705P
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"充電"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得705P 電池パック型番 PMBAA1価格 4935円(税込)SoftBankショップ、オンラインショップで買えます。 オンラインショップの場合 5000円未満は送料500円かかります。 SoftBankショップで在庫が有ればその場で買えますが、無ければ取り寄せになります。
5089日前view94
全般
 
質問者が納得別にいいと思いますヨ。自分は812SHを使っています。ただ,修理はしてもらい辛い(保守部品の在庫がなくなる)と思うので、オークションや、中古屋から、程度のよい白ロム機を、予備として調達しておいたほうがよいかと。
5289日前view27
全般
 
質問者が納得基本的にSoftBank3GとFOMAの充電器の、端末側の差し込み口は同一の規格ですので、SoftBank3Gの充電器があれば、充電して使うことは可能です。千円程度で売られている乾電池挿入式充電器でも、FOMAとSoftBank3Gは共通して使えます。私は、以前の携帯でもやりましたが、他社キャリアの同一メーカーの端末の充電器を使い回したり、バッテリーを交互に使ったりもしました。使える物は使ってみるといいと思います。
5510日前view13
全般
 
質問者が納得端末自体が不良を起こしてることが判明いたしました、あなたがもし正しい使い方をしていればなんら問題ないのですが一応マイクロメモリーカードを買いバックアップを取っておきましょう、もしソフトバンクの店員が「残念ながら扱えません」と言ったら、すかさず別の端末を買いましょう、後メモリを「USIM」に保存しましょう、保険のようなものです、店員から「USIMにメモリなど入っていますか?」と聞かれるので入れているときは「入っています!?」ときっぱり言いましょう、持つべき携帯に落とし穴があったとは、泣くに泣けないとはこの事で...
5598日前view7
全般
 
質問者が納得現在の携帯は薄型にシフトされ、それに伴い電池パックも薄型となり デザイン性>>>実用性 となっています ですので、あなたの様なヘビー・ユーザーの方には不便極まりない仕様となっています これはSoftBankに限った事では有りません 製造メーカー(SHARP・東芝・Panasonic…等)は、ほぼ同時期に他2キャリア(docomo・au)にも類似型式機種をリリースしておりますので、キャリア毎に電池の持ちが異なるという事は有り得ません 又、現在の携帯は発光部が多く、高輝度液晶の採用や、高機能を維持する為、それに...
5623日前view16
全般
 
質問者が納得修理代についてはメーカーに出した時点で決まります。また修理は原則名義人がする必要があり、委任状がいります。修理代は安心保証パックに入っていれば修理扱いなら無料なんですが、あのコネクタ部分の故障で物理的に力が掛かり、基盤剥離を起こしていた場合は全損になり修理不能となります。この場合は全損の保証にしたがって安心保証パックが適用されますが、705Pはもう入手困難ですので、同等機種を会員価格で販売と言う形になります。卓上ホルダーはあれば取り寄せは多分可能です。
5706日前view75
全般
 
質問者が納得同じ携帯使ってます。充電器を持っていけば大丈夫ですよ♪
5733日前view5
全般
 
質問者が納得ソフトバンクショップというか、ネットショップで売ってますよ。ポイントで買い物も出来るので・・・私も充電器を1000ポイントで購入しました。3日ぐらいで届きましたよ。
5763日前view5
全般
 
質問者が納得最近は統一ですが、3G機種でも違うものがあります。705Nはすくなくとも通常の充電器と差込口が違います。705Pは解りませんが、差込口があえば使えると思いますけど、、、、
5838日前view6
全般
 
質問者が納得プリペイド携帯電話になっているのはプリペイドUSIMカードを入れているからなのでSoftbankの3G携帯電話なら今、使っているプリペイドUSIMカードを入れれば何を使ってもプリペイド携帯電話になります。機種を変えたいならヤフオクや白ロムショップ等で白ロムを購入すれば良いです。但し、利用料金の滞納や不正取得の機種だとSoftbankに利用制限が掛けられて使えなくなる場合があります。最新機種などを狙わず、絶対、機種代の支払いが終わっている様な機種を購入すれば大丈夫だと思います。91xや81xシリーズなら利用制...
4992日前view74
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する