VF-2
x
Gizport

VF-2の使い方、故障・トラブル対処法

Share (facebook)
お気に入り
3930view
6人がこの製品について質問しました。
6人の問題が解決しました。
型番・モデル名
電子ビューファインダー VF-2
イメージ
追加する画像のURLを入力
Q&A6未解決の問題取扱説明書・マニュアル

Q&A

全般
260
Views
質問者が納得VF-2は144万画素、VF-3は92万画素で、VF-2は抜け止めのロック付きです。 抜け止めのロックは便利です。92万画素でも十分使えるので、少し安い事、デザインが好きなのなら、VF-3が良いように思います。
4446日前view260
全般
86
Views
質問者が納得VFー2も背面液晶と同じ画像を映しています。 ですのでタイミングがズレる原因が明るいところで見えにくくてズレるということでなければ効果はありません。 もともと構造上ミラーレスは光学ファインダーを持つ一眼レフに比べシャッターのタイムラグが指摘されています。 それとレンズですがPENで使用できるレンズはマイクロフォーサーズという規格のレンズであれば使用できます。 といってもこの規格の賛同メーカーは限られておりオリンパスとパナソニック、その他コシナなどいくつかありますが前2社以外は趣味性の高いレンズでかえって高額...
4710日前view86
全般
67
Views
質問者が納得1)C-AFではなく、S-AFを使う方がピント合わせは安定すると思います。 パレードならそこまで激しい動きではないでしょうから、動体追尾までは必要ないと思います。 まぁどっちがいいかは現地で確認した方がいいですが、選択肢として頭に入れておくと良いでしょう。 2)ISO感度はオート設定でいいと思いますよ。 オートならシャッター速度に応じて感度を上げてくれるので、必要ない時に上がり過ぎるって事はありません。 フラッシュ発光禁止にして絞り優先モードでF値を一番小さくって感じでいいと思います。
4745日前view67
全般
101
Views
質問者が納得風景(絞り込んで撮るとき)、夜景、打ち上げ花火、夜空を撮るなら、 三脚は必須でしょう。 地面スレスレのローポジションから草花や犬や猫を捕るときは、 地面に這いつくばったり、無理な体勢で背面の液晶モニタを見ながら フレーミングする必要がありますが、VF-2を使えば、ローポジション で撮るときもファインダーを上から覗き込むことができます。 そのような撮影をする人にはVF-2は便利ですし、しない人には不要です。
4874日前view101
全般
93
Views
質問者が納得VF-1は17mm専用のファインダです。 EVFとは違ってタイムラグが一切無いというメリットはありますが、レンズと位置が違いますからズレは生じますし、別のレンズでは使い物になりません。 VF-2は背面液晶と同じですから、レンズから投影された映像ですから位置のズレはありませんし、どんなレンズでも使用する事が出来ます。 17mmしか使わないならいいですが、他のレンズでもファインダを使いたいなら迷わずVF-2でしょうね。
4879日前view93
もっと見る

取扱説明書・マニュアル

VF-2 のマニュアルを探しています

最新のマニュアル投稿する

URLを指定 [PDF]|ファイルをアップロード [PDF]|電子マニュアル [HTML]

ハウツー

VF-2 の「ユーザーマニュアル」を作ってみませんか?
ハウツーを書く

この製品について質問する