IS04
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"せん"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得auショップで持ち込み機種変すれば(ロッククリア2100円、翌月請求)使えるようになります。 au登録機種は、前の携帯のままですので、前の携帯が、ガラケーなら、ISフラット月5460円定額に変更した方がよいかもしれません。 他のパケット割、3G使えば、上限5985円になりますので。 なお、あなたが25歳以下なら、正規で機種変で、ISフラット2年間月4410円定額になるのですが。
4878日前view44
全般
 
質問者が納得/downloadフォルダにある。ブラウザからダウンロード履歴を開く
5053日前view15
全般
 
質問者が納得保険も入ってないような無料修理ってのは初期不良か通常使用の不具合くらいしか対象になりませんよ ユーザー過失の故障は無償になりません。 auの携帯電話の修理の窓口はauなのでauショップに持って行けば良いです
4587日前view118
全般
 
質問者が納得Webなら、 AngleBrowserの設定に表示を大きくしてくれる設定はありますね。 他にはDolphinBrowserのアドオンにテキストを拡大表示できるものがあります。 (dolphinは過去スパイウェア報告があるので検討は慎重に…問題の機能は削除されてるようです) ただ、無理矢理大きくするので、表示が崩れる事も多いです。 全て無料なので、一度試されてみてはどうでしょう? Spare Partsというアプリもあります。 こちらはどちらかというと設定画面などの文字を大きくしてくれるものです。 ...
4978日前view25
全般
 
質問者が納得それはかなり仕様的な問題です。Niftyメールをなんで見ているのかがわかりませんが、ブラウザで見ているならブラウザアプリを変えてみてください。それで改善しないなら、auに文句を言って仕様を修正してもらうのを待つしかないと思います。https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp
5232日前view83
全般
 
質問者が納得全損ですね!安心携帯サポートに入っていらっしゃらないそうですから修理代は10500円かかります。その代り、外装も電池パックも新品になって帰って来ます。これをリニューアルと言います。 因みに修理代にポイントも使用できます。(500ポイント単位で525円相当)です。 補足、拝見いたしました。 先ほども述べたように全損扱いです。データに関しましては確実とは言えませんが残ると思います。修理にお出し下さい。
4978日前view46
全般
 
質問者が納得対応してない機種かもしれません。 対応端末について こちらに書かれています。 http://www.dclog.jp/m/Page?page=terminal 一年前はスマホではできませんでしたが、 スマホで使えるようになり スマホ用にページを変換してくれるようになり、とても便利になりました。 もし非対応の機種だとしても、そのうち使えるようになるでしょう。 もし対応している機種だったとしたら、再度メール設定の確認をしてみてください。 迷惑メール対策の設定などをしていると届かないこともあります。
4980日前view46
全般
 
質問者が納得写真が画面にある状態でMENU→その他→編集といくと編集モードになります。画面下の方に編集メニューのアイコン(ちょっと解りづらい)があるのでその一番右にあるのがファイルサイズを変えるメニューです。それをタップするとアイコンがあった列がサイズ変更のアイコン1つだけになりますので、それをまたタップして下さい。あとは1MPを選択して保存すればメールに添付できる様になります。IS04のカメラは1200万画素ですのでデフォルトのまま撮影するとファイルサイズが凄く大きな写真になってしまうので、メールに添付するのが大前提...
5057日前view39
全般
 
質問者が納得IS04は修理2回ぐらいで、お客様センターで文句を言って、他の機種へ機種変できたそうです。 差額があれば差額金で、無ければ無料でできたそうです。 それか、白ロムを購入(IS11Sあたりは、SIMフリーですので、直ぐに使えます。)で機種変すれば、au登録機種は前のままですので、IS04の毎月割も受けられます。 正規で機種変ですと、IS04の毎月割はなくなり、新しいスマホでの毎月割が始まります。 au機種変でも毎月割で2年使えば、実質負担金0円機種もありますので、お安くなりますが。
4985日前view12
全般
 
質問者が納得http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/lo143skyUSB接続モードを高速転送モードにしていますか?USBケーブルを接続した時、画面の一番上の部分を下にスライドさせると、上から下に画面が降りてきます。その中で「USB接続モードを切り替える」にて「高速転送モード」に変更した後、もう一度LISMO Portを起動させて下さい。
5234日前view65

この製品について質問する