001N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"携帯"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得取扱説明書を読みましたか?一度ゆっくり読んでみることをお勧めします。音楽の取り込み方や、取り込むフォルダについてもちゃんと載っていますよ。他人に聞く前に、自分で出来ることは一通りやっておきましょうね。なお、取扱説明書はSoftBankのHPからDLできます。
4567日前view65
全般
 
質問者が納得940Nの場合です。【MENU】→設定→着信→マナーモード設定→マナーモード選択→オリジナルマナー→ここで、アラーム音量→“カーソル上”で上げ、電話着信音量(やメール着信音量)を“消去”になるまで下げます。総ての設定が終わったら、左上の[完了]で設定終了です。001Nでは、違いますか?
4711日前view23
全般
 
質問者が納得マイクロSDカード自体がその機種に対応してない可能性があります。どうしてもそのデータをいれたいのであれば、別の携帯やPCで新しくマイクロSDカードを購入して移動されるといけるはずです。ただし、以前使ってたデータと相性がない場合は閲覧不可ですので、自己責任でやってください。
4964日前view100
全般
 
質問者が納得メニュー→ツール→SD管理→電話帳→日付を選択機能(Yボタンの下)→本体へ全件上書きコピー→暗証番号→完了で、できるかとおもいます!
4716日前view34
全般
 
質問者が納得001Nはやめておきましょう。元の機種は2年近く前の機種「930N」です。その後「940N」が発売され、今回の「001N」に至りますが・・・見れば分かるように・・・手抜きもいいとこです。ほんの少しデザインが変わった(本当に少し!カラーが変わっただけ!?)だけで、機能は昔のまま。こんな機種で良く新機種並みの価格を取れるものだとあきれます。しかしお勧めしない最大の要因は、ベースとなった「930N」は同時期の「830N」同様、ソフトバンク史上ワースト3に入る駄作機だからです。故障は多いし修理しても直らないし、操作...
4976日前view16
全般
 
質問者が納得充電方法で確認です。卓上フォルダーでも同じ事が発生しますか?基本、充電時は「赤色点灯」。充電終了で「赤色消灯」です。「赤色点滅」は故障ないし、異常を意味します。http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/001n/pdf/001n_userguide_01.pdfのP1-15にそのように載っていましたよ。お客さまセンターに電話を、、、とも載っていました。http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/001n/pdf/001n_userguide_15.p...
4562日前view42
全般
 
質問者が納得940Nの場合です。MENU→設定→ディスプレイ→イルミネーション・ウィンドウ→ON→時計固定表示→OFFにして、ここで着信表示をONにすれば、名前が出るようになります(メールはメール表示ONで同様)。参考になれば幸いです。
4732日前view24
全般
 
質問者が納得背面ディスプレイが点いている、と言うことは、バッテリー切れではないようですね…。PWRボタンをいくら長押ししてもダメですか?だとすると、フリーズしている可能性が高いので、最終手段としては、バッテリーを一度はずして入れ直せば直るかもしれません。ただし、SDカードがダメになる可能性もありますので、あまりお勧めはできません。本来、microSDは、電源を切ってから抜くのが基本なので、この場合はリスクがあると思います。安全第一であれば、ショップで相談するのが良いと思います。
4733日前view24
全般
 
質問者が納得現在NECの機種をお使いで001Nやメディアスをご検討なら、大変残念ですがお辞めになられたほうがいいです。 001Nは930Nをベースに940Nを経て、ほとんど同じ内容のまま色だけ変えて発売されていますが、ネットで検索すればわかるように不具合のオンパレードで、正直お勧めしません。実際売れてませんし、現在叩き売り状態です。メディアスも同様で、ドコモでも不具合頻発で売れてません。 どうしても購入されるなら、覚悟して購入しましょう。
4222日前view45
全般
 
質問者が納得※追記 メアド変更しない場合は迷惑メールはドメイン等変更や他サイトからも送信されますので無くならないと思われます。 『ケータイ/PHSからのみ許可設定』を設定した場合は必要なメールは『受信許可リスト設定』に登録する事で受信出来ます。 ------- 下記方法で指定受信の設定出来ます。 Yahoo!トップ ⇒設定・申込(MySoftBank) ⇒メール設定 ⇒メール設定 ⇒迷惑メールブロック設定 ・個別設定に変更して次へ ⇒受信許可・拒否設定 ⇒ケータイ/PHSからのみ許可設定 ・利用設定を『設定する』に...
4240日前view49

この製品について質問する