 無料です。
4619日前view36
全般
 
質問者が納得LISMOアプリ/LISMO WAVEアプリはOSアップデート実施後、IS05 Android2.3専用LISMOアプリ/LISMO WAVEアプリのダウンロードとバージョンアップが必要となります。LISMOにはAndroid2.2用、Android2.3用がありますので、りすもアップデートを行って下さい。 下記参照下さい。http://www.au.kddi.com/seihin/ichiran/smartphone/up_date/is05/up_date_20111020.htmlLISMOのアッデー...
4623日前view31
全般
 
質問者が納得ショップで無料対応してます。ただ本体がUSBを認識していないようなので、故障も考えられます。アップデートの際には電話帳等のバックアップを念のため行ってください☆彡
4561日前view18
全般
 
質問者が納得先日 アンドロイド2.3にアップしました!!Wi-Fi環境が無いとのことですので、下記を参照にPC(インターネットに接続可能なWindowsパソコン)で実施下さい。PCでアップグレードする場合・PCとIS05をUSBケーブルで接続します。・USB接続の表示が出ますが、マウントしないで下さい。その後、「設定」>「端末情報」>「メジャーアップデート」>「アッデートの確認」 新しいアッデーターが確認されましたとの表示がでますので、指示に従って「アッデートの実行」をして下さい。 ※USBドライバーをPCにインストー...
4563日前view17
全般
 
質問者が納得僕もあまり詳しくないので役に立てないかもですが、ls05はFLASHプレイヤーはプリインされてますか?もしされてるならアップデートのアンインストールをしてプリインの状態で使用してみてください。以前使っていたやつで10.1がプリインされてて更新で10.3にしたらみれなくなり、戻したらみれるようになりました。あと11になりちょっと進化した気がするんで、対応外の機種とかがあるのかもしれません。先に説明した方をやってもダメならNikoroというアプリならニコニコ限定やけどフラッシュ未対応でも閲覧できる設定がありちょ...
4629日前view35
全般
 
質問者が納得僕も同じ現象が起きたのですが、電話で対応してもらいました!最初ダウンロードしたメジャーアップデートツールはアンインストールして、http://ad-dl02.4sh.jp/verupflo/dash/download/tools/updatetool/a/is05/pc_update_prepare.htmlこのURLで、「上記ソフトウェア使用・・・に同意します。」という部分をクリックして、ここでメジャーアップデートツールをダウンロードしたら、今度はIS05が選べる形式になってました!SHARPのHOMEP...
4629日前view28
全般
 
質問者が納得それはむしろお使いの無線LANルータ側の問題ではないかと思いますが。 AOSSアクセスポイントをIS05で検索させるときに、お使いのAOSS機器側のAOSSボタンを押しながらやっていますか?
4621日前view14
全般
 
質問者が納得ケータイアップデートは電波状況の良いところで実行しなければなりませんので、 ご自宅などでは難しいようであれば、 基本、必要ならばやってもらえると思います。 ただ、各ショップによって対応しているところとしていないところもあるかもしれません。 上手くお願いしてみて下さい。 ※充電についてはご自分で満充電にしておきましょうね。
4523日前view32
全般
 
質問者が納得メジャーアップデートですが、 スマホの操作性、快適性等の向上を図るものです。 Android2.3にアップ後すぐに変わった事に気が付くのが、IS05画面表示させるとロック解除画面になりますが、ロック解除のスライドが横にスライド(2.2)から縦にスライド(2.3)に変わります。 IS05はAndroid2.2ですので、2.2から2.3へのメリットについてですが!! ・利点は主に、端末の操作性控除と高速化 ・Felicaの上位企画NFC対応 ・キーボードの入力機能改善 ・バッテリー消費の改善 等となりま...
4526日前view16
全般
 
質問者が納得同じ機種使ってますが、不具合で、通常画面にならない事あります。 その際は、一度電源切って、裏の電池パック外すと改善される事が多いです。改善されなければ、問い合わせた方が良いかも。
4634日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する