Q&A
					全般
				
			
				
				137
					Views
				
						質問者が納得HDD付ミニコンポはソニーにしかなくなってしまいました。http://kakaku.com/kaden/mini-system/しかも発売年月が古く価格も安くはありません。更にいうと音は・・・個人的にですが同価格帯の他社と比べると良くありません。附属スピーカーによるところが大きいのでスピーカーを交換すればいいのですがコストがかさみます。これも個人的には、ソニーのものもいつなくなるかわからないし、HDD付ミニコンポは増えるとは考えにくくお勧めできません。HDDは消耗品ですが、パソコンのものと違い、メーカー修理...
					
					5259日前view137
				
					全般
				
			
				
				429
					Views
				
						質問者が納得可能です。方法は2種類あります。①音声入力に光デジタルがあるので、光ケーブルにてデジタルで接続。②RCAケーブルにてアナログにて、LINE入力に接続。①の場合は、光ケーブル、②の場合は、RCAケーブルが必要になります
					
					5379日前view429
				
					全般
				
			
				
				400
					Views
				
						質問者が納得スピーカーというのは、箱(エンクロージャー)が、ある程度大きなサイズでないと良い音に仕上げるのが難しい、という性質を持っています。これを理屈で説明すると長くなるので「そういうもの」と考えて下さい。ミニコンポの場合、コストとサイズの制約が厳しいです。特に、サイズの制約のため、どうしても小型のスピーカーを組み合わせざるを得ないため、性能発揮上は不利になってしまいます。スピーカーの選択ですが、(1) 「メーカーを合わせる」ことは全く考慮しないでOKです。アンプはデノン PMA-390SEを選ばれたようですが、この...
					
					5459日前view400
				
					全般
				
			
				
				442
					Views
				
						質問者が納得10畳もあるなら相当大きなものでも大丈夫ですよ。いい環境ですね(笑)さて、ビクターのAR7いい感じだったでしょう。それはウッドコーンを使った良質のスピーカーを使っているからです(ウッドコーンがいいという意味ではなく,スピーカーに気を使ったミニコンということ)ミニコンであろうとなんであろうと音の要はスピーカーですのでそこに気を使ったシステムがいいと思います。 さて、偏見と独断でお話すれば、お聞きになったビクターのウッドコーンシリーズとは反対のような音色を持つミニコンポ(スピーカー付属のもの)ではオンキョーやケ...
					
					5560日前view442
				
					全般
				
			
				
				457
					Views
				
						質問者が納得①Aの鳴り方で解像度を上げていければいいのですが,上手くいかないとBのようになることがあります。ミニコンポの場合かなり制約がありますでしょうし。②スペックでは分かりませんがカタログの雰囲気やデザインで判断出来ます。③そのコンポに合った音楽があるのです。ひょっとしたら語学のリスニングとか?④ビクターのウッドスピーカーは良いです。見た目が綺麗ですし音も綺麗です。Aの鳴り方です。スピーカーから音が出てるというより,スピーカーのないところから音が聴こえる広い音場を作って鳴ります。
					
					5622日前view457
				取扱説明書・マニュアル
最新のマニュアル投稿する
		URLを指定 [PDF]|ファイルをアップロード [PDF]|電子マニュアル [HTML]
	
	
			お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
		
		
			URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
		
	ファイルを選択してアップロード (PDFファイル)
		

			お知らせいただいたURLはGizport のアップデートリストに追加されました。ただし、すべてのURLが必ずインデックスに登録されるわけではありませんのでご了承ください。
		
		
			URLが正しくないか対応していないリンク形式です。
		
	ハウツー
EX-AR7 の「ユーザーマニュアル」を作ってみませんか?
		ハウツーを書く
	 
			 
		







 
						





