803T
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"差"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得操作のサクサク感は810SHです。もっさり感は810Tです。液晶は810SHのVGAにはどのメーカーも勝てません。GPSで選べば810Tです。東芝は810Tシリーズから内部プログラムを作り直したらしいです。803Tに比べると使い勝手は向上しています。しかし、810SHも以前の3Gに比べるとかなり向上しています。個人的には、総合的にヤフーのサービスにいろいろ対応している810SHがオススメです。ちなみに充電キャップがもろいので卓上ホルダーを買うと幸せになれます。
6365日前view94
全般
 
質問者が納得USIM入替使用に問題はありません。ショップで、入替えていると言っても問題ないです。ショップで、USIMが正常かどうかすぐに調べることは出来ます。USIMが正常であれば、携帯を修理に出す必要があります。ショップの人がいい人であれば、その場で無料でUSIMを交換してくれることもあります。携帯を修理に出すとなると、携帯のデータは全て消去しないといけないので、microSDに画像などを移動させる必要があります。電話帳の移動は、代替機にメモリーコピーしてもらえます。今は、データを消去しないと修理には出せないみたいで...
5610日前view57
全般
 
質問者が納得「USIM未挿入」のメッセージは挿し方があまかった等の単なる接触不良ではないでしょうか?803Tも705SHも3G携帯ですのでUSIMし替えで使えると思います。あと、機種変更(買い増し)の際に、スーパーボーナスを使わなければ、プランを継続してLOVE定額を保持出来ると思われます。以下は ソフトバンク のオンラインショップ 「機種変更お申し込みガイド」 からの抜粋で 「スパボを利用せず」「プラン変更をせず」「2G→3Gじゃない」のであれば、解除にならないハズです。(もし、オンラインで実際に購入される場合は良...
5518日前view43
全般
 
質問者が納得設定の必要はないですよ。直接イヤホンをしたことはありませんが、付属品の変換器(平⇒ピン)を使ってイヤホンをし込んだ場合何も設定するは必要ありません。
6013日前view11
全般
 
質問者が納得SIMカードは3G端末機共通のものなので、通常であれば支障は起きません。3Gは、USIMカードを契約して、選んだ3G端末に挿入して利用します。ソフトバンクの3G端末に共通のものです。ソフトバンクショップへ行って他の端末への機種変更(買い増し)をした場合でも購入した端末に、今まで使っていたSIMを挿入をするだけですから。>色々他の質問をみているとSIMカードを入れ替えると>電話しかできなくなったとかメールができないそれらの質問への回答はあったのでしょうか?さすがに機械ですから、不具合が100%起きないというわ...
6333日前view64
全般
 
質問者が納得ボーダフォン3G(803Tなどのグループ)では、スカイメールの考えはなくなっています。(スカイメールとSMSは別物です)スカイメールは、容量少なめで安い料金ロングメール(スーパーメール)は、容量多めで高い料金という風に、送れるメッセージサイズならびに1通の料金が決まっていましたが、SMS/MMSは、どれだけの量を送ったかで料金が決まっています。SMSだから安い、MMSだから高いということはありません。SMSは電話番号で送受信するメッセージのみ(=ボーダフォンのみ)、MMSは、E-メール(電話番号同士で添付フ...
6502日前view10
  1. 1

この製品について質問する