815T
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得これで簡単に携帯に音声を入れられますよ。http://3gp.fm/upload.aspx携帯に入れた後でSDカードに保存して下さい。
5293日前view11
全般
 
質問者が納得ツールのバックアップにて、全データバックアップ、もしくは、コンテンツキーを指定してのバックアップができます。ただし、コンテンツキーは移動になるので、バックアップをしたら、元機種ではコンテンツキーがなくなるため再生できなくなります。また、バックアップを2度行うと、上書きされて消えてしまう!ので注意してね。変更後の機種でリストアすれば、MicroSDから本体へ移動されて、シムが同じならば再生できるようになります。これも一度だけ。取扱説明書 p13-39参照。
5363日前view68
全般
 
質問者が納得そのメールの内容コピーして、パソコンあてにそのコピーしたのを送る。
5592日前view12
全般
 
質問者が納得815Tだと時間的な制約もあるし、Tubefireだと変換の設定もできないので厳しいのでは?YouTubeから.flvでダウンロードして、携帯動画変換君あたりで変換するようにした方が良いと思います。変換君のページでも815Tはあまり情報が出ていませんが、設定を変えながらやって見るしかないですね。
5791日前view25
全般
 
質問者が納得機種は違いますが。着うたでしたら着メロと同じように「着うた・メロディ」フォルダに保存されますが、着うたフルでしたら音楽ファイルと同じく「ミュージック」フォルダに保存されます。
5845日前view17
全般
 
質問者が納得私も東芝の機種を使ってます★東芝の機種は、マイクロSDに入れたマイ絵文字フォルダに入っているマイ絵文字は本体に移さないと使えないみたいです。そこで、私は、マイクロSDカードのマイ絵文字フォルダにデコメを保存するのではなく、マイクロSDに新たにデータフォルダの中に「マイ絵文字2」というのをつくり、そちらに保存しています。815Tは本体に保存できる容量が少ないから、全部を全部本体のマイ絵文字フォルダには登録できなぃんですよね↓でも、私のこの方法だと、デコメを作成する時に、「マイ絵文字を挿入」ではなく、「画像ファ...
5858日前view18
全般
 
質問者が納得解約してUSIMカードを返却したら(815T本体にUSIMカードが入っていなかったら)電源を入れても、電源を切ってUSIMカードを挿してくださいと注意が出るだけで一切の機能を使えません。解約済みでよいので、USIMカードが815T本体に挿した状態であればメニューを開いた時に毎回「ネットワーク自動調節をしてください」と注意が出ますがそれをキャンセルしてツール機能を使うことが出来ますから、辞書機能も使えます。契約の有無に関係なく、USIMカードが挿してあれば辞書機能は使える、と言うことです。
5933日前view8
全般
 
質問者が納得3gpと3GPPはおなじです。3GPPが規格を定めているファイルフォーマットを3GPPファイルフォーマットと呼ぶ。3GPPファイルフォーマットは、主にMMS(日本でいう写メールやiショットに相当)で動画や音声をメールで送信するために利用される。FOMAのiモーションのファイルフォーマットに採用されている。拡張子は.3gp。再生されないのは変換するのが悪いのでは?
5883日前view17

この製品について質問する